CoinPostで今最も読まれています

「Mirror World」の開発元rct AI、シリーズA3ラウンドで11億円の資金調達を完了

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

rct AIが11億円の資金調達に成功

ゲーム業界にAI(人工知能)技術を活用したソリューションを提供しているrct AIは10月21日、1,030万ドル(約12億円)相当のシリーズA3資金調達ラウンド完了を発表した。

出資ラウンドに参加した企業や個人は以下の通り。

  • Yuanyuzhou Ventures(リードインベスター)
  • Springwind Ventures(リードインベスター)
  • Galaxy Interactive (シリーズA2におけるリードインベスター)
  • Bonfire Union
  • Everest Ventures Group
  • FBG Capital
  • Folius Ventures
  • HashKey Capital
  • Hash Global
  • Mr. Liang Xinjun (Fosun Groupの共同設立者)
  • Lucid Blue Ventures
  • Mask Network
  • PKSHA SPARX Algorithm Fund
  • SNZ
  • Zonff Partners

rct AIとは

rct AIはAI(人工知能)技術を活用するIT企業であり、世界初のインテリジェントなNFTを作った実績を築き上げた上、また世界初のトリプルエー(AAA)級のPlay-to-Earn型(遊びながら稼ぐ)のゲームの制作に取組中。

ミッションとしては、ゲーミング環境やブロックチェーン・プラットフォームのためにAIが生成したコンテンツ(AIGC:AI Generated Contents)を提供することで、真のメタバース(三次元の仮想空間)の構築を目指している。

大手スタートアップ・アクセラレーターY Combinator出身のIT企業でもあり、北京とロサンゼルスに拠点を置く。SkySaga CapitalやMakers FundとGalaxy Interactiveとの連携の下、10社以上のゲーム企業との提携を行なっており、2億人以上のユーザーにサービスを提供してきた。

Mirror World事業の概要・将来図

早期からNFTとメタバースの親和性にもいち早く気づき、自社のAIGCに関するノウハウを活用したNFT事業を展開。21年5月には世界初のインテリジェントなNFTコレクションのMirror NFTをOpenSeaにてローンチした。

Mirror NFTを取り入れたエコシステムはMirror Worldと呼ばれ、Mirrorというアバターとはリアルタイムでの会話も可能。複数のプロジェクトとの連携を行うことでコミュニティーを急速に発展することに成功してきたという。

GameFiとは

ゲームとDeFi(分散型金融)からの造語で、いわゆる「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」などのインセンティブ設計を採用したゲームのエコシステムの総称。アクシーインフィニティが代表格として挙げられる。

▶️仮想通貨用語集

ブロックチェーンベースのメタバースの一種であるMirror Worldでは多数のゲームやユーザー体験が可能。現実のユーザーに加え、独自の判断を行うことができるAIベースのバーチャルユーザーとの会話などのやりとりやゲームプレイができる。

また、Mirror World内のゲームで獲得した装備やアイテムはNFT(非代替性トークン)としてさまざまなゲームで利用できるほか、独自のマーケットプレイスを通じて他プレイヤーとの交換やトレードが可能な仕組みとなっている。

Mirror World以外の事業計画

将来は、既存の2C向け事業Mirror Worldの他、該当事業を下支えする独自のAI基盤技術「Deterrence」を2B向けにも展開する予定。

具体的には、まず現在のLayer 1の上に新しく上乗せするAIレイヤーの技術基準を定め、その上該当レイヤーで様々な仮想通貨関連サービス提供者に対して、最先端のAI技術を駆使したAI-to-Earn(AIによるイールドファーミング)、AI会話モデル作成、AI意図認識、AI動作生成等などの機能をソリューションとして提供し、真の分散式メタバースの業界基盤を固めるという。

連絡先情報

rct AI

公式HP:rct AI

広報担当者:Jerry

公式プレスリリース(英文):https://rct.ai/en-us/blog/we-closed-our-series-a-3-funding

MirrorWorld

公式HP:Mirror World

公式Discord:招待リンク

公式ツイッター:@joinmirrorworld

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/25 土曜日
17:00
金融庁、NFTの暗号資産該当性など訊ねるパブリックコメントに回答
金融庁は、各種トークンの暗号資産該当性を巡る見解や、買収された暗号資産交換業者への監督対応等に関するパブリックコメントに対して、回答を公開した。NFTをはじめ、トークンが多様化する中で、資金決済法上の暗号資産の解釈の明確化に取り組んでいる。
13:00
仮想通貨ウォレットMetaMask、EIP-4361を実装
仮想通貨の自己管理型ウォレット「MetaMask」は、EIP-4361を実装したことを発表した。Gmailなどの中央集権的なIDに代わり、自己管理型のIDとしてウォレットアドレスを使用可能になった。
12:00
米ナスダック、仮想通貨カストディサービスを間もなく開始へ
米証券取引所大手ナスダックは、2023年の第2四半期(4~6月)に、機関投資家向け仮想通貨カストディサービスの開始を目指している。ビットコインとイーサリアムの保管から始める予定だ。
11:00
米OpenAI、ChatGPTプラグイン対応開始へ
米OpenAIは、AI言語モデル「ChatGPT」にプラグイン機能の実装に向けた試験プロセスを開始したことを発表した。プラグインを使用可能になることで、最新の情報を使用するためにインターネットにアクセスできるようになる。
10:10
エルサルバドル大統領、イノベーションに免税する法案提出へ
仮想通貨ビットコインの政策を進めるエルサルバドルのブケレ大統領は、「ソフトウェアとハードウェアの技術革新」に対する税金を免除する法案を提出予定だと述べた。
09:00
ドイツ銀行株急落 米国株式市場は上昇、バイナンスのシステム障害を受けビットコイン下落
本日のNYダウは小幅に続伸し+132ドルで取引を終えた。ドイツの金融最大手ドイツ銀行の株価は一時14%急落し、金融機関への信用不安を高めた。
07:30
zkSync、zkEVMのアルファ版を全ユーザーに提供開始
仮想通貨イーサリアムのL2「zkSync」は、zkSync Eraのアルファ版が全てのユーザーに公開されたことを発表。開発企業CEOが独自トークンについても言及している。
03/24 金曜日
16:29
SBI VCトレードがOasysと提携、国内普及に向けて支援
SBI VCトレードは、Oasysプロジェクトを主導するシンガポールの開発企業Oasys Pte. Ltdとの業務提携を発表した。Oasysが発行するトークン「オアシス(OAS)」や「Oasys ネットワーク」の日本国内の普及に向けて、取り組みを行っていく方針を示している。
16:27
米大統領経済諮問委員会の報告書、暗号資産に否定的な見方
米国の大統領経済諮問委員会が発行した『2023年版年次経済報告』で、仮想通貨やWeb3技術について否定的な見解が示された。一方、「米国は自国のデジタル金融インフラに注力すべき」と提言している。
14:00
米ブロック社、空売りレポートで株価急落 「杜撰な顧客確認が詐欺を助長」
米ニューヨークの投資会社Hindenburg Researchは2、ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社に関する報告書を発表。同社がユーザー数を水増しして投資家を欺き、不正アカウントや詐欺行為への対処を怠ったと主張した。
13:00
オントロジー、EVM対応のL2ソリューション発表
分散型アイデンティティ(DID)とデータソリューション開発を目指すオントロジーは、EVM互換のレイヤー2ソリューション「Goshen Network」を発表した。
12:07
ビットコイン買い意欲は旺盛か、L2最大勢力のアービトラム(ARB)エアドロップへ
暗号資産(仮想通貨)市場ではFOMCやイエレン発言、SECの規制動向を受け下落していたビットコインが28000ドル台まで反発。イーサリアムレイヤー2最大勢力のアービトラム(ARB)のエアドロップも盛況だった。
11:55
メイカーダオ、DAIの準備金としてUSDCを最優先か
DeFi大手Makerプロトコルを管理する「MakerDAO」は、ステーブルコインDAIの準備金として今後もUSDCを優先する方針を固めつつある。提案書は「USDCのリスクは大幅に低下しており、さらなる支払能力の懸念やディペグは予想されない」と主張している。
11:25
イーサリアムアプリ用の分散型RPCネットワーク「DRPC」がローンチ
仮想通貨イーサリアムのインフラ・プロバイダーDRPCは、イーサリアムベースのアプリケーションのための分散型RPCネットワークを立ち上げた。信頼性や費用対効果を高めるとしている。
10:30
BlockFi、マイニングマシン資産を6億円で売却へ
米破産裁判所は、BlockFiが保有するマイニングマシンなど物理的資産を約6.1億円で売却することを承認した。仮想通貨マイニング業界は現在ビットコイン価格上昇などの恩恵を受けているところだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧