はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社顧問、米SECの訴訟を真っ向から否定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社顧問「訴訟は完全に間違っている」

米SEC(証券取引委員会)と米リップル社の訴訟について、リップル社の顧問であるMary Jo White氏は、Forbesのインタビューで、SECの提訴は「完全に間違っている」と指摘した。米時間22日、裁判審理前会議で今後の日程調整などが行われる予定だが、SECの長官を歴任したWhite氏は、SECの見解は通らないと主張している。

White氏はオバマ政権下で2013年から2016年までSECの長官を務めた。また過去には史上初めて、ニューヨーク州南部地区の検事を歴任した経歴を持つ弁護士だ。2018年にはリップル社の弁護士(attorney)として起用されていることから、同氏の意見はリップル社に対するバイアスが掛かることには留意したい。

White氏は、SECの訴訟は「法的にも、事実に基づいた場合にも完全に間違っている」と説明。2013年からリップル社はXRPを未登録証券として販売しているというSECの見解を全面否定している。

またWhite氏は任期完了間近の20年12月に訴訟を行った点が多くを物語っているという。元SEC長官のJay Clayton氏をはじめとする多くの幹部の任期は長年リップル社の調査を行なってきたが、政権交代とともに人事も入れ替わる直前まで訴訟に走らなかった点について以下のように言及した。

検事とSEC長官だった経験から言えば、それだけ時間がかかる場合、(訴訟は)持ってこない方がいい。特に任意完了間近だったら私はやらないだろう。

さらにWhite氏はSECの説明は「丸い釘を四角い穴に入れようとするようなもの」で、誤解を招く認識があると説明。イーサリアムは有価証券ではないにもかかわらず、XRPに対する姿勢が違うと指摘した。

リップル社の裁判の詳細に関する日程の大部分は、結末が現状不透明だが、早くて10月には略式判決が下される可能性があるとWhite氏はコメント。また訴訟の和解がされれば、XRPに対する規制面での懸念は消え、仮想通貨界隈全体での規制に対する姿勢が鮮明となる。

また新任のSEC長官であるGary Gensler氏も仮想通貨に詳しい事で定評がある為、Gensler長官が直々に興味を示し、限られた時間を有益な分野に割く事が必要となってくる役職において、時間を割く事は題目の重要性を表すと述べた。

限られた時間を有益な分野に割く事が必要となってくる役職において、時間を割く事は重要性を表すと説明。 規制の明確化に対するニーズは依然と高いことから仮想通貨業界を重要と称した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:02
スイ財団、エセナ、スイ・グループが独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」立ち上げへ
仮想通貨スイのトレジャリーであるスイ・グループと、スイ財団、エセナが協力し、独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」を発行する計画だ。特徴など詳細を解説する。
09:45
トークン化株式xStocks、「Wallet in Telegram」に対応拡大へ
トークン化株式のxStocksは、テレグラム向けの仮想通貨ウォレットWallet in Telegramに対応を拡大すると発表。10月の終わりから段階的にローンチする計画である。
08:45
イーサリアム「フサカ」、ホレスキーテストネットで稼働開始
イーサリアム開発者はホレスキーテストネットで次期アップグレード「フサカ」が稼働したと報告。10月14日と28日に他のテストネットで実施後、12月3日のメインネット実装を予定している。
08:10
ビットコイン12万ドル突破、米政府閉鎖で無政府資産として再評価強まる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は10月1日以降、上昇基調を強め、3日にはついに12万ドルを突破した。米政府の閉鎖および財政問題が続くなか、ビットコインの「無国籍資産」としての特性が市場で強く意識されている。
07:40
XRP財務戦略を拡大へ、ナスダック上場のVivoPowerが約28億円を調達
仮想通貨XRPの財務企業VivoPowerは、普通株の追加発行で約28億円の資金を調達したことを発表。調達した資金はXRP財務戦略の拡大と負債の返済に活用するとした。
07:40
デジタル証券とステーブルコイン連携、日本版トークン化MMF実現へ
三菱UFJ信託銀行子会社のProgmatが315組織による日本版トークン化MMFの検討結果を発表。ステーブルコインと連携し、ブロックチェーン上で証券取引から決済まで完結する仕組みの実現を目指す。国内デジタル証券市場は5,189億円規模に成長。
06:50
スペインBBVA銀、ビットコインとイーサリアムの24時間取引を開始
スペインの大手銀行BBVAが同国の主要金融機関として初めて24時間体制の仮想通貨個人取引サービスを開始。顧客はモバイルアプリを通じてBTCとETHの売買が可能となった。
06:20
ナスダック上場のフィテル、2.2億円相当のPUMPを購入 株価は下落
ナスダック上場の豪フィテル・コーポレーションがミームコイン発行プラットフォーム「パンプファン」のネイティブトークンPUMPを150万ドル分購入した。アークインベストが最近のレポートでパンプファンを高く評価している。
05:55
「金と比べて過小評価」、ビットコインの年末価格を16.5万ドルと予測=JPモルガン
JPモルガンのアナリストがビットコインの年末価格を16万5000ドルと予測。また、シティグループは13万3000ドルと予想。BTCは3日に12万ドルを突破した。
05:35
米CME、仮想通貨先物とオプションの24時間取引を2026年初頭に開始
米CMEグループが仮想通貨先物とオプション取引を週7日24時間体制で提供すると発表した。規制審査を経て2026年初頭に開始予定で、高まる顧客需要に対応。
10/02 木曜日
18:50
日本の暗号資産投資家67%が長期保有を選択ーBinance Japan調査
Binance Japanが実施した1,076名への調査で、日本の暗号資産投資家の67.1%が長期保有を選択していることが判明。収益性を最重視し、XRPが人気1位に。税制の影響で短期売買より長期投資が有利な日本独自の投資傾向を詳しく解説。
17:48
ブロックチェーンゲーム開発のDJT、魁 三国志大戦など2作品のサービス終了と事業転換を発表
double jump.tokyoが創業以来の主力事業だったブロックチェーンゲーム開発からの事業転換を表明した。新規流入が伸び悩んだ際に崩壊するトークン経済圏の限界が露呈する中、OASトークンを軸としたトレジャリー事業とN Suite事業に注力し、Web3の基盤整備企業への転身を目指す。
17:00
Baseトークンのエアドロップ対策をわかりやすく
コインベース支援のL2「Base」が独自トークン発行を検討。エアドロップの可能性、想定される配布条件、メタマスクでのブリッジ方法からDeFi活用まで解説。価格目安やリスク対策も網羅。
13:55
PUMPトークン30%急騰、アークインベストが「新クリエーター経済」と評価
米アークインベストがミームコイン発行プラットフォームPump.funを高く評価した。再導入されたストリーミング機能が「新たなクリエーター経済を構築」と指摘し、PUMPトークンは24時間で30%以上急騰した。
13:35
ポケモンカードなどのトークン化資産が次のビッグトレンドとなる可能性=バイナンス
仮想通貨取引所バイナンスがポケモンなどトレーディングカードのトークン化市場のポテンシャルを指摘する記事を公開した。新市場として注目を集める背景を解説している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧