はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

工事車両がビットコインのマイニングマシンを大量に粉砕する動画が拡散 出所は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マレーシアで違法マイニング取り締まり

マレーシアの警察が、通常道路をならすのに使われる自動車スチームローラーで、1,000台以上のビットコイン(BTC)マイニングマシンを破壊する映像がネット上に拡散した。

数百台のビットコインマシンが押しつぶされていく映像は、まず、中国のSNS、WeChatの暗号資産(仮想通貨)コミュニティの間で最初に広まった。動画がどの場所で撮影されたのかを明確に読み取ることは困難だったため、中国や南米で起こったことだと推測した人もいた。

しかし、マレーシアのメディアThe Starからの報告により、これはマレーシアのサラワク州の出来事だと判明。電気を盗んでいるとして押収された合計1,069台のビットコインマイナーがを同州ミリ市の警察により処分される場面だった。

The Starによると、ミリ警察と地元の電力会社Sarawak Energy Berhad(SEB)が2月から4月にかけて共同作戦を実施し、ビットコインを採掘するために電気を盗んだとして8人を逮捕した。その後、約125万ドル(約1.4億円)相当のビットコインマイニングマシンが没収されたという。

ミリ警察署長AHakemal Hawari氏によると事件に関して、刑法に基づき合計6人が起訴され、最高8,000リンギット(約21万円)の罰金と、最長8か月の懲役が科せられた。

SEBは電力の盗難のために2.2億円相当の損失も被っていたと報告される。また署長は「ビットコインマイニングのための電気盗難は頻繁な停電を引き起こしている」とも説明した。

出典:CBECI

ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターによる最新のビットコインマイニングマップに基づくと、マレーシアは2021年4月の時点でビットコインの総ハッシュレートの内、約4%を占めている。(上図の赤い帯がマレーシア)

関連中国のビットコインマイナー大量撤退で激変する勢力図、新たなマイニング拠点は?=英ケンブリッジ大学の最新データ

ハッシュレート

マイニングの採掘速度のこと。日本語では「採掘速度」と表現される。単位は「hash/s」。「s」は「second=秒」で、「1秒間に何回計算ができるか」を表す。マイニング機器の処理能力を表す際や仮想通貨のマイニングがどれくらいのスピードで行われるかを示す指標として用いる。

▶️仮想通貨用語集

ただ、数年前よりビットコインを採掘するために電気を盗む事業者がいると報告されており、3月にも、メラカ州の警察が、地元の電力会社から約220万ドル(約2.4億円)におよぶ電力を盗んだとしてビットコインマイニング事業者を捜索していた。

仮想通貨の環境整備するマレーシア

違法なマイニング事業者を取り締まる一方、マレーシアは仮想通貨については前向きな姿勢を見せている。

マレーシアでは、イスラム法に従って金融分野を監督する評議会が設置されているが、2020年7月には仮想通貨を含むデジタル資産の取引を容認する方針が示された。「認可済みのデジタル資産取引所での取引を許可する」ことが決定し、仮想通貨セクター発展の後押しになることも期待されている。

また、同年10月にもマレーシア証券委員会は、仮想通貨を含むデジタル資産に関するガイドラインを改訂し、デジタル資産カストディアンなどについての規制も整備した。

関連マレーシア証券委員会、IEOとデジタル資産カストディを規制対象に

NFTアートのイベントも開催

マレーシアでは7月8日から10日にかけて、デジタルアートのイベント「Crypto ArtWeek Asia」の一環として、同国のデジタルアーティストの作品を展示するオンラインイベントが開催された。

イベントではNFT(非代替性トークン)ギャラリーで29点の作品が、様々な価格で販売された。(NFTとは、各トークンが固有の価値を有するデジタル資産で、アートの他、スポーツ選手やアイドルの収集カードや、ゲーム内アイテムなどにも活用されている。)

関連大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/21 火曜日
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。
05:45
ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発
ビットマインがETH保有量323万枚、総資産2兆円に到達したと発表。過去1週間で20万枚以上のETHを取得し、供給量の5%取得目標に向けて半分を超えた。
05:30
SBIやリップルが出資、エバーノースが1500億円超調達でXRP保有企業として上場へ
新設企業エバーノースがSPACとの統合により10億ドル超を調達し、XRP保有企業としてナスダックに上場予定。SBIから2億ドル、リップルやパンテラ・キャピタルなどが出資し、機関向け融資やDeFi収益事業に参加する。
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。
17:47
AIフュージョンキャピタル、ビットコインを追加購入 保有量30 BTCに
AIフュージョンキャピタルグループは10月、約1億円分(6.13BTC)のビットコインを追加購入。累計購入額は約4億円、保有量は30.76BTC(時価約5億円)に到達。BitGoや博報堂と連携し、暗号資産運用を拡大している。
16:13
コンヴァノ、ビットコイン売買で7億円の利益確保
コンヴァノ(6574)はBTC高値売却・安値買戻しのトレーディング戦略で約7億円の利益を確保。保有量は665BTCに増加し、累計投資額は約114億円へ拡大。
14:25
NY市長選クオモ候補、仮想通貨振興へ新ポスト創設を公約
ニューヨーク市長選候補のクオモ氏が暗号資産振興へ新ポスト創設を公約。最高技術革新責任者とイノベーション評議会を設置し、AI・ブロックチェーン・バイオテクノロジーの3分野で市を先導する方針を表明。ウォール街を擁するニューヨークの暗号資産政策に注目集まる。
12:04
仮想通貨マイナー株価、ビットコイン上回る上昇 AIシフト背景に
仮想通貨マイニング企業のパフォーマンスが年初来2.5倍超上昇しビットコインを上回っている。アイリスエナジーやサイファーマイニングなどAI・HPC事業への転換が株価上昇の背景だ。
10:40
中国IT大手、当局介入でステーブルコイン計画を中断=FT紙
中国政府が複数のテック大手による香港でのステーブルコイン発行計画に介入。人民銀行は民間通貨発行やデジタル人民元への影響を懸念。香港は5月に世界初の包括的規制を施行したばかり。
10:15
仮想通貨トレジャリー企業の”錬金術”時代は終焉か=10x Research見解
10x Researchが仮想通貨トレジャリー企業のNAV暴落を分析した。ストラテジーやメタプラネットなどのDATは新たなビットコイン戦略への転換を迫られていると解説している。
10/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
13:55
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。
10/18 土曜日
13:55
OneKeyが12万件のビットコイン秘密鍵脆弱性を報告、トラストウォレットに影響か
ワンキーがリブビットコイン・エクスプローラー3.xの脆弱性により約12万件のビットコイン秘密鍵がクラッキング可能になると報告した。トラストウォレットなど複数の製品が影響を受けている模様。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧