CoinPostで今最も読まれています

アドバイザーがノーベル経済学賞受賞──Algorand 10月マンスリーレポート|公式寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Algorand寄稿

10月は、アルゴランドのアドバイザーであるポール・ミルグロム教授のノーベル経済学賞受賞、という快挙が世界を駆け巡りました。アルゴランド創設者シルビオ・ミカリも、コンピュータ業界のノーベル賞と言われるチューリング賞の受賞者です。ブロックチェーン業界に世界トップクラスの人材が、これからも続々と入ってくることが期待されます。

このニュース以外にも、10月はアルゴランドとして報告すべき内容があります。その中から特に注目のものをご紹介します。

アルゴランドのアドバイザー、ポール・ミルグロム博士がノーベル経済学賞受賞

今年のノーベル経済学賞は、米国スタンフォード大学のポール・ミルグロム氏とロバート・ウィルソン氏の2人が受賞しました。ミルグロム氏は、受賞の数週間前にアルゴランドのアドバイザーに就任したばかりというタイミングでした。スウェーデン王立科学アカデミーはこの受賞について、「電波の周波数の割り当てなど、従来の方法では売ることが難しかったモノやサービスに使われる新たなオークションの制度設計を行い、世界中の納税者などの利益につながった」と述べています。アルゴランドでは、オークション方式を取り入れたトークン販売を行っています。彼の助言により、アルゴランドのエコシステムにも好影響があると期待されます。

参考:【祝!ノーベル経済学賞受賞】アルゴランドのアドバイザーであるスタンフォード大学ポール・ミルグロム博士がノーベル経済学賞受賞!

アルゴランド・アジア・アクセラレータに10社のスタートアップが選出

アルゴランド・アジア・アクセラレータにて、10社のスタートアップが選ばれました。アルゴランド・アジア・アクセラレータとは、アルゴランドに特化したブロックチェーン・ベンチャーファンドであるボーダレス・キャピタルと共同でアルゴランド財団が今年の夏にスタートしたプロジェクトです。よりオープンでパーミッションレスかつ効率的な金融エコシステムである「ファイナンス3.0」の中でのイノベーション奨励を目的としています。初年度である今年は、150以上の応募がありました。

選ばれた10社のプロジェクトには、15,000米ドル(約160万円)のシード資金、ならびに戦略策定、市場投入の実行、技術指導、トークン経済、マーケティングおよび資金調達などの分野にわたるエンド・ツー・エンドのサポートが提供されます。Tether、SecuritizeおよびFenbushi Capitalなどの著名な企業が指導者として参加しています。

ヨーロッパ版のアクセラレータ・プログラムも立ち上がり、プロジェクトの募集を開始しています。エコシステムが、国境を越えて拡大しています。

参考:アルゴランド・アジア・アクセラレータ、初年度10社のブロックチェーン・スタートアップから開始

アルゴランド財団 透明性報告&エコシステム開発進捗報告

引用元:Algorand Foundatio

財団から、2020年2月から9月までの期間を対象とした、最新の透明性報告書が発行されました。最新の報告書はこちら(英語日本語)からご覧ください。 また最新の透明性報告書に加えて、アルゴランドのエコシステム開発に関する初の進捗報告書の発行も開始しました。進捗報告は、こちら(英語日本語)からご覧になれます。

参考:アルゴランド財団 透明性報告&エコシステム開発進捗報告

その他、財団CEOショーン・リーのAMA、最新の財団助成金受賞者の発表、アンバサダー・インタビュー、などなどニュースは盛りだくさんでした。

最新情報は日本語サイトをご参照ください。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
17:41
「暗号資産の投資状況と確定申告」に関する調査、年内取引で約7割が利益
Aerial Partnersが2023年の暗号資産取引調査結果を公開。ビットコインなどの現物取引だけでなく、PoS銘柄のステーキング利用度が高まりつつあり、利益を出している投資家増加に伴い「確定申告」の必要性も上がっている。
16:03
米投資会社タイガー・グローバル、BAYCやOpenSea投資の評価額を大幅下方修正
タイガー・グローバル・マネジメントが、有名なNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」(BAYC)と主要なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaへの投資により、大幅な含み損を抱えていると報じられた。同社の直近の投資動向と報告内容についてまとめる。
16:00
「ビットコインがもたらす革命をSNSへ」Nostrasia特集を配信
第10回のGM Radio:Beyond The Priceは11月22日に公開。今回は11月に東京などで開催されたイベントNostrasiaを特集した。
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア