CoinPostで今最も読まれています

EU議会、自己管理型ウォレットに関する規制採決へ 業界からは不適切だと懸念の声も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コインベースなどが改正案の問題点を指摘

米暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは28日、早ければ31日にEU議会が議決予定の暗号資産(仮想通貨)規制法案についてブログ記事を発表した。

法案は、自己管理型デジタルウォレットへの送金を新たに規制するものだが、この問題点を指摘した。

EU議会は、経済通貨委員会で、仮想通貨のマネロン防止に関する改正案を投票予定。これには、自己管理型デジタルウォレットへの仮想通貨送金について、少額のものについてもマネーロンダリング防止規則による監視対象とする内容が盛り込まれている。

ブログ記事で、コインベースのPaul Grewal最高法務責任者は、「改正案が採択されれば、取引所に対する監視体制が徹底的に強化され、自己管理型ウォレットへの送金を全面的に禁止する可能性さえ浮上する」と懸念している。投票前に、仮想通貨コミュニティからの声を議員達に届けようと呼びかけた。

自己管理型ウォレットとは

取引所などではなく、自分で秘密鍵を管理して資産を保有するために使用するウォレットのこと。「自己ホスト型」や「セルフカストディ型」などと呼ばれることもある。

▶️仮想通貨用語集

改正案の問題点

DeFiプロジェクトunstoppable Financeの戦略責任者を務めるPatrick Hansen氏も、コインベースと同様の点について注意喚起している。

Hansen氏によれば、現在の草稿において問題となるのは主に次の点だ。

  • 自己管理型ウォレットの送受信を行う者に関する情報の正確さを検証することが要求される
  • 1,000ユーロ(約13万円)を超える仮想通貨送金のたび、取引所などが当局に通知することを義務付ける
  • 将来、自己管理型ウォレットの送受信に関するリスクについて追加措置が検討される

まず一点目についてHansen氏は、仮想通貨企業が、どのように情報を検証すべきか規定されていないと指摘。その結果、多くの仮想通貨企業は、法を遵守するために、自己管理型ウォレットと取引しなくなる可能性があるとしている。

二点目については、マネーロンダリングの兆候や疑いがない比較的少額の取引でも、当局に報告しなくてはならないことについて「プライバシー権の侵害」であると述べた。

三点目について、Hansen氏は草案の一部を引用。その内容は、規則改正の施行から12か月後に「制限の導入を含め、自己管理型ウォレットの資金送受信リスクを軽減するために、追加の特別措置が必要かどうか評価すべきである」とするものだ。

また、「自己管理型ウォレットの所有者に関する情報の正確さを確認するためのメカニズムについて、その実効性や適切さを評価する」ことも掲げられた。

Hansen氏は、この内容について「自己管理型ウォレットの資金送受信が完全に禁止される可能性もある」と懸念している。

包括的規制案は次の段階へ

EU議会では14日、仮想通貨の包括的規制法案「MiCA」が委員会投票で承認されたところだ。次のステップとしてEU議会、委員会、評議会の3者協議にかけられる予定である。

MiCAでは当初、環境に与える影響からPoW(プルーフオブワーク)銘柄を禁止とする条項が含まれていたことで波紋を広げていたが、この条項は投票で非承認とされた。

関連EUの仮想通貨規制法案「MiCA」、次の段階へ

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/29 水曜日
13:29
Lido、イーサリアム出金量管理にNFTを活用
リキッドステーキングの最大手プロトコルLido Financeは、仮想通貨イーサリアムの出金プロセスで、NFTを活用する計画を明らかにした。取得したNFTは転送できるため、ETHステーキング報酬の請求権が譲渡・売買可能になる。
13:26
大手取引所OKX、香港で仮想通貨ライセンス申請へ
大手仮想通貨取引所OKXは、香港での仮想通貨取引サービスの提供に向け、現地法人を設立し、仮想通貨サービスプロバイダーのライセンス申請を行う意向であると発表した。
12:51
ビットコイン相場に市場の迷い、バイナンス訴訟の影響懸念も
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインが反発するも米株指数とともに方向感に欠ける展開。CFTC(米商品先物取引委員会)によるバイナンス提訴の影響については、流動性低下など強い懸念を示す有識者もいる。
12:25
「ブロックチェーンファミ通」発行へ、Oasysと『ファミ通』が共同制作
国内発のゲーム特化型ブロックチェーンのOasysは、ゲーム雑誌『ファミ通』との提携により、ブロックチェーンゲームに特化した『ブロックチェーンファミ通』を発行したことを発表した。
11:45
Optimismロールアップを提供するConduit、9億円調達
仮想通貨関連スタートアップConduitは、Paradigmが主導するシードラウンドで、約9億円を調達したと発表。イーサリアムL2「Optimism」のロールアップソリューションを提供する。
10:30
G7、仮想通貨の規制強化を議論か=報道
G7は、5月中旬の財務相・中央銀行総裁会議に向けて、仮想通貨セクターの規制強化についての議論を進める構えだと伝えられる。背景にはFTX破綻やSVBなどの事業閉鎖がある。
10:00
米CFTC「バイナンスの提訴には自信がある」
米CFTCの委員長は、CNBCのSquawk Boxに出演し、仮想通貨取引所バイナンスに対する訴訟について語った。今回の提訴には自信があると話している。
09:00
「GM Radio」 次回はビットコインのインフラ企業「Voltage」が参加
グローバル版CoinPostによる第17回GM Radioは、3月31日の10:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに仮想通貨ビットコインのインフラ企業Voltageを招待する。
08:00
ディズニー、メタバース部門を解体
米ディズニーは、メタバース構想を進める部門を解体したことがわかった。メタバース部門は約50名で構成されており、今回の解体は広範な事業再編の一環として実施されている。
07:20
米株市場の方向感乏しい、今週はPCEコア・デフレーターなど控え|29日
本日の株式市場は今週の米GDPや個人消費支出のデータ発表を控えており方向感が乏しかっか。NYダウは小幅安となり−37.83ドルで取引を終えた。ナスダックはIT・テック株の売り優勢で続落した。
03/28 火曜日
17:09
仕組み債発行のDeFi「Cega」、イーサリアム展開へ
仕組債のスマートコントラクト化に取り組むCega Genesis Corporationは、約7億円の追加調達が完了したことを発表した。Cegaは来週にもイーサリアムへの展開を開始し、レバレッジド・オプションを含む新たな製品ラインナップの拡大を加速する。
14:26
パリ「バーガーキング」、仮想通貨決済対応の充電端末を設置
パリの「バーガーキング」が仮想通貨決済を受け入れる電子機器充電端末「Instpower」を店舗に設置したことが明らかになった。Instpowerは大手仮想通貨取引所バイナンスのBinance Payで使用できる。
12:41
アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ
アリババグループ傘下のアリババクラウドは、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定。
12:35
三菱UFJ信託銀行ら、国内発行ステーブルコインの相互運用に備えた技術連携を開始
ステーブルコインの相互運用 三菱UFJ信託銀行株式会社は28日、国内で発行が予定される多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、株式会社Datachainと…
12:00
メイカーダオ、DAO分割へ前進
DeFi大手Makerプロトコルを管理する分散型自律組織「MakerDAO」は、改善提案が仮想通貨メイカー保有者による投票で可決したことを発表した。将来のビジョン「Endgame Plan」を実現するための基盤となる組織構成や枠組みで構成される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア