はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン、エルサルバドルで正式な法定通貨に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

法案が可決、エルサルバドル

本日エルサルバドル共和国のブケレ大統領が議会に提出した、仮想通貨ビットコイン(BTC)を国の法定通貨として採用するための法案は大多数で可決された。

投票を前に、「金融委員会」があらかじめ大統領の法案への好意を示しており、党内(GANA)でも支持が圧倒的で可決される見込みも示されていた。

可決後、法律は90日経過後に有効となる。同法律の内容は主に以下のようになる。

  • 商品は、ビットコイン単位で価格表示が可能
  • ビットコインで納税可能
  • ビットコイン取引は譲渡所得課税の対象外
  • ビットコインの参考価格は米ドル建てに留まる
  • 全ての経済主体(サービス業など)は、消費者からビットコインの支払いを提示された場合、支払い手段としてそれを受け入れなければならない

政府は、市民に、受け取った即時に米ドルに換金できる手段を提供するために、「エルサルバドル開発銀行Bandesal」にて投資信託を設立するという。大統領がツイッタースペースに参加して話した内容によると、新設の投資信託では、1.5億米ドル(160億円)を利用しビットコインを購入する予定だ。

法案の通過は歴史的な動きと言える。エルサルバドルは2001年、不安定な自国の法定通貨「colón(サルバドール・コロン)」の流通を撤廃し、唯一の法定通貨(リーガル・テンダー)として米ドル(USD)を採用した経緯があり、今後ビットコインはドルと並行してどのように利用されるか注目される。

発言要旨

ブケレ大統領など関係者は議会開催の間に、ツイッタースペースに参加し、ジャック・ドーシーなどの著名ビットコイナーの質問に答えていた。以下がその一部の内容。

今後はUSD(米ドル)ではなくBTCで表現していく。人々がそれに慣れ親しむようにBTCに働きかけていく。投資家や起業家などに宣伝していく。より良いインフラを築いていく。今回の決定をプロモートしていく新しいを法令をつくる。

多くのイノベーターやタレントを誘致するだろう。これは全てお金だけの話ではない。この新技術は、ファイナンスへのアクセスなど、米国のみならず世界全体、人類にとって良い動きとなるだろう。

将来を信じている。テクノロジーがもたらす未来像を夢見ていた。貧困や病気のない世界。でも今は20台でも未来のことを聞くと空飛ぶ車は光り輝くビルなどではなく、破壊的な。。。。美しいものではなく、ディストピア的な考え方だ。

BTCは世界の中心的な仮想通貨として、分散的で平等で、銀行に支配されていない。BTCは未来のテクノロジー、哲学がはっきり設計されている。イノベーションやタレントを育む。サポートするだけでなく、世界が利益を生み出すような方向性を示したい。

我々はこれを全体でサポートする。我々が前例を作れば、他の国々が続くかもしれない。法定通貨としてBTC使用例も増えていくはずだろう。このプロジェクトを成功させたい。それにより強いシステムを、ドミノエフェクトとして波及していくだろう。

BTCではなく、USDでマネロンや犯罪が行われている。問題は通貨ではなく犯罪者だ。

米国連邦準備制度とはいい関係にある。問題はそこではない。もっとシンプルだ。 我々の中央銀行だけでなく、開発銀行で投資信託設立する。そこでトランザクションなどを管理する。

…人々はBTCにまつわるリスクを取る必要ない。投資信託で増減を管理するが、その目的は利益ではなく、BTCを法定通貨としてサポートすることだ。

マイニングする計画はないが、国内で推進する施策は検討している。火山の地熱を使ったクリーンエネルギーも併用して、推進することも一案としてある。工場かカーボンフットプリントへの投資を促す狙いもある。エネルギーの使用や工場設営のコストは低くて済むので、マイニング工場を建てたい人はいるかもしれない。

重要な論点を動画解説

エルサルバドルによるビットコインの法定通貨法案提出に関連し、特に重要な論点や世界各国で発生し得る議論について、国内大手仮想通貨取引所bitFlyer創設者の加納裕三氏が詳しく解説した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧