はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Crypto.com、サイバーセキュリティ監査で仮想通貨業界初の最高評価

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Crypto.comがNISTフレームワークで最高評価

仮想通貨取引所や仮想通貨デビットカードの発行などで知られるCrypto.comが、第三者機関の監査を受け、NIST(National Institute of Standards and Technology/アメリカ国立標準技術研究所)のサイバーセキュリティおよびプライバシーにおけるフレームワークにて、最高評価(Tier 4)の「変化に適応できている(adaptive)」として評価を受けた。

仮想通貨業界でこの評価を受けるのは、Crypto.comが初である。

監査の内容

NISTサイバーセキュリティフレームワークでは、サイバーアタックに対して組織が取るべき対策である特定(Identity)、防御(Protect)、検知(Detect)、対応(Respond)および回復(Recover)機能、ならびにNISTプライバシーフレームワークのコア機能である特定(Identity)、統治(Govern)、制御(Control)、通知(Communicate)および防御(Protect)に基づいて監査を行う。各機能は、企業の総括的な成熟度に基づいて判断される。

評価には4段階あり、部分的に対応できている(Tier 1:Partial)、リスクについて認知している(Tier 2:Risk imformed)、対応に再現性がある(Tier 3:Repeatable)および変化に対応できている(Tier 4:Adaptive)に分けられている。

Crypto.comは、国際的に広く知られている監査会社SGSの監査を受け、仮想通貨会社では初めて、NISTの両フレームワークにてTier 4の「変化に対応できている」の評価を獲得した。

Crypto.comは、セキュリティおよびプライバシー保護に尽力しており、以前には情報セキュリティ規格のISO27001、およびプライバシー情報マネジメントシステム規格のISO27701認証を受けた。また、クレジットカード情報保護基準のPCI:DSSでは、最高レベルのレベル1を獲得している。

この評価について、Crypto.comの最高情報セキュリティ責任者Jason Lau氏は以下のように述べている。

NISTフレームワークで、私たちの成熟度、ならびに日々変化しているサイバーセキュリティおよびプライバシーを取り巻く状況に対応できる能力が査定され、「適応できている」と評価されたこと、そしてISOで私たちの方針、手順およびコントロールが適切だと評価されたことで、私たちはまた業界で最も高いセキュリティ基準を持ち合わせている会社になることができた。

Crypto.comの共同創設者兼CEOのKris Marszalek氏も、以下のコメントを出している。

NISTフレームワークで最高成熟度に達したことは、当初からこの業界の基盤であった、セキュリティおよびプライバシーに対する私たちの取り組みについて、多くのことを語っている。

先日ユーザーが500万人を超えたが、私たちはこれからも、業界最高水準のセキュリティおよびプライバシーを維持するテクノロジーおよびプロセスに、積極的に投資していきたい。

NISTフレームワークとは

NISTとは、アメリカ合衆国商務省傘下の組織であり、経済保障を強化し生活の質を向上させるような方法で計測学、規格およびテクノロジーを発展させることにより、米国でのイノベーションを促進し産業競争力を高めることを目的としている。

NISTサイバーセキュリティフレームワークとは、2014年にリリースされたセキュリテイガイダンスのフレームワークだ。このフレームワークでは、サイバー攻撃に対する特定、防御、検知、対応および回復能力を、民間セクターが発展、評価、および改善させる方法が示されている。

NISTプライバシーフレームワークは、2020年1月に発表されたばかりで、リスクマネジメントを介して、企業のプライバシー保護を強化することが目的とされている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。
08/14 木曜日
18:36
東証上場企業バリュークリエーションが保有するビットコインを全売却、利益5000万円計上へ
東証グロース市場上場企業が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を全売却。バリュークリエーションがBTC22.36枚を売却し5000万円の売却益を計上すると発表した。
18:25
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、73億円調達で仮想通貨戦略拡大
米上場のサムザップメディアが5000万ドルを調達完了。仮想通貨投資とマイニング事業に充当する予定だ。同社はすでにビットコインの蓄積を開始している。
17:44
Glassnode分析、イーサリアムとビットコイン上値抵抗線の突破可能性は?
オンチェーン分析企業Glassnodeは最新の市場レポートで、ビットコインとイーサリアムが現在、歴史的に重要な抵抗線に近づいていると指摘し、具体的な数値を示した。市場のボラティリティは歴史的に低い水準にあるが、長期的に見ると急激な変動が起こる可能性も示唆されている。
16:30
ビットコイン、時価総額でグーグル超え 主要資産ランキング5位に
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが過去最高値を更新し、時価総額でグーグルを超えて世界5位に。価格高騰の背景や長期予測、保有企業事例を解説。
15:44
ビットバンク 仮想通貨SUI(スイ)の取り扱いを開始 
ビットバンクが8月14日、SUI(スイ)の取扱いを開始した。元Meta開発陣による次世代ブロックチェーンで、並列処理技術により高速取引を実現。現物取引、販売所、レンディングサービスに対応し、9月11日まで取引手数料無料キャンペーンを実施中。
13:36
リミックスポイント、ビットコイントレジャリー主軸の決算で大幅増益
リミックスポイント(3825)が2026年3月期第1四半期決算を発表。ビットコイン1,168枚を含む暗号資産(仮想通貨)224億円保有でビットコイン・トレジャリー事業を主軸とし、売上65億円、営業利益17億円の大幅増益を達成した。
12:05
Google Play、自己管理型ウォレットは新ポリシーの対象外に
GooglePlayが仮想通貨取引所やソフトウェアに対する新ポリシーを明確化する方針を示した。自己管理型ウォレットはポリシーの対象外になる見込みだ。
11:49
イーサリアム、4年ぶりの最高値迫る約70万円に高騰 スタンダード銀行は今年末予想を大幅上方修正へ
イーサリアム(ETH)が4,600ドル台(約70万円)まで上昇し、4年ぶりの過去最高値に迫る。機関投資家の買い圧力でETH ETFに80億ドル流入、取引所からは120万ETH以上が流出したほか、大手銀行のスタンダード・チャータードは年末目標を7,500ドルに大幅上方修正した。
09:33
ノルウェー政府系ファンド、ビットコイン間接保有量が7161BTCに増加
K33のリサーチ部門のトップは、ノルウェーの政府系ファンドNBIMが2025年6月末時点で間接的に仮想通貨ビットコインを7,161BTC保有していると公表。この保有量は過去最大数量だと説明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧