はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン続落で仮想通貨全面安、クジラの活性化に警戒感も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨相場の動向

16日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン価格は、前日比-5.7%の706万円(61,740ドル)と下落した。

BTC/USD日足

ビットコイン先物ETFの米国初承認を背景に過去最高値を更新するも、過熱相場はその後一服。上値を重くする中で、戻り売り圧力に屈した。

上昇チャネル上を推移していたイーサリアム(ETH)価格もトレンドラインを割り込み転落するなど、相場全体で調整色を強めている。

ETH/USD日足

これに伴い、時価総額上位のメジャーアルトの前日比は軒並み-5〜-10%ほど値下がりし、全面安の様相を呈している。前月比では依然として大幅プラスの銘柄が多数あるも、ビットコイン(BTC)は+0.83%とほぼ同水準まで下落している。

Messari

これに先駆け、データ分析企業CryptoQuantのKi Young Ju(@ki_young_ju)CEOは14日、「クジラ(大口投資家)の動きが、前仮想通貨バブルの2017年以来最大となった(外れ値除く)」ことを指摘。警戒感を示していた。

BTC:Tokens Transferred Meanは、トランザクションごとのBTCの転送平均量に基づいた指標。 1TXあたりの平均金額は5倍水準(13.9)まで急増しているとしており、ボラティリティ(価格変動性)拡大に注意が必要な状況と言える。

CryptoQuant

なお、14日には、17年8月の「SegWit」導入以来、約4年ぶりのビットコイン(BTC)重要アップグレード(ソフトフォーク)となる「タップルート」が、ブロック高#709,632で実行された。

スマートコントラクト機能の強化、プライバシー機能および処理速度の向上などが盛り込まれ、CoinPostに寄稿したビットコイン研究所のコラムでは、「スマートコントラクトであるLightning Networkチャネルの利用コストを下げる効果が期待できる」と解説している。

関連:シュノア署名、Taprootが描くビットコインの未来

アルト市場と個別銘柄

Messariのデータを元に集計したCardano Dailyは15日、過去24時間でもっともアクティブなブロックチェーンとして、カルダノ(ADA)がビットコイン(BTC)に次ぐ2位の182億4000万ドルを記録したことを報告した。

3位はイーサリアム(ETH)で93.1億ドル、4位はビットコインキャッシュ(BCH)で45億ドルだった。ADAのステーキングウォレットへの預入額は536億ドルに達し、ウォレットアドレス数は21年9月10日からの2ヶ月間で14.7%増となった。

カルダノは9月13日に、メインネットにスマートコントラクト機能を追加するための大型アップグレード「アロンゾ」を完了している。

関連:カルダノ(ADA)、大型アップグレード・アロンゾ実装完了

16日に掲載されたCoinshares提供の仮想通貨ファンドフローによれば、アルトコインへの流入は、先週は計1,600万ドルの流入で、カルダノが主導した。

Coinshares

デジタル資産全体では、先週の流入額は合計1億5,100万ドルで13週連続の流入に。これまでの流入額は過去最高の90億ドルに達した。ただCoinSharesは、2021年上半期(年初頃)は週間9億6000万ドルとさらに活況だったことから、「機関投資家の関心は、前半期比ではやや抑制されている」との見立てを示している。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁、銀行に「ガス代支払い用」の暗号資産保有を承認
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧