はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインを「60/40ポートフォリオ」に追加する際の重要点、ビットワイズCIOが解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン運用の結果を試算

暗号資産(仮想通貨)運用企業Bitwiseのマット・ホーガン最高投資責任者は3日、投資のポートフォリオにビットコイン(BTC)を加えた際のリターンを試算した結果を公開した。

具体的には、株式を60%、債券を40%組み入れるという伝統的な運用手法にビットコインを過去に加えていた場合、どのくらいリターンが増えていたかを試算。今後も同じ結果になる保証はないとした上で、相対的にリスクを抑えながらリターンをより増やすことができたパターンを提示した。

今回の試算は、2017年1月から2024年12月までのデータをもとに実施。Bitwiseのツールを使って計算したと説明している。

まず、ホーガン氏が提示した比較が以下。Portfolio 1が株式60%/債券40%のみのパターンで、下のPortfolio 4に行くに従ってビットコインの配分が増えている。

出典:Bitwise

この比較についてホーガン氏は、ビットコインを5%追加したPortfolio 4はPortfolio 1と比較し、合計のリターンが107%から207%に増えたと説明。一方、リスク要因であるボラティリティ(価格変動率)は11.3%から12.5%に変化しただけで、変動の違いは大きくなかったとした。

今回の試算のポイント

今回はさらに、ビットコインの割合を10%に増やしたり、債券を短期国債に限定して株よりも割合を増やしたりした場合も試算した。

以下の表がその結果で、298%と最もリターンが高いPortfolio 4は、株40%/短期債50%/ビットコイン10%の割合。これは、Portfolio 2よりもリターンが増える一方で、リスクが低い例として挙げている。

出典:Bitwise

上述した通り、ホーガン氏は今後も同じ結果になる保証はないことを強調。特にビットコインはローンチ初期のリターンが大きく、今後のリターンが今回の試算のようにならない可能性はあるとした。

関連:【ビットコイン・ドージコイン他】月1万円で今いくら?|ドルコスト平均法の実績を徹底シミュレーション

その上で、今回の試算で重要なポイントは「ビットコインをポートフォリオに加える場合は、リスクのバランスを総合的に考慮すること」だと主張した。

これは、ビットコインを加える際に、その分だけ単純に株や債券の割合を減らすのではなく、株の割合を多めに減らしたり、債券の種類を変えたりするなどして全体のリスクを細かく考慮することも必要であることを述べている。

関連:ビットコイン以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise最高投資責任者が考察

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場実現、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。
18:37
送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指す。変革期を迎える送金業界の最新動向。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧