CoinPostで今最も読まれています

大幅続伸のイーサリアムが新高値1700ドル、ビットコイン400万円回復で強気トレンド回帰なるか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場の最新動向

3日の暗号資産(仮想通貨)市場では、1500ドルの大台を突破したイーサリアム(ETH)が前日比+10%と続伸。過去最高値を再び更新し、1700ドル(175,000円)を記録した。前週比30%高と騰勢を強めている。

ETH/USD 4時間足

20年3月に発生したコロナ・ショックでは100ドル未満まで急落する場面もみられたが、昨年6月以降に台頭したイーサリアム基盤のDeFi(分散型金融)市場の急成長や、次世代チェーンETH2.0の思惑を背景に急伸。底値から約17倍となった。

DeFi銘柄のAAVEとSushiSwap(SUSHI)が過去最高値をマークしたほか、ETH2.0のステーキング率は、昨年12月のビーコンチェーン稼働以来250%増加し、デポジットされた預入総額は約280万ETH(43億ドル)に達した。

グレースケールのイーサリアム投資信託では、過去24時間で計47,000ETHが新規流入するなど機関投資家の関心も急速に高まっており、その勢いは留まることをしらない。

グレイスケールは昨年10月、イーサリアムの投資信託「ETHE」が、SEC(米証券取引委員会)の報告会社「Reporting Company」に登録されたことを発表した。

財務状況の監査結果などSEC報告が義務づけられることから、金融商品としての信頼性向上が機関投資家の呼び水となることが期待されている。

世界的な量的緩和や債務対GDP比率の上昇を受け、「ビットコインETF」の代替資産としてグレースケールのオプションが次善策とみなされている節があり、グレースケールを介して仮想通貨市場でのエクスポージャーを得るため、直接保有できない機関投資家の流入が加速しているものとみられる。

CME先物ローンチ控える

直近の動きとしては、米Galaxy Digitalが、イーサリアム価格連動型のファンドを2月15日のローンチを発表。適格投資家を対象にETHへのエクスポージャーを提供することを明かした。

関連:米Galaxy Digital、仮想通貨イーサリアムの投資信託を3種類提供へ

8日には、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)グループにて、イーサリアム先物ローンチが控えており、出来高上昇にひと役買っている。

著名アナリストのAlex Krüger(@krugermacro)氏は、CME先物が材料視されていると指摘しながらも、「CMEのBTC先物ローンチ後に相場がクラッシュした2017年とは、相場環境が大きく異なる。」との見解を示した。

(株を含め)マクロ環境がリスクオンに傾いていること、3年前と比較して仮想通貨市場が大幅に成熟していることなどを理由に挙げている。

急拡大続くDeFi市場

データアグリゲーターのDeFiPulseによると、DeFi市場にロックアップされた資産価値は300億ドルを突破し、昨年6月から+2700%もの記録的な上昇をみせている。

出典:Defi Pulse(2月2日時点)

昨年夏以来の第二次ブーム到来により、イールドファーミング需要が強く喚起されており、DeFi関連銘柄の上昇が目覚ましい。そのほかイーサリアム高騰の背景は、以下の記事で詳しく解説している。

関連:DeFi相場高騰の火付け役、イールドファーミングでは何が起こったのか

関連:イーサリアム3年ぶりの過去最高値更新、高騰要因に4つの理由

ビットコイン相場

3日の暗号資産(仮想通貨)市場。 ビットコイン(BTC)価格は、前日比+5%の396万円(37,920ドル)に。

一時、300万円を割り込むなど下落トレンド転換も危ぶまれたがこれを否定。押し目買いが相次ぎ、約400万円の大台を復帰するなど力強い値動きが蘇りつつある。

オンチェーンデータ分析CryptoQuantの3日のデータでは、過去最高となる5億5200万ドル相当ものステーブルコインUSDT(テザー)の取引所への資金流入が観測され、潜在的な買い需要を示唆している。

コインチェックで口座開設(リンク

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。
13:50
米フォーブス誌、24年版「30歳未満の30人」で仮想通貨関連で9名を金融リーダーに選出
米フォーブズ誌が選ぶ「30歳未満の30人」の2024年北米金融部門で、仮想通貨・ブロックチェーンに関連のある専門家9名が受賞することとなった。また、フォーブズは、13年の歴史で選出を後悔している10人を「恥の殿堂」として発表した。
13:20
ドイツ規制当局、ビットコイン・グループに資金洗浄対策を命令
ドイツ連邦金融監督庁は、ビットコイン・グループに対してマネロン対策の不備を是正することを命じた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア