はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ユーザーデータとプライバシー保護に分散化が不可欠な理由とは|Ontology(オントロジー)寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

分散型ソリューションの重要性

サイバーセキュリティに関する最近の統計では、2020年の上半期だけでも、データ侵害(データを盗む目的で行われた、Webサービスや企業に対する攻撃により、データが盗まれてしまうこと)による360億件のデータ流出が明らかになりました。少し立ち止まって考えてみると、これはまさに驚異的な数字です。

現在、ユーザーはかつてないほど無防備な状態に置かれています。世界的な感染症の大流行により、人々はますますオンラインでの活動を余儀なくされ、不正行為のリスクが深刻化しています。サービスのオンライン化に伴い、データ保存方法を管理する責任も、以前より大きくなっているのです。

これからは、企業や個人がデータを保存・管理するための分散型ソリューションへの投資が不可欠となってきます。マクロ的には、ブロックチェーンを用いたエンド・ツー・エンドの技術により、ユーザーは自分のデータを完全に管理し、個人情報の安全な共有ができるようになります。

分散型デジタルIDソリューションへの投資は、ユーザーが自分のデータをいつ、どのように共有するかのコントロールを取り戻すのに役立ちます。プライバシー保護に対する十分な予防措置を講じていない場合は特に、分散型デジタルIDソリューションへの重要性は高まります。

データの一元化がもたらすリスク

過去30年間、テクノロジーは目覚ましい発展を遂げてきましたが、私たちがデータを共有・管理するための方法の多くは、想像以上に時代遅れです。ヘルスケア分野では、病院が患者のデータを一元管理するのが一般的です。そのため、機密性の高い患者情報の大部分が、セキュリティが不十分なコンピュータやスプレッドシートに保存されていることが多いのです。

アイルランドでのデータ盗難事件

最近アイルランドで起きた事件では、このようなデータの保存方式に潜むリスクが明らかになりました。アイルランドのHealth Service Executive(HSE)の管理システムにハッカーが侵入し、患者の個人情報が大量に盗み出されました。そして患者情報のスクリーンショットやファイルがネット上に公開され、政府が身代金を要求されたのです。

データ管理の不備がもたらした大きな危険性に直面し、国立医療サービスは大部分のITシステムの停止を余儀なくされました。この影響で、数百万人の患者の医療サービスに大きな遅延や問題が引き起こされましたが、それは国が新型コロナウイルスの蔓延を抑制しようとしていた時期でもありました。この問題は政治的にも大きな関心事となっており、1ヶ月以上が経った現在でもその影響は患者、医療従事者、そして政府にも及んでいます。

セキュリティの観点から見ても、この情報漏洩の影響は非常に大きいものでした。何千人もの人々が、自らの情報がオンライン上で共有されたり売られたりしたことを示唆する詐欺メールを受け取ったと報告しています。実際、機密データは価値の高いリソースであり、それが間違った人間の手に渡れば、脅迫や差別に利用される恐れがあります。

Facebook個人情報流出事件

よりグローバルな規模としては、ソーシャルメディアにおける個人情報の一元的な管理が、長年にわたって壊滅的なデータ漏洩を引き起こしてきました。

最近では、巨大企業のFacebookがセキュリティシステムを変更したことにより、5億3,300万人の個人情報が流出してしまいました。それ以来、世界中の人々に詐欺の電話やメールが殺到するなど、個人情報の盗難による事象が報告されています。テクノロジー及びオンライン交流が文明の基盤となっている現代社会において、企業や個人が個人情報の安全性とプライバシーの確保に努めることは、これまで以上に重要なのです。

適切な保護措置が講じられていない場合、一元管理されたシステムは、機密情報の保存場所としてはリスクが高いと言えます。NAID(National Association for Information Destruction:米国の機密抹消サービスに携わる企業の国際団体)の調査によると、転売された電子機器の40%に、ユーザー名、パスワード、クレジットカード情報などの個人を特定できる情報が含まれていることがわかっています。

このように、ユーザーは個人情報がどこに保管されているのか、誰がアクセスできるのかを知らないまま、個人情報を入力するという大きなリスクに晒されています。また、ピュー研究所の調査によると、参加者の81%が、インターネット上でのデータ収集によって直面する潜在的なリスクは、そのメリットを上回ると回答しています。

このような状況にもかかわらず、ユーザーは個人情報をウェブサイトに提供しなければならない状況に置かれています。一方、サイト運営者は、情報漏洩の危険性が高い、非効率な一元管理システムに依存し続けています。

分散化によるデータとプライバシーの保護

人々がインターネットを介してビジネス、交流、コミュニケーションを行うことが多くなるにつれ、プライバシーの保護、そしてオンラインで共有する情報の自己管理ができるチェック体制を強化する必要があります。そのためには、データのプライバシーとセキュリティを確保するためには、分散型IDソリューションへの移行が不可欠です。

ブロックチェーン上で実行されるエンド・ツー・エンドの技術を促進することで、分散型ソリューションが個人情報の安全な共有を可能とする一方、ユーザーは自らのデータを自己管理することができるようになります。中央集権型とは対照的に、分散型システムでは、個人情報が不変かつ安全に保持され、情報提供に同意したユーザーのみが情報を共有できるようになります。

今後、医療、金融、メディアなど、大量のデータを保存する必要がある業界では、分散型技術に投資していく必要があります。しかし、この技術は双方向で機能しなければならず、個人が自らの機密データを保護する責任を負うことも重要となります。デジタルIDソリューションに投資することで、ユーザーは自分のデータをいつ、どのように共有するかを管理できるようになり、ハッカーや大企業が望ましくない情報を収集する能力を制限できます。

オンラインの重要性とインターネット経済の発展に伴い、プライバシーや効果的なデータ保存の重要性がますます高まってきています。現在の中央集権的なシステムのままでは、ユーザー情報を保護し、プライバシーとデータの安全性を確保することはできません。分散型データプラットフォームとデジタルIDソリューションは、ユーザーデータを保護するための競争に不可欠です。それらは、より安全で持続可能なデータ重視のエコシステムを構築するため、活用されていかなければなりません。

エコシステム

エコシステムとはプラットフォームの経済圏のこと。

仮想通貨用語集

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/01 火曜日
17:40
メタプラネット、ビットコインを696 BTC追加購入
メタプラネットが696BTCを追加取得した。キャッシュ担保付きプットオプションで第1四半期に7.7億円の収益を計上し、長期的なビットコイン蓄積と安定収益を同時に狙う戦略を公開した。
15:02
オリコン調査 ビットコイン取引所満足度ランキングbitbankが首位【現物取引】
オリコン顧客満足度調査2025で暗号資産取引所を徹底比較。現物取引ではbitbankが2年連続の総合1位を獲得し、手数料・システム安定性で3年連続首位となった。GMOコインはステーキング・レンディングで高評価。6,260人の利用者の声から見る信頼性の高い取引所選びに。
14:15
エックスモバイルがWeb3参入 暗号資産モバイルサービスを今年度中に開始
マジモバ・ホリエモバに続く展開 格安携帯電話サービスを提供するMVNO「エックスモバイル」は1日、暗号資産(仮想通貨)を含むWeb3事業への本格参入を発表した。今年度中に、ブロ…
13:45
テザー、1Qに8888BTC追加購入
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第1四半期に約1,100億円相当のビットコインを追加購入。総保有量は92,647BTCとなり世界第6位のホルダーに。
13:10
イーサリアムL1の手数料収益が大幅減少 目標達成も課題浮上
仮想通貨イーサリアムのDencunアップグレード後、L1の手数料収益が大幅に低下。ガス代削減という目標は達成したものの、ETHのインフレ課題が浮上していることを解説する。
12:11
トランプ関税発表控え緊迫するビットコイン市場、ETF資金流入とマイニング課題の狭間で
4月2日のトランプ関税発表を控え、ビットコイン市場は複雑な状況に直面している。一方ではETFへの資金流入が9営業日連続で続き回復の兆しを見せる一方、マイニングコストは87,000ドルまで上昇。さらにハッシュレートは史上最高の8億5,000万TH/sを記録するという矛盾した状況だ。市場のリスク回避姿勢が強まる中、投資家とマイナーの動向から見える業界の今後を分析する。
11:25
ヘデラ関連企業ハッシュグラフ、企業向けネットワーク「HashSphere」発表
仮想通貨ヘデラ関連企業ハッシュグラフは、プライベートな許可型ネットワークHashSphereを発表。開発目的や想定するユースケース、今後の開発計画が明らかになった。
11:00
米上院議員、退職金での仮想通貨投資を可能にする『金融自由法案』を提出
米国のトミー・タバービル上院議員が退職金プランでの仮想通貨投資を許可する金融自由法案を提出。旧バイデン政権の規制に対抗し、トランプ大統領の仮想通貨支持政策を後押しする内容に。
10:10
REDXがBingXへの上場発表 モバイルサービス「REDX MOBILE」でユーティリティ拡張へ
ブロックチェーン×エンターテインメントを融合させたWeb3プロジェクト「REDX(レッドエックス)」は、2025年4月1日より、トークン還元型の次世代モバイルサービス「REDX…
10:00
トランプ大統領の仮想通貨活動に共和党内から異例の苦言
米下院金融サービス委員会のヒル委員長が、トランプ大統領の仮想通貨事業がステーブルコイン規制議論を複雑化させていると発言した。民主党からの批判を招いていることが背景だ。
08:40
トランプ家、ビットコインマイニング事業参入 Hut 8社と合弁会社『American Bitcoin』設立
Hut 8社と合弁会社『American Bitcoin』設立 米国の上場企業Hut 8(ハット・エイト)は、ドナルド・トランプ大統領の息子エリック・トランプ氏とドナルド・トラ…
08:01
ブラジル金融当局、主要年金基金の仮想通貨投資を全面禁止
ブラジル国家通貨評議会が年金事業体による仮想通貨投資を禁止。高リスクを理由に規制強化する一方、英国のカートライト社や米国複数州の年金基金はビットコイン投資を進めており、国際的な規制姿勢の違いが鮮明に。
07:30
ブラックロックCEOが見解、ビットコインが米ドルの支配的地位を奪うリスク
ブラックロックのCEOは、米国の債務が増加している現状に警鐘を鳴らし、債務を制御できなくなれば、ドルの準備通貨の地位が仮想通貨ビットコインのようなデジタル資産に奪われるリスクがあると指摘した。
07:00
ビットコイン、S&P500との相関性低下か クジラ数は3ヶ月ぶりの高水準
仮想通貨ビットコインはS&P500が下落する中でプラス推移し相関性の低下を示唆。1,000BTC以上保有のクジラウォレットは3月から11増加し1,991に到達。Cryptoquantアナリストは2020年の強気相場と類似したパターンを指摘した。
06:30
2880億円規模のビットコイン買い増し、ストラテジー社
米ストラテジー社は3月31日、22,048の仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表した。今回の購入規模は2880億円相当のもので、このニュースが好感されビットコイン市場は一時83,757ドルまで反発。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧