はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

NFT(非代替性トークン)市場規模拡大で数億円超の取引も、課題点はコピープロジェクト乱立か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTの取引が急増

NFT(非代替性トークン)のマーケットがかつてない活発さを見せている。分散型アプリの分析などを行うDappRaderによると、NBA Top SHotやCryptoPunksといったゲームの取引高のほか、マーケットプレイスOpenSeaの取引高が急増。3プロジェクトの合計取引高は、2月に3億4200万ドル(約365億円)に達した。

最も高額な取引は、デジタルアーティスト「Beeple」による作品がNigty Gateway上で取引された際の660万ドル(約7億円)だった。そのほかにも直近では、起業家イーロン・マスク氏の妻であるGrimes(アーティスト名)が自身の作品のNFTを販売し、約600万ドル(約6億4000万円)を売り上げたとされる。

関連:世界的オークションハウス「クリスティーズ」、デジタルアーティストBeepleのNFT作品を競売へ

NFTは、Non-fungible Tokenの頭文字を取ったもので、アートやネットゲームなどのデジタル資産への利用が進んでいる。NFT化されたアート作品などは、その所有権がブロックチェーン上に記録され、所有者であることや、その作品の真贋性などを証明することが可能だ。これまでコピーや複製の対策が難しかったデジタルコンテンツの市場拡大を担う存在として注目されている。

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

取引高でトップ3に入ったNBA Top Shotは、米国のプロバスケットボールリーグNBAの選手のプレイ動画などをNFT化したトレーディングカードゲーム、CryptoPunksはデジタルアート作品のプロジェクト。OpenSea(オープンシー)はそれらのNFTを売買可能な最大手のNFT取引所(マーケットプレイス)だ。

CryptoPunksプロジェクトは当初、個数の限られた作品群を無料で配布することでスタートしたが、入手の困難な作品には高い値が付くなどして徐々に人気を集めた。DappRaderによると2月の販売額は7900万ドル(約84億円)を超え、過去最高を更新している。

出典:DappRader

乱立するプロジェクト

NFTマーケットの盛り上がりを受け、問題のあるプロジェクトも登場しているという。

バイナンスの独自チェーン、バイナンス・スマートチェーン(BSC)上のプロジェクトであるBinance PunksはLarva LabsによるプロジェクトであるCryptoPunksに非常に類似したものであると見られ、DappRaderは以下のように指摘した。

議論の余地はあれど、このプロジェクトはBSCのエコシステムにおける現状について議論を巻き起こしている。BSCのエコシステムがイーサリアムのプロジェクトのコピーに強く依存しているように思われることにある。

CryptoPunksに限らず、HashmasksやEuler Beatsといったイーサリアム上で成功を収めているプロジェクトをコピーするプロジェクトが登場しているという。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
07:55
SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがブロックチェーン基盤の共有台帳をインフラに追加すると発表した。30以上の金融機関と協力し、24時間365日のリアルタイム国際決済を目指す。
07:20
ソラナ、ネットワーク高速化のアップグレードを提案
Jump Cryptoで仮想通貨ソラナのファイアダンサーの開発を担当するチームは、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案を行なった。提案の背景や内容を説明している。
06:50
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。
05:35
ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
米上場ビットマインが9月29日にイーサリアム保有量が265万ETHを超えたと発表した。保有する仮想通貨と現金の総額は116億ドルに達し、供給量の2%超を保有している。
09/29 月曜日
18:10
イオレ、SLASH VISIONと提携 レンディングと決済サービスの連携強化へ
イオレはSLASH VISIONと提携し、仮想通貨レンディングや決済サービスの連携を強化。ウォレット基盤を活用し利便性と収益機会を拡大する。
15:04
UXLINK、トークン全面スワップなどセキュリティ被害の緊急対策と補償計画実施へ
UXLINKハッキング事件が発生し、マルチシグウォレットの脆弱性により約30億円が不正流出した。攻撃者による偽造トークン大量鋳造でUXLINK価格が暴落するなどの影響が生じたが、被害者救済と補償計画のため、新コントラクトへの全面移行、1:1トークンスワップ、被害者補償計画などを実施する。
14:05
米政府閉鎖リスクによる仮想通貨市場の影響は? 規制や法整備遅延の懸念も
米国の政府閉鎖リスクが高まり、28日にビットコインは5.7%、イーサリアムは10%下落した。また、規制当局の審査機能停止によりETF承認など、仮想通貨規制の遅延が懸念されている。
14:00
投資ファンドSIGなど出資 クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
東証上場のクオンタムソリューションズが日本企業初のイーサリアム財務戦略を発表。米大手SIG、ARK、IAMから大規模資金調達。潜在株式は最大4,400万株に。
12:09
「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
資産運用会社アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、ハイパーリキッド(HYPE)への高い関心示した。また、「仮想通貨ビッグ3」を挙げ、ゴールドの上昇についても意見した。
12:00
XRPの買い方・将来性、リップル社との関係を初心者向けに徹底解説
暗号資産(仮想通貨)XRPの特徴から買い方、将来性、リップル社の最新動向や取引所の選び方も紹介します。ドナルド・トランプ次期米大統領の思惑やSECゲンスラー委員長交代による規制環境の変化、価格への影響を分析。
12:00
ソラナ(SOL)のおすすめ取引所|将来性・買い方・リスクも総まとめ
トランプ新政権で今後のソラナ(SOL)の価格分析。買い方やおすすめ取引所、投資の注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
09:55
中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
中国最大級の資産運用会社チャイナAMCが運用するイーサリアム上トークン化MMFが750億円規模に達している。一方で中国当局はRWA製品について監視強化していると伝えられる。
09/28 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH年末1万ドル予想やマルチ資産ETFがXRPやSOLに投資拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧