はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

パウエルFRB議長、金融市場の過熱感・デジタルドルに言及 「ゲームストップ・DOGEコイン」米FOMCの質疑で具体名

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

パウエル議長のFOMC発言

米連邦準備制度理事会のジェローム・パウエル議長は日本時間29日未明、連邦公開市場委員会(FOMC)で声明を発表。金融政策においては現状維持の姿勢を見せたものの、一部市場が過熱していることを示唆した発言が注目を集めた。またCBDC(中銀デジタル通貨)についても引き続き慎重な姿勢を示した。

金融の安定においては、市場価格の急騰した銘柄として株式から「ゲームストップ株」や暗号資産(仮想通貨)から「ドージコイン(DOGE)」を具体例とした質疑も挙がった。影響について問われたパウエル議長は以下のようにコメントしている。

多くの人々は単純に資産価格を見たり、株式市場の動向を見ているだけだ。これは株式市場におけるフロス(小さな泡)を反映している。

フロス(Froth)は小さな泡を指す言葉で、バブルほど弾けるリスクは大きくないものの、過熱感を示す。回答でドージコインやゲームストップ株の名称は特定しなかったが、これらの上昇は相場の過熱を示すと示唆した格好だ。

パウエル議長は相場の過熱感が量的緩和(QE)から来た可能性を否定し、米国で新型コロナウイルスのワクチン接種が普及したことで経済が回復基調にあることから取引が活発になったと言及した。

米国のCBDC

また、パウエル議長は米国政府によるデジタル通貨(CBDC)の発行についてもコメントした。

各国に比べ、一足先に開発と実証実験が進んでいる「中国に遅れを取るリスク」について問われたパウエル議長は、「最初に発行するよりも正しくすることが重要」と改めて慎重な姿勢を強調。「難しい課題だが、技術と政策リスクを理解する為の真摯なプログラムに取り組んでいる」と、ボストン連銀とマサチューセッツ工科大学(MIT)が進める共同研究の例を差した。

関連:ボストン連銀と米MIT、7月頃にのデジタル・ドルの研究成果を発表へ

さらに「CBDCは可能になっており、世界各国で見られることになる」と述べつつ、引き続き技術面と政策面の課題を深く理解する必要性があると発言。現在、米ドルが世界の準備通貨であることから、世界中のどの法定通貨よりも米ドルが活用されているとコメントし、仮に中国がCBDCを発行しても覇権をとることは難しいだろうと語った。

また、中国で実証実験を重ねているデジタル人民元(DCEP)については、「(中国)政府がリアルタイムでの全ての取引を監視できる」とコメント。国際競争の目的ではなく、中国国内での金融システムでの活用に特化している説明した。

パウエル議長はこれまでにも米国におけるCBDCの発行について慎重な姿勢を示しており、今回もデジタルドルの可能性については継続した見解が示された格好だ。

過去にもCBDCの発行を焦る必要はないと述べていたが、中国の台頭を懸念して一部米議員からは「仮想通貨やCBDCの重要性を避けるべきではない」との意見が挙げられていた。

関連:米下院少数党院内総務「FRBは仮想通貨の影響力を軽視すべきではない」

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
19:30
ビットコインで利回りを狙う|Lombard(ロンバード)・LBTCの始め方
Lombardを通じてビットコインを利回り資産として活用する方法を解説。LBTCの仕組みや始め方に加え、注意点やリスクも整理しました。
19:11
USDHがハイパーリキッドの成長を加速させる理由
USDHはなぜハイパーリキッドを強化するのか?仕組みから収益循環、HYPEへの影響までわかりやすく解説します。
17:14
ハイパーリキッド「Hypurr NFT」エアドロに高い関心、初動のフロアプライス1000万円弱に
暗号資産(仮想通貨)HYPEを発行する分散型取引所ハイパーリキッドのNFTコレクション「Hypurr」が配布され、フロア価格800万円、24時間取引高105億円を記録した。特に希少NFTは最高7000万円で落札するなど反響を呼んだ
16:34
マーチャント・バンカーズ、ビットコイン購入 不動産の暗号資産決済に本格参入
マーチャント・バンカーズが3億円分のビットコインを購入し、FINX JCryptoと協業。不動産決済サービスや暗号資産事業強化へ動き出す。
16:25
ネイルサロン運営コンヴァノ、ビットコイン取得額が累計104億円に
東証グロース上場のコンヴァノが約15億円相当のビットコインを追加購入し、累計取得額が104億円に到達。同社は2027年3月末までに21,000BTC保有を目指している。
15:08
金融審議会が「第3回暗号資産WG会合」開催、上場審査プロセスにも言及
金融審議会が暗号資産の金商法一本化を検討。インサイダー取引規制と情報開示義務を導入し、投資家保護を強化する方針。JVCEAの審査実績や委員からの懸念も明らかに。
13:40
NYDIG、仮想通貨トレジャリー企業の評価指標「mNAV」を批判 ”不正確で誤解招く”
NYDIGは最新レポートで、仮想通貨トレジャリー企業の評価に使われるmNAV指標を強く批判した。不正確で投資家を誤解させる可能性があると指摘し、「業界から削除すべき」と主張した。
13:15
仮想通貨ファンドから1200億円流出 FRB利下げ観測後退受け=CoinShares
CoinSharesが先週、仮想通貨投資商品から約8億ドルが流出したと報告した。ビットコインとイーサリアムから流出し、ソラナとXRPでは流入が続いた。
11:51
米政府閉鎖危機に警戒感募る中ビットコイン反発、SECの新基準はアルトコインETFに追い風
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.56%の1BTC=114,666ドルと反発した。 デリバティブ市場では、3億3000万ドル以上の…
11:30
バイナンス、企業向けインフラソリューションをローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、従来の金融企業向けにインフラソリューション「Crypto-as-a-Service(CaaS)」をローンチすると発表。ローンチの背景や内容を説明した。
11:05
仮想通貨購入発表で株価22倍暴騰のQMMM、米SECが株取引を停止
米SECがデジタル広告企業QMMMホールディングスの株式取引を強制停止した。仮想通貨購入計画発表後に株価が暴騰し、SNSを通じた価格操作の疑いが指摘されている。
10:50
急成長の分散型取引所Aster、トークンの分割エアドロップを検討 CZとの関係性も明らかに
分散型デリバティブ取引所Asterが独自仮想通貨ASTERのベスティング方式エアドロップを検討している。Asterは前バイナンスCEOであるCZ氏の支持も背景に躍進している。
10:15
ビットコイン急騰、米政府閉鎖リスクで「無国籍資産」への逃避資金流入|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は28日から30日朝にかけて急騰した。BTCは法定通貨や国家に依存しない無国籍資産であり、政府機能や金融システムが不安定化する局面において上昇する傾向を持つ。
09:55
ブルームバーグETF専門家予測、SEC包括基準でアルトコインETF承認確率「ほぼ100%」に
米SECが仮想通貨ETFの包括的上場基準を承認し、原則上個別審査が不要となった。ブルームバーグのETFアナリストは承認確率が事実上100%と予測している。
08:30
12年間休眠のビットコインウォレットが活動再開、65億円相当BTCを移動
12年間休眠していたビットコインウォレットが29日に400BTCを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。2013年11月以来初めての取引で、当時の取得価格から約16000%上昇している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧