はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

アドバイザーがノーベル経済学賞受賞──Algorand 10月マンスリーレポート|公式寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Algorand寄稿

10月は、アルゴランドのアドバイザーであるポール・ミルグロム教授のノーベル経済学賞受賞、という快挙が世界を駆け巡りました。アルゴランド創設者シルビオ・ミカリも、コンピュータ業界のノーベル賞と言われるチューリング賞の受賞者です。ブロックチェーン業界に世界トップクラスの人材が、これからも続々と入ってくることが期待されます。

このニュース以外にも、10月はアルゴランドとして報告すべき内容があります。その中から特に注目のものをご紹介します。

アルゴランドのアドバイザー、ポール・ミルグロム博士がノーベル経済学賞受賞

今年のノーベル経済学賞は、米国スタンフォード大学のポール・ミルグロム氏とロバート・ウィルソン氏の2人が受賞しました。ミルグロム氏は、受賞の数週間前にアルゴランドのアドバイザーに就任したばかりというタイミングでした。スウェーデン王立科学アカデミーはこの受賞について、「電波の周波数の割り当てなど、従来の方法では売ることが難しかったモノやサービスに使われる新たなオークションの制度設計を行い、世界中の納税者などの利益につながった」と述べています。アルゴランドでは、オークション方式を取り入れたトークン販売を行っています。彼の助言により、アルゴランドのエコシステムにも好影響があると期待されます。

参考:【祝!ノーベル経済学賞受賞】アルゴランドのアドバイザーであるスタンフォード大学ポール・ミルグロム博士がノーベル経済学賞受賞!

アルゴランド・アジア・アクセラレータに10社のスタートアップが選出

アルゴランド・アジア・アクセラレータにて、10社のスタートアップが選ばれました。アルゴランド・アジア・アクセラレータとは、アルゴランドに特化したブロックチェーン・ベンチャーファンドであるボーダレス・キャピタルと共同でアルゴランド財団が今年の夏にスタートしたプロジェクトです。よりオープンでパーミッションレスかつ効率的な金融エコシステムである「ファイナンス3.0」の中でのイノベーション奨励を目的としています。初年度である今年は、150以上の応募がありました。

選ばれた10社のプロジェクトには、15,000米ドル(約160万円)のシード資金、ならびに戦略策定、市場投入の実行、技術指導、トークン経済、マーケティングおよび資金調達などの分野にわたるエンド・ツー・エンドのサポートが提供されます。Tether、SecuritizeおよびFenbushi Capitalなどの著名な企業が指導者として参加しています。

ヨーロッパ版のアクセラレータ・プログラムも立ち上がり、プロジェクトの募集を開始しています。エコシステムが、国境を越えて拡大しています。

参考:アルゴランド・アジア・アクセラレータ、初年度10社のブロックチェーン・スタートアップから開始

アルゴランド財団 透明性報告&エコシステム開発進捗報告

引用元:Algorand Foundatio

財団から、2020年2月から9月までの期間を対象とした、最新の透明性報告書が発行されました。最新の報告書はこちら(英語日本語)からご覧ください。 また最新の透明性報告書に加えて、アルゴランドのエコシステム開発に関する初の進捗報告書の発行も開始しました。進捗報告は、こちら(英語日本語)からご覧になれます。

参考:アルゴランド財団 透明性報告&エコシステム開発進捗報告

その他、財団CEOショーン・リーのAMA、最新の財団助成金受賞者の発表、アンバサダー・インタビュー、などなどニュースは盛りだくさんでした。

最新情報は日本語サイトをご参照ください。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…
11:30
米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。
11:00
ナカモトとナスダック上場企業、1000億円を調達しBTC保有開始へ
ナスダック上場企業カインドリーMDは、仮想通貨ビットコインのトレジャリー企業ナカモトホールディングスと最終的な合併契約で合意。1000億円を調達しビットコイン戦略を開始する。
10:45
トランプ一族関連「アメリカン・ビットコイン」、ナスダック上場へ前進
トランプ大統領の息子エリック氏が戦略責任者を務める「アメリカン・ビットコイン」がグリフォン・デジタルとの合併契約を締結した。ナスダック上場を目指している。
09:42
米デル、ビットコイン保有提案を拒否 8500億円超の資産は現金・債券で維持
デル・テクノロジーズが全米公共政策調査センターによる58億ドルの現金準備の一部をビットコインに転換する株主提案を正式拒否。マイクロソフトも同様の提案を却下した経緯あり。
08:25
トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
07:55
ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
07:40
コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
07:15
アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
06:20
トランプ大統領のSNS『Truth Social』、ミームコイン発行のうわさを否定
ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
05:55
フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。
05:40
マイケル・セイラーのストラテジー社、2000億円相当のビットコインを追加購入
マイケル・セイラーのストラテジー社は、2025年5月5日から11日にかけて13390BTCを約13.4億ドルで購入し、ビットコイン保有額が590億ドルに達した。
05/12 月曜日
14:57
インフレ・送金コスト上昇・資本規制強化でビットコイン需要拡大=BISレポート
国際決済銀行(BIS)の最新調査で仮想通貨の国際取引が2021年に380兆円に達し、従来の地理的障壁や資本規制の影響を受けにくいことが判明した。
12:46
メタプラネット、エルサルバドル政府のビットコイン保有量を上回る
メタプラネットが1,241ビットコイン(約184億円)を追加購入し、総保有量6,796BTCでエルサルバドル政府を上回った。暗号資産(仮想通貨)投資戦略を加速させている。
12:30
米中関税協議の進展に期待感、ビットコイン過去最高値に迫るも不確実性残る
米中貿易協議で「大きな進展」も不確実性残る中、ビットコインは過去最高値に迫る水準まで上昇した。イーサリアムは2,700ドル近くまで急伸、ブラント氏が「月足もみ合いパターンが急騰を示唆」と分析した。クジラ(大口投資家)の買い集めやRWAトークン化の拡大も追い風に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧