はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

『仮想通貨は投資に値せず』アトランタ連邦準備銀行支部長が痛烈批判

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

連邦準備銀行のアトランタ支部長は否定派
3月27日に行われた「Hope Global Forum」の年次総会にて、連邦準備銀行のアトランタ支部長「Raphael Bostic」氏は、『仮想通貨は投資に値しない。』と批判しました。
連邦準備銀行の見解
そのほか、連邦準備銀行のミネアポリス支部、シカゴ支部、本部前代表も、仮想通貨に対して”懐疑的な考え”を表明しています。一方、ニューヨーク支部長は、どちらかと言えば肯定的な発言で理解を示しており、本部の現代表は、仮想通貨に中立のスタンスを取っています。

立場上、銀行幹部は厳しい姿勢

連邦準備銀行アトランタ支部、ミネアポリス支部、シカゴ支部の代表に加え、本部の前代表らは、仮想通貨に対して懐疑的な考えを表明しています。

その一方で、ニューヨーク支部長は、仮想通貨に対して理解を示しており、連邦準備銀行本部の現代表は、仮想通貨に中立なスタンスです。

今回、アトランタ連邦準備銀行支部長が、ビットコイン(仮想通貨)に対して「投資に値しない」との見解を述べました。

2017年から連邦準備銀行のアトランタ支部を取り仕切る「Raphael Bostic」氏(以下、Bostic氏)は、3月27日に行われた起業家精神と貧困層への金融促進を推進する「Hope Global Forum」の年次総会にて、メッセージを出しました。

Bostic氏は仮想通貨に対して、以下のように述べました。

「仮想通貨は、投資に値しない。」

「なぜなら、本来の意味での通貨でなく、投機市場に過ぎないからだ。」

「このような市場に対して、必要な資金を投じるのは止めたほうがいい。」

アメリカの巨大な中央銀行である、連邦準備銀行は、ビットコインなど仮想通貨が目指している非中央集権的な金融市場の真逆に位置しています。

いうなれば既存の金融システムの権化のような機関です。

その中心人物たちの発言はこれまでにも高い注目を集めてきました。

連邦準備銀行の代表が、仮想通貨に対して批判的なコメントをするのは、今回のBostic氏が初めてではありません。

2017年12月には、ミネアポリス連邦準備銀行の代表「Neel Kashkari」氏(以下、Kashkari氏)が、以下のように述べています。

「私は、(仮想通貨について、ぬいぐるみの人気シリーズである)”ビーニーベイビーズ”のようなものだと捉えている。」

「仮にその価値が1,000倍になって、1つ10,000ドル(約104万円)の価格が付いたとして、ビーニーベイビーズの本質的な価値はどこにあるのだろうか。」

「ただし、ブロックチェーン技術自体は、ビットコインよりも興味深いものと言える。」

連邦準備銀行のシカゴ支部の代表は、「仮想通貨の投資家たちは、その匿名性の高さから鑑みるに、世界中の”サメ”と一緒に泳いでいるようなものである。」と、ジョーク交じりに述べています。

冷静な見解も

その一方で、連邦準備銀行・ニューヨーク支部の報告書では、仮想通貨に対して、どちらかと言えば肯定的に捉えています。

報告書では、以下のような言及がありました。

「仮想通貨は、トラストレスな状況における支払い問題の解決策となり得る。」

「ただし、アメリカなどの先進国でのニーズは、あまり見込まれないだろう。」

連邦準備銀行の前代表「Janet Yellen」氏は、辞任前の記者会見で、ビットコインが「投機性の高い資産」であり、「支払いシステムにおける役割は、限定的である。」と主張しました。

なお、元財務長官「Jerome Powell」氏は、過去に次のようなコメントを残しています。

「ビットコインに対する反感は、特に持ち合わせていない。」

「私たちは、代替通貨に対して(中立のスタンスであり)反対も支持もしていない。」

今後の動向は

基本的にアメリカの連邦準備制度は、仮想通貨に対して肯定的ではないとは言え、仮想通貨に関しては極端に否定的な態度をとっているわけではありません。

基幹技術であるブロックチェーンの有用性と市場規模の小ささを考えた際に、政府機関が発言をすることの影響力の大きさ、そしてそもそも市場規模自体が小さいことによる仮想通貨がもたらす一般市場への影響の小ささを考えてのことだったと考えられます。

しかしながら、今回のアトランタ支部長Bostic氏による「仮想通貨は投資に値しない」発言は、明確に反対意見を表明したことになり、これまでの流れとは大きく乖離しています。

ただし、Bostic氏の姿勢にあるような「仮想通貨に対する強硬姿勢」は、必ずしも組織全体の公式見解と一致するものではありません。

現時点でフラットな立場を堅持し、かつブロックチェーン技術に有用性を見出している「Jerome Powell」氏が、連邦準備制度の議長を務めていることは不幸中の幸いと言えるでしょう。

世界各国による規制強化の影響も

その一方で、現時点で世界各国では仮想通貨に対する規制が高まっているのも事実です。

例えばアメリカは、以前はどちらかといえば「連邦準備制度」以外も動向を見守っている傾向が強く見られました。

しかし、2018年2月6日にはアメリカ証券取引委員会の委員長「Jay Clayton」氏が、『州レベルでの仮想通貨規制をアメリカ国内で統一する』という構想を掲げていることが明らかになっています。

また、ドイツやフランスなどは一貫して強硬的な姿勢を崩していません。2018年3月21日に行われた「G20で」も本格的な案がまとまったわけではないとは言え、いかに適切な観点で国際的に規制していくかが大きな議題の一つとして挙げられていました。

確かに規制は、現在の仮想通貨の実情を考えたうえで投資家の保護、基幹技術であるブロックチェーンの有用性を証明するためには必要不可欠です。

その一方で、過度な規制は、市場規模の拡大や技術革新の妨げにもなる可能性があります。

こうした中で、政府中枢機関でもあり世界経済に多大な影響力を持つアメリカ「連邦準備制度」の在り方は、注目してみていく必要があるでしょう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/29 水曜日
14:45
トム・リー率いるビットマイン、170億円相当のETHを新規購入か=Lookonchain報告
トム・リー氏率いるビットマインが約173億円相当のイーサリアムを新規購入かと報告。保有額は2兆円超え、世界最大のETH保有企業として総供給量の2.8%を保有。株式の流動性も米国46位にランクイン。
14:00
バイナンス、3銘柄を11月上場廃止予定
大手仮想通貨取引所バイナンスがフラミンゴ、カデナ、パーペチュアルプロトコルの現物取引ペアを11月12日に上場廃止すると発表した。定期審査の結果、業界基準を満たさないと判断された。
13:40
【2026年度】仮想通貨(暗号資産)の最新税制要望から読み解く今後の法改正シナリオ|Aerial Partners寄稿
JVCEAと金融庁が2025年に提出した仮想通貨税制の最新要望を解説。ETF導入、申告分離課税、株式等同等扱いの3つの改正シナリオと、今後の制度変更に向けて準備すべきことを整理する。
13:35
RWAトークン化企業セキュリタイズ、SPAC上場決定 評価額は約1900億円
RWAトークン化大手のSecuritizeが、Cantor Equity Partners IIとのSPAC合併により株式上場を発表。企業価値12.5億ドル、ブラックロックなど既存投資家が全株保有。市場シェア20%を占める最大手プラットフォーム。
13:25
米ビットコインETF、ブラックロック除外では年初来マイナスフローに
K33のアナリストが、米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFの年初来流入がIBITに集中していると指摘。ブラックロックの役割の大きさが示されている。
13:20
リップルやSBI出資のエバーノース、すでに154億円相当のXRPを保有=オンチェーンデータ
エバーノースが約3.89億XRPを購入し、投資額は9.47億ドルに達したことが分かった。既に5000万ドル以上の含み益を得ている。
12:39
万博提供のデジタルウォレット、約100万ダウンロード達成
大阪・関西万博で提供された「EXPO2025デジタルウォレット」が約100万ダウンロードを達成。会期中に累計590万件の取引を処理した。10月31日より「HashPort Wallet」へリニューアルし、マルチチェーン対応やDEX機能を搭載する。
12:05
Oasys、イーサリアムとのブリッジ対応を発表
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが、イーサリアムとのブリッジに対応。異なるチェーン間での資産移動が可能に。分散型取引所での交換も開始し、IPトークン化への展開を加速。
12:05
『甲虫王者ムシキング』のブロックチェーンゲーム 11月上旬にリリース予定
Kyuzanがセガの人気IP『甲虫王者ムシキング』のブロックチェーンゲームを開発。MUSHIトークンを活用した期間限定カードバトルとして10月下旬にリリース予定。約90種類のムシカードが登場。
11:35
トランプ一族関与のワールドリバティ、USD1ポイント参加者に1.8億円相当のWLFIトークンを配布
トランプ一族関連のワールドリバティがUSD1ポイントプログラム参加者への報酬配布を発表した。提携取引所を通じて合計840万WLFIトークンが配られる予定だ。
11:15
テザーゴールド、時価総額3200億円に倍増 金の価格高騰を受け
テザーが金連動トークンXAUTの第3四半期証明書を公開し、スイス保管の現物金による完全裏付けを報告した。金価格上昇を背景に時価総額は8月から倍増し3200億ドルに到達。
10:55
サークル独自のレイヤー1「Arc」、テストネット始動 ブラックロック・ビザ含む100社超が参加
サークル社が新ブロックチェーン「Arc」のテストネットを開始。ブラックロック、ビザなど100社超が参加し、USDC を活用した次世代金融インフラの構築を目指す。ステーブルコイン市場は3000億ドル規模に成長。
10:35
ビザ、複数ブロックチェーンで決済網強化 4種類のステーブルコイン対応へ
決済大手ビザが複数のステーブルコインへの対応拡大を発表した。4つのブロックチェーン上で4種類のステーブルコインをサポートし、25以上の法定通貨に変換できる決済網を構築。
10:12
テラウルフとフルイドスタック、大規模なAIデータセンター開発へ グーグルが2000億円の債務保証
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと新たなAIデータセンターを開発する。グーグルが約2,000億円の債務を保証し、契約収益は1兆円を超える見込みだ。
10:05
Secured Finance、JPYCの新プロダクト群を発表
DeFi開発企業Secured Financeは、ステーブルコインJPYCのプロダクトを発表。日本円市場の金利構造をブロックチェーンで再現して、世界の投資家が日本円金利にアクセスできるようにする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧