はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|6月4日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。

CoinPost重要ニュース3選

まずは、CoinPost記事のニュースから。

HitBTCが日本向けの取引所再開を目指し規制インフラに着手|日本居住者向けサービス停止の真の理由

HitBTCが、6月2日に日本居住者向けのサービス停止を発表した翌日、サービス停止に関する詳細を同社ブログにて公開した。

サービス停止した理由は、日本における子会社の設置と、日本国内サービス再開に向けたライセンス手続きを整えるため、とのこと。

HitBTCが日本向けの取引所再開を目指し規制インフラに着手|日本居住者向けサービス停止の真の理由
HitBTCが日本居住者向けのサービス停止を発表した翌日、サービス停止に関する詳細を同社ブログにて公開。サービス停止した理由は、日本における子会社の設置と、国内サービス再開に向けたライセンス手続きを整えるためだと発表しました。

ビットコインキャッシュが日本のコンビニでの決済対応を目指し協議中?ロジャーバー氏が発言

6月3日、Bitcoin.comの動画内で、ロジャー・バー氏が、ビットコインキャッシュが日本のコンビニで決済に対応する旨の会話が会議内であった、と発言した。

この発言の影響で、BCH価格が11万円台から13万円台へと高騰。

日本での決済対応に意欲を見せている。

ビットコインキャッシュが日本のコンビニでの決済対応を目指し協議中?ロジャーバー氏が発言
6月3日、Bitcoin.comの動画内で、ロジャー・バー氏が、会議内でビットコインキャッシュが日本のコンビニで決済に対応する旨の会話がなされた、と発言しました。この発言の影響で、BCH価格が11万円台から13万円台へと高騰しました。

ビットコインは既に底値であり価格回復が見込める状況|Fundstratアナリストが分析

Fundstrat Global Advisorsのテクニカル戦略責任者を務めるRobert Sluymer氏は、5月31日に、CNBCに対し、ビットコインが底値に到達したと考えられる理由を述べた。

Sluymer氏及び、同僚のTom Lee氏は、以前から、ビットコインが2018年7月に強い上昇トレンドに転換し、その価格が2020年3月までに91,000ドル(約998万円)に到達する予想を出している。

ビットコインは既に底値であり価格回復が見込める状況|Fundstratアナリストが分析
Fundstrat Global Advisorsのテクニカル戦略責任者を務めるRobert Sluymer氏は、ビットコインが底値に到達したと考えられる理由を述べました。8月中旬以降に強気市場に転換すると2018年3月時点で予想されています。

Pick Up(全般)

オーストラリア:初のデジタル通貨友好都市

ベリスベン空港から北へ5時間の場所に位置するアグネス・ウォーターは、オーストラリアで初のデジタル通貨友好都市となることを宣言した。

住人がわずか2000人以上ほどしかいないにも関わらず、アグネス・ウォーター内での支払い手段として30以上の企業が仮想通貨を受け付けするようになっている。

地元企業間で仮想通貨を広めるためのサポートがあり、仮想通貨を使用する日本人旅行者を見込んでいるという。

ドイツ銀行の調査で国内の仮想通貨への関心を示す割合が高いことが判明

ドイツ銀行によって最近行われた調査でPostbankは、多くの国が仮想通貨市場に積極的な関心を示していることが分かった。

2018年から仮想通貨全体の価値が65%低下したとしても、ドイツ人はビットコインを含む仮想通貨を支持しているようだ。

ドイツでは既に少額をビットコイン決済しても税金がかからず、仮想通貨に優しい国だ。

この調査の年齢別では、18歳から34歳の若い世代が仮想通貨に最も関心を示していて、この年齢層の半数以上が市場の今後の見通しに期待していると述べた。

しかし、PostbankのChief Digital OfficerであるThomas Mangel氏は、以下のようにアドバイスしている。

メディアの大宣伝によって、多数の人が投資の知識として仮想通貨のチャンスとリスクを見て、過大評価している。

魅力があるかもしれないが、若い投資家は、確立している銀行システムからの教訓を忘れるべきではない。

既に有価証券に投資している人は、高い危険性があるため、仮想通貨に投資してはいけない。

なぜならこのタイプの投資は非常に投機的だから。

中国インターネット大手Baidu:エネルギー効率が良い”Super Chain”ブロックチェーンプロトコルを発表

中国のGoogleと呼ばれる中国インターネット大手Baiduは、”Super Chain”というブロックチェーンベースのプロトコルをリリースしたと発表し、マイニングエネルギー消費に関連している問題を解決することを目的としている。

Baiduのブロックチェーン部門の主任科学者であるXiao Wei氏は、中国のイベントで、”Super Chain”という会社の新ブロックチェーンプルトコルの初のリリースの発表が行われた。

Wei氏は、Super Chainプロジェクトの重要な情報については口を閉じていたが、BaiduはSuper Chainをベースにした独自のビジネスプロセスの「ブロックチェーントランスフォーメーション」を完了していると述べた。

彼はまた、Baiduが既に著作権保護に焦点を当てたブロックチェーンプロジェクトをリリースしていると述べた。

リップル:XRP価格を上げるためにはユーティリティが必要

仮想通貨取引ファーム、BKCMのCEOであるBrian Kelly氏は、投資家たちはリップルが来る時のより大きなイメージが見つけられていないと考えている。

リップルのコアな目的は、リアルタイムの即時グロス決済、仮想通貨取引所、送金ネットワークだ。

RippleのCEOのBrad Garlinghouse氏とRippleのチームは、XRPが支払い業界で大きな有用性を見出すことができると考えており、国際送金で約60%以上節約できる可能性がある。

そのためにはRipple台帳とXRPトークンの両方を使用すればコスト削減が可能だが、XRPトークンの価格はまだリップルの活動の成果をまだ反映していないとのこと。

MicrosoftがGitHubを買収する噂が立っている

今週末のRedmondからの報告によると、マイクロソフト(MSFT)は2015年に20億ドルの価値があると評価された人気コーディングサイトGitHubを買収することを提案している。

ブルームバーグの報告によると、あくまで噂だが、早くても月曜日の朝にも発表される可能性があることを示唆している。

この買収が起これば、約2700万人のソフトウェア開発者がマイクロソフトに雇われる形になるが、マイクロソフトにとっては、開発者を積極的に探していたためこの契約はかなり好都合になるだろう。

マイクロソフト社の企業広報課長Frank Shaw氏は、今回の噂に対して、この種類の憶測にはコメントしないと答えた。

GitHub側は予定されている取引に関する一切の詳細についてコメントしていない。

参考記事はこちら

Bitcoin GoldとVergeに続く51%攻撃再び

ZenCash公式blogによると、おおよそ6月3日02:43(UTC時間)にZenCashが51%攻撃のターゲットとなったことが分かった。

ZenCashチームは準備が出来ていたようで、ディフィカルティを大幅に増加させ対応したとのこと。

同チームの他のメンバーは連携し、各取引所にコンタクトをとり、承認時間を100に増やし、二重支払いのリスクを軽減させた。

結果として日本円で約6000万円の被害が出てしまい、通貨価値が30ドルから28ドルに下がってしまった。

なお、まだ攻撃される前の価格に戻っていない。

John McAfee:2020年に米国大統領に就任すると宣言

John McAfee氏は、マカフィー通貨を元に究極の選挙キャンペーンプラットフォームを提供することを、仮想通貨コミュニティに貢献出来る最高な方法と述べた。

リバタリアン党から声をかけてもらい、彼らと共に進むか、そうでなければ自分の党を作るという。

最新の仮想通貨エアードロップ(無料配布)情報一覧|毎週更新

エアードロップ日程:6月5日=Cashaa (CAS)

6月5日正午12時(BST時間)のERC20アドレス内の残高で、1 CAS=0.7 CASの割合でトークンが配布されます。

エアードロップ日程:6月6日=Zoin (ZOI)

2018年6月6日にZoinのスナップショットが実施され、2 Zoin:1 NIXの割合で受け取ることが可能です。

最新の仮想通貨エアードロップ(無料配布)情報一覧|毎週更新
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧