CoinPostで今最も読まれています

米株指数下落でビットコイン連れ安、相関係数は過去最高水準に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

ハイテク銘柄中心に構成される米ナスダック株式市場が前日比-2.6%と大幅安となり、投資家心理を再び悪化させた。

上院銀行委員会の公聴会にて、FRB(米連邦準備制度)のラエル・ブレイナード理事が、「テーパリング(量的緩和縮小)完了直後の早期利上げの可能性は排除しない」などと言及したことなどが嫌気された。CPI(米消費者物価指数)が39年ぶりの高水準で高止まりするなど、米金融当局はインフレ抑制の必要性に迫られている。

関係者発言で市場が過度に一喜一憂する内は”織り込んでる”とは言い難い。特にアルトバブル翌年の確定申告を控える仮想通貨市場では、現金やステーブルコイン比率を高めて機を伺う投資家も少なくないとみられる。

暗号資産(仮想通貨)市場は、米国時間(日本時間0時頃)よりビットコイン価格が段階的に急落。前日比で-3.2%の487万円(42,731ドル)まで下落した。

BTC/USD日足

トレンド転換の要衝45,000ドル前後のレジスタンスライン(上値抵抗線)を試す前に反落しており、再び様子見基調が強まった。クジラ(大口投資家)の動きを可視化するオンチェーンデータ「Whales map」によれば、46,500ドル付近も相応の戻り売り圧力が想定される。

相関係数が過去最高水準に

Delphi Digitalのデータによれば、ビットコインと米主要株価指数「S&P 500」の相関係数は、過去最高水準の0.6に達した。特に直近1ヶ月で上昇傾向が目立つ。

SPXとBTCの相関係数(Delphi Digital)

相関係数は、類似性の度合いを示す統計学的指標。1.0は完全相関、マイナスの値は逆相関を示す。先日取り上げたCoinMetricsの相関係数データの30日平均でも0.58を記録している。(過去最高はコロナ・ショック時の0.78)

Coin Metrics

国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストであるGita Gopinath(@GitaGopinath)氏は、「株価指数とビットコインの相関関係は、金や債券、主要通貨との相関関係よりも高まっており、当初の認識よりも”リスク分散”効果が下がっていることを示している」と指摘した。

IMFのレポートでは、新型コロナウイルスのパンデミックによるコロナショック(2020年3月)前は、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産と株価指数との相関性はほぼ見受けられなかったが、その後金融緩和フェーズで投資家のリスク選考が強まるにつれて相関するようになった。

それまで「0.01」だった相関係数は、2020〜21年の測定値では「0.36」まで跳ね上がっている。

特に新興市場経済で顕著に現れているという。MSCI新興市場指数のリターンとビットコインの相関関係は、2020〜2021年に0.34に達し、前年度の17倍と急増した。相関性が高まるほど、類似したポートフォリオを組んだ投資家のセンチメント(市場心理)が、異なる資産クラスを跨いで波及するおそれがある。

この点についてIMFは、「ボラティリティ(価格変動性)の高さゆえ、暗号資産が広く採用されている国においては、財政安定化にリスクをもたらす可能性がある」と懸念を示した上、「包括的でグローバルな規制の枠組みを整える必要がある」と言及している。

アルトコイン市場の動向

ビットコイン下落に伴いアルトコインが軒並み反落する中、逆行高のNEAR Protocol(NEAR)が再び異彩を放っている。NEARは、11日時点でCoinmarketcap(CMC)時価総額ランキングTOP20内まで上昇した。

Messari

大手VC「Three Arrows Capital」が主導する1億5000万ドル(170億円)の資金調達を完了したことなどが材料視された。Andreessen Horowitz(a16z)やFTXのサム・バンクマン・フリードCEO率いるAlameda Researchなどの機関投資家も出資している。

関連:Near Protocol、170億円を資金調達 Web3.0の普及加速へ 

レイヤー1(L1)ネットワークのNEARは、分散型アプリ開発の基盤を提供するスマートコントラクトプラットフォームだ。

すでに独自シャーディングモデル「Nightshade」を実装するなど、ETH2.0に先駆け拡張性の高さで先行するほか、イーサリアム互換のAuroraネットワークを介して相互運用性向上に取り組むなど、開発やエコシステム(生態系)の拡大スピードに定評がある。

2021年は、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)需要で肥大化するイーサリアム経済圏のスケーラビリティ問題を背景に、対抗馬となるL1プラットフォームとして、バイナンスコイン(BNB)、ソラナ(SOL)、 テラ(LUNA)、アバランチ(AVAX)などが大きな成長を遂げている。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/05 火曜日
07:02
エルサルバドル、ビットコイン投資の含み益がプラスに
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は、同国の仮想通貨ビットコイン投資の利益がプラスに転じたと公表。公表時点で約5.3億円の利益が出ている。
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア