CoinPostで今最も読まれています

Uniswapの大型アップグレードV3、リリース予定が決定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Uniswap V3

DEX(分散型取引所)Uniswapが新たなバージョンとなる『V3』を5月5日に正式にローンチする予定であることがわかった。

Uniswapのチームが24日にV3のホワイトペーパー(事業計画書)を発表。ガス代改善や流動性強化など、複数の新機能を実装する予定で、主な変更点は以下通りだ。

  • Optimism L2(セカンドレイヤーの導入)
  • Concentrated Liquidity positions(LP関連)
  • フレキシブルな手数料

Optimism L2

現在、イーサリアムのネットワーク混雑により、メインネットのガス代が高くなる傾向にある。DeFiユーザーがUniswapやその他イーサリアムベースのDEXの利用をする上でのひとつの課題となっている。

今回のポイントは、その解決の糸口になり得るセカンドレイヤーの導入が盛り込まれている点だ。

Uniswapが同技術を実装することで、ガス代を0近くまで削減し、スループットを引き上げる。Optimismの実装は5月5日のL1メインネット実装後に実施する予定だ。

「Optimistic Rollup」は、イーサリアム関連企業Optimismが開発する『スケーラビリティを向上させる』レイヤー2ソリューションだ。今年の1月に初めてDeFiプラットフォーム「Synthetix」に導入され、運用を開始している。

Concentrated Liquidity positions

また、「Concentrated Liquidity positions」という流動性プロバイダー(LP)の資本効率を改善する新機能も実装。板取引のオーダーブックに類似する仕組みだ。

この機能をもって、LPは自らトークンペアの価格帯を調整できるようになる。これまで、LPはトークンペアにおけるすべての価格帯をカバーし流動性を提供する必要があったが、従来の方法では価格の変化によってペアにある一方のトークンが取引されずにいる場合があった。

新機能では、特定の価格帯のみに向けて流動性を提供することが可能になり、LPの収益向上にもつながると説明されている。

フレキシブルな手数料

LPの収益は、「柔軟な手数料」にも繋げる。

これまで統一したパーセンテージがLPの収益源として設定されていたが、これからは0.05%、0.30%、1.00%という3つの手数料レベルから選ぶことができるようにする。

それぞれのトークンプールは流動性やボラティリティは異なるため、手数料を分けることはLPおよびユーザーにとってもより適切になり得る。

ハードフォークの抑制も

さらに、SushiSwapのようなフォーク版DEXが容易にコードをコピーできないよう、V3のコアコードをライセンスとして登録した。

ライセンスはウォレットやモバイルアプリの統合などには影響を与えないが、オープンソースの一部を制限することになるとの指摘もみられる。(2年間の制限)

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/28 火曜日
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。
11:25
Find Satoshi Lab、次回作「Gas Hero」のクローズドベータテスト開始
フィットネスBCGのSTEPN開発Find Satoshi Lab(FSL)の新作ゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」がクローズドベータテストを開始した。NFTのGas Heroバッジ保持者など条件を満たしたユーザーのみ参加できる。正式ローンチは23年12月にPolygon(ポリゴン)基盤で予定される。
10:20
香港で仮想通貨詐欺相次ぐ 規制当局はライセンス猶予期間据え置き
香港証券先物委員会の最高経営責任者は、相次ぐ詐欺事件に関わらず、仮想通貨仲介企業に対するライセンス猶予期間は短縮しないと述べた。
09:54
金持ち父さん著者「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、手遅れになる前に金、銀、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに投資するよう呼びかけた。同氏は以前からこの3資産への投資を推奨している。
08:30
米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目 
今週市場参加者が注目するのは、木曜日よる発表予定の10月個人消費支出(PCEデフレーター)で、米国での年末商戦業績にも影響するデータとなる。先週ブラックフライデーにおける米消費者のオンライン支出額は過去最高の98億ドルを記録し、前年比7.5%増となった。
08:00
コインベース、ADA・DOGEなどの先物も提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、ADA・LINK・DOGE・PERP・XLMのパーペチュアル先物取引を提供する予定。機関投資家の需要が高まる模様だ。
07:45
バイナンス新CEO、ビジョンを発表
仮想通貨取引所バイナンスのリチャード・テン新CEOは同社のブログでビジョンを発表。規制対応とユーザーを重視する姿勢を示し、また、ユーザーの資産は安全であることを強調した。
07:02
ソラナJitoが独自トークンを発表 エアドロップも
Jito財団は、ソラナの大手ステーキングプールJitoについて、独自仮想通貨の「JTO」と、ユーザーへの無料配布(エアドロップ)の関連情報を公開した。
06:05
日本拠点のCGVファンド、L2「Blast」のエコシステムに500万ドル投資へ
日本に拠点を置くWeb3投資会社Cryptogram Venture(CGV)は27日、新しい仮想通貨L2プラットフォーム「Blast」のエコシステムに、500万ドル投資することを発表した。
05:30
海外版バイナンス、仮想通貨4銘柄上場廃止へ
海外版仮想通貨取引所バイナンスは新たに不適格として4つの仮想通貨銘柄の上場廃止を通告した。一方、3銘柄の新規先物契約の開始も実施した。
11/27 月曜日
15:19
ブータン王国、水面下でビットコインの採掘拡大 衛星画像などで判明 
ヒマラヤ山脈の仏教王国ブータンは、仮想通貨ビットコインのマイニングを進めている。そのロケーションや背景など新たな詳細が伝えられた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア