はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

カナダ証券管理局、仮想通貨業者向けの規制ガイダンスを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

カナダ、仮想通貨企業への規制枠組み

カナダ証券管理局(CSA)と投資業規制機構(IIROC)が共同で、暗号資産(仮想通貨)関連企業への規制ガイダンスを公表した。

カナダ証券管理局は各州の証券取引委員会からなる国家レベルの組織。そして、投資業規制機構は自主規制機関だ。両機関は29日に、仮想通貨マーケットプレイス(取引所等)、ディラーなど市場関係者に対する規制ガイダンスを公式ページに掲載した。

カナダでは直近、仮想通貨市場が活発になりつつある。特に、今年に入ってすでに3つのビットコインETF(上場投資信託)が承認されトロント証券取引所に上場したことが業界に注目され、カナダの承認事例を受け、隣国である米国ではビットコインETFの申請事例が増えている。フィデリティやNYDIGなどによる申請がその一例だ。

今回ガイダンスの制定に動いた背景に、ビットコインETFの上場加速があったかどうかは明確ではないが、CSAは、ビットコインへの市場関心拡大がデジタル資産の普及を加速させていると指摘。

このガイダンスはカナダにおける初めての業者向けのガイダンスではない。2019年にも、CSAとIIROCは規制ガイダンスの提案を提出した経緯がある。

ガイダンスの詳細

ガイダンスでは、有価証券法や既存の登録制度がどのように適用するか規定が以前より明確化されている。

まず、仮想通貨のディラーとして運営しているかどうかによって異なる登録制度が採用される。ディラーとみなされる条件には、セキュリティトークンの分配(ディストリビューション)およびセキュリティトークンの取引、仮想通貨契約取引の反対売買などがある。

ディラーとして運営する場合、CSAとIIROCに登録していなければ、レバレッジとマージン取引を提供してはならないと規定。また、それぞれの登録免除の目論見書における条項をもとに、ディストリビューションもしくはセキュリティトークンの取引を促進する場合は、マーケットディラーとして登録する必要はないという。

また、イノベーションを促進するために、仮想通貨取引所・ディラーに対しては「暫定的アプローチ」を採用。このアプローチでは、仮想通貨契約を取引するディラープラットフォームが「限定ディラー」として登録することができる。条件は、レバレッジとマージン取引を提供しないことだ。

特に、オンタリオ州やケベック州などの州で運営するディラーは一定の期間内でCSAとIIROCに登録する必要があり、「インベストメントディラー」として登録する準備期間(2年)を付与。登録制のバッファーゾーンに相当するものと見られる。

準備期間内では、企業の透明性に関する報告やアセットの価格ディスカバリー、カストディ、保険、リスク管理などの分野もCSAとIIROCの審査対象となるという。

一方、取引におけるクリアリングとセトルメントのプロセス、及びOTC取引に関しては今回のガイダンスでは規定しておらず、今後規約などの詳細を公開する予定があるとした。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/14 水曜日
17:53
実需主導へと変わるWeb3:Hotcoin、SafePal、NERO Chainが描く未来|香港Web3 Festival2025
Web3 Festivalで注目を集めた3社のリーダーたちが、業界の転換期における生存戦略を語る。SafePalのヴェロニカ氏は実用的サービスの重要性を、HotcoinのスティーブンCOOは差別化戦略を、NERO Chainのポール氏はRWAの可能性を強調した。Web3の次のステージを見据えた貴重な洞察が満載。
15:00
「ビットコイン投資は企業の購買力を守る最高の戦略」フィデリティ提唱
フィデリティ・デジタルアセッツのリサーチ責任者が企業向けカンファレンスで講演し、企業にとってのビットコイン投資の重要性を解説した。
13:50
ソラナ共同創設者、「メタブロックチェーン」を提案 複数チェーン間データを統合
仮想通貨ソラナのヤコベンコ共同創設者が、複数のブロックチェーンデータを統合する「メタブロックチェーン」構想を提案した。低コストなデータ可用性(DA)を実現するものだ。
11:45
Janover、約136ドルでソラナを大量購入 10億円以上の含み益に
ナスダック上場のDeFi Development Corpは、2025年5月12日に172,670SOLのSolanaトークンを平均価格136.81ドルで購入したことを発表した。
11:25
米当局、「ビットコインETF承認」のフェイクニュース発信者に懲役2年の求刑求める
米証券取引委員会のXアカウントを乗っ取りビットコインETFについて偽情報を流した被告に、米検察が懲役2年を求刑した。金融犯罪への厳格な姿勢を示す判断である。
10:45
ビットコインとイーサリアム、異なる強気の動き リサーチ会社が価格動向を分析
K33リサーチとQCPキャピタルの分析によると、ビットコインは100,000ドルを超え、健全な上昇を見せている。米中関税合意を背景に、BTCとETHは安定化を図りながらも新たな動きを見せ始めている模様。
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
07:55
XRPの価格動向 バイナンス先物データに見る強気の兆しとは、アナリスト分析
アナリストBorisVestの分析によると、XRPはバイナンスで売り圧力が吸収され、強気シグナルが点灯。OI(建玉)の上昇と共に、価格上昇の可能性が高まる模様だ。
07:15
ビットコインの「実現価格」が示す強気相場継続のシグナル、Cryptoquantアナリスト分析
Crypto Daの分析によると、仮想通貨ビットコインの「実現価格」が上昇を続けており、強気市場が続くことを示唆。マイクロストラテジーや機関投資家のBTC購入が価格上昇を牽引。
07:05
タイ政府、デジタル投資トークン「G-Token」発行へ
タイのピチャイ財務相は、デジタル投資トークン「G-Token」の発行計画を発表。発行規模は200億円であることや仮想通貨ではないことなどが明らかになっている。
06:10
米SEC、ソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期
SECがグレースケールのソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期。ブラックロックのビットコインETFにおける「現物償還方式」導入の是非も引き続き審査へ。
05:55
ビットコイン準備金法案など2件に拒否権発動 ボラティリティ懸念で、アリゾナ州知事
アリゾナ州のホブズ知事がビットコイン準備金や州機関による仮想通貨決済法案を拒否。唯一署名したのは仮想通貨ATMの詐欺対策強化法。全米でビットコイン投資への慎重姿勢が広がる中、アリゾナも追随。
05:40
ソフトバンク出資の『21キャピタル』、合併に向け約680億円のビットコイン取得
テザーが約4812BTC(680億円相当)を取得。買収合意に基づきキャンター・エクイティ・パートナーズとの合併に活用。Strike創業者が率いる『21キャピタル』はビットコイン特化企業として始動へ。
05:30
ロンドン資産運用会社がイーサリアムを大量購入、過去一週間で700億円相当分取得
ロンドン拠点のAbraxas Capitalが、過去6日間で約21万ETHを取得。AaveからUSDTを借入しBinanceに入金。ペクトラ・アップグレードを契機にETH価格は急上昇。
05/13 火曜日
17:09
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も可能だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧