はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

ブロックチェーン用いた音楽配信サービスのAudius、アーティストがNFTを展示可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFTの展示スペースを提供

分散型の音楽配信サービスとして知られるAudiusは、NFT(非代替性トークン)の展示が行えるサービス「Audius Collectibles」を開始した。

Audiusは、音楽の収益がアーティストに適切に還元されることを目指す音楽配信プラットフォームで、月間アクティブユーザー(MAU)は450万人以上。多くのインディーズアーティストがAudiusを利用し音楽を配信している。

特徴の一つは、ブロックチェーンを基盤としているものの、その事実を過度に宣伝しておらず、ユーザーはブロックチェーンを全く知らなくてもサービスを利用できることだ。また、ガバナンストークンとしてAUDIOを発行し、トークンの保有者はサービス上で特典等を利用できる。

新サービスでは、画廊やギャラリーのように自分の所有するNFTを展示することが可能で、既に一部のアーティストが展示を行っている。

Audiusの画面(アーティスト:3LAU)

サービスとしては、あくまで展示スペースの提供であり、NFTのマーケットプレイスではないという位置づけになっている。

とはいえ、Audius Collectiblesで好きなアーティストの作品を見つけ、OpenSeaやRaribleといった他のNFTマーケットプレイスでNFTを購入するといった流れが考えられているという。

展示したいアーティストは保有するNFTの所有権を証明するためにトランザクションに署名するだけで、ウォレットからNFTを移す必要はない。また、Audius Collectiblesを利用するためには、100AUDIO(約240ドル)を保有する必要があるという。

ブロックチェーンベースのサービスとして有数のユーザー数を誇るAudiusは、これまでに米大手取引所コインベースのCoinbase VenturesやBinance Labs、Pantera Capitalといった著名VCから出資を受けている。

Audiusは音楽プラットフォームであるため、これまで一般的であった写真や絵画、イラストなどのNFTに加え、音楽のNFT活用をさらに推進する可能性があるといえる。

最近では、ZeddやThe Weekndといった著名アーティストが音声付きのNFTを発表するなど、音楽のNFTはNFTにおける次なるブームとなりつつある。

関連:コインベースCEO、楽曲をNFTで販売へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
16:30
イオレ、仮想通貨とAI融合のスーパーアプリ「Neo Crypto Bank」の詳細を発表
イオレが暗号資産金融事業戦略を発表。2027年にWeb3.0スーパーアプリを公開し、キャッシュレス決済市場1%・年間1.2兆円を目指す。AI統合で次世代金融インフラを構築。
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微=CoinShares」
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧