はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

XRPレジャー上で通貨発行が可能と判明|XRP系ICOが始まる?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRPレジャーを使用したICO
ブラジル基盤の小規模会社であるAllvorは、XRPレジャーを使用して仮想トークンを発行しようとしています。Allvorは、Eコマースの合理化に向け、”ALV”というトークンを発行し、そのトークンを活用するプラットフォームの構築を目的としています。
リップル社の対応
リップル社は、オープンソースであるXRPレジャーが誰でも自由に使用できることを認める一方で、世界有数の大手金融機関に対してその分散型台帳を提供するという本来の使用方法ではないと冷静に俯瞰しているようです。

仮想通貨をリップル社のXRPレジャー上で発行できることが明らかになり、小規模のプログラマー達がXRPレジャー上の通貨発行を実現させようとしています。

しかし、実際にこれには不可解な点が複数の段階で浮かび上がってきます。

まずXRPレジャーはサンフランシスコ基盤のスタートアップであるリップル社が開発した分散型台帳であり、リップル社は取り組みとして一般的な仮想通貨という枠組みからは抜きに出て、世界有数の大手金融機関に対してその分散型台帳を提供しようとしています。

またXRPレジャーは、オープンソースではあるものの、プラットフォームという認識は薄いのです。

起業家達にとって仮想通貨を新規発行するには、イーサリアムブロックチェーンを利用するのが主流となっていますが、最近になって、多くのトークン発行者達は、代替となるものを模索している様に感じます。

ブラジル基盤の小規模会社であるAllvorも合理的なデジタル決済に焦点を当てており、XRPレジャーはその理想的なトークン基盤のビジネスを実現するのに魅力的な選択肢であると考えている様です。

Allvorのホワイトペーパーでは「リップル社によって開発されたXRPレジャーは、分散型データベース技術の中で、最良で、最も効率良く作られています。」と記述され、その技術に対するファンレターのようになっていました。

同社によると、XRPレジャーの最大の魅力はそのスピードにあると言います。

しかし、そのほかにもリップル社の分散型台帳が最適な理由は複数あると記述されています。

一方で、リップル社は、この取り組みに対してさほど興味を持っていないようです。

リップル社による声明では、その公的にオープンなコードベースの特性から、この技術の本来の目的と異なる使用も避けられないことを強調しました。

リップル社の広報担当は、以下のように述べています。

「XRPレジャーは、オープンソースで非中央集権的なプラットフォームであるため、人々は、自由に好きなものを構築することができます。しかし、リップル社は、そのレジャー上でのICOの宣伝も支持も行うことはありません。」

選択制のAirdrop

実際Allvorは、Eコマースを合理化させるために、ただ決済を行うシステムを構築するだけでは役不足であることを理解しています。

そのためには、販売者の物流や、顧客マネジメント、マーケティングソフトウェアを統合したシステムが必要であると考えられています。

そして、その実現に向けて”ALV”というトークンを発行し、そのトークンを活用するプラットフォームの構築を行います。

「理想として、どんな規模の販売者でも、このソフトウェア、または、プラグインをインストールすることで、10分でALV決済を実現できる環境を目指しています。

とAllvorの共同創業者及び、ブラジルの経済省に長年務めていたCleyton Domingues氏は語り、

「私達の挑戦は、その統合を可能にするソフトウェアを構築することです。」

と追加しました。

しかし、同社は現時点で投資家が付いておらず、プロジェクトを自力で運用しており、釈然としてはいますが、XRPレジャーが既に多くの恩恵をもたらしていることを示していると言えます。

例えば、Allvorのホワイトペーパーでは、そのレジャー技術の”ハイブリッドな決済ゲートウェイ”としての側面がより国際的なシステムの構築を実現させると記述されています。

そして、XRPレジャーのユーザーは、”信頼性のあるチャネル”を顧客との間に築かなければならないことからも、ユーザー達が受け取った仮想通貨トークンに対してその権限を所持していることを明示させることが大切であると考えています。

これは、主にイーサリアム上で行われてきた様に、トークン発行者がトークンの所持量に基づいたAirdropを勝手に行い、一般投資家と機関投資家の両方がトークンAirdropのスパム的な特徴について嘆いていたことからも、非常に重要な側面であると言えるでしょう。 (純粋なAirDropイベントではなく、宣伝的な要素を加味したAirdropで勝手にトークンを付与させるスパム的な要素)

しかし、リップル社のシステムを使用しながらも、ユーザーはトークンを受容するか選択することができるのです。

Allvorは、1000億ALVトークンを発行し、その5%を既存のXRP所持者(の中でもトークン送付を受け入れるユーザー達)に、3月27日付の所持量に基づいて送付するとしています。

最初ではない

投資家達は、exitに挑戦しようと試みる市場に手を出すことを躊躇しています。

Bloombergでは、XRPの最近の人気の高まり(現在時価総額で第3位)にも関わらず、リップル社の役員達は、CoinbaseやGeminiのようなアメリカの主要仮想通貨取引所を魅了しきれていなく、未だその仮想通貨は取引所のリストに加えられていないと記述されました。

しかし、業界内の起業家でBitcoin Black Friday活動の創業者でもあるJon Holmquist氏(以下、Holmquist氏)は、リップル社のプロトコルが、ある種の非中央集権的な取引所としての側面を持ち、全ての資産を代表することもできることから懸念する必要はないと述べました。

そして、実際Holmquist氏は、2017年6月にXRPレジャー上でトークンを発行した第一人者だったのです。

ICOを通して、Holmquist氏は、$1500(約16万円)相当のXRPを稼ぎましたが、1ヶ月後にDAOに対するアメリカ証券取引委員会(SEC)が打ち出した規制に準じたため、投資家達に資金を返却しています。

「恐らく多くのICOは、最初の例となることを避けているのではないでしょうか。」

とCoinDeskに述べています。

この概念があまり受け入れられていなくとも、彼は、より多くの起業家達が、トークン発行の際にXRPレジャーを使用するメリットに気づくべきだと感じています。

そして、未だ多くの可能性が秘められていると主張し、以下のように述べました。

リップルのコミュニティは非常に強いと思います。よって、XRPを所持したままの投資家達とネットワークの開拓に励んでいくことができるのです。

An XRP ICO? It’s Happening Whether Ripple Likes It or Not

Apr 5, 2018 by Brady Dale

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/15 月曜日
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧