はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Astar渡辺創太・Web3 Foundation大日方祐介登壇! 世界で活躍する起業家らに訊く「Web3」の今

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3.0勉強会、7日に開催

暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーンメディアCoinPostと幻冬舎「あたらしい経済」の共同YouTubeチャンネル「CONNECTV」は5日、CryptoAgeの再始動に際したWeb3.0勉強会の開催を発表した。

日本人起業家のAstar Network・渡辺創太CEOやWeb3 Foundationの大日方祐介氏をゲストに、Web3.0の現状や今後の動向について見解を伺う。

イベント概要

2018年春、東京。ブロックチェーン・クリプトカレンシーの未来に可能性を見出した若者が中心となり立ち上げたコミュニティがあった。

世紀末の1990年代後半、日本のインターネット黎明期に、クリプトに抱いた希望と同じような想いを持って集まった若者の集団「ネットエイジ」にあやかり、「クリプトエイジ」と名づけられた。

海外のブロックチェーン/Web3の舞台で、すでに同じ若い世代が活躍し始めているのに刺激を受けた彼らは、「日本の若い世代から大きなうねりを創り出す」「It’s our time / ぼくらの時代だ」をスローガンに、勉強会やミートアップを開催していた。

そんな日本の業界の黎明期から現在は“創る側”としてこの業界の変遷を見つめ、CryptoAgeを率いた大日方氏そして渡辺氏をお呼びしてイベントを開催する。

大日方氏、渡辺氏は世界のブロックチェーン業界の第一線を駆け抜ける日本人起業家。そんな彼らが現在の web3、そしてこれからをどう見ているのか、これからのクリプト時代を生き抜く方法をズバリ聞くイベントを開催する運びとなった。

スケジュール

2022年4月7日(木)13:45~15:30(1時間45分)※予定

第一部:Cryptoageについて

  • 13:45~14:00:Cryptoageの活動について

第二部:暗号資産、Web3の現状と起業について

  • 14:00~14:20:世界の暗号資産、Web3の現状について
  • 14:20~14:45:日本起業家が海外で活躍するには?秘訣に迫る
  • 14:45~15:10:大日方氏、渡辺氏が語る今後の注目ポイントと活動について

15:10~15:30:ネットワーキング

なお、内容は事前の予告なく変更される可能性があります。

■登壇者(敬称略)

大日方祐介、渡辺創太、各務貴仁、設楽悠介

■対象者

  • Web 3.0に興味がある方
  • ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)に興味のある方
  • 暗号資産(仮想通貨)に投資している方
  • 暗号資産取引所の担当者、特にグローバルの暗号資産市場の最新動向やトレンドを知りたい方
  • その他、ブロックチェーンや暗号資産(仮想通貨)全般の調査やリサーチに従事する方

■料金:無料

■開催場所:オンライン、オフラインハイブリット形式で行います。

オフライン:先着50名

場所:GINZA SIX 5F/STUDIO Gallery:NOMA

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10ー1

オンライン(生配信):当日のリンクはpeatixにて無料でチケットを取得した方のみにお送りされます。

  • ※Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
  • ※快適な視聴環境としてZoomのアプリケーションの使用を奨励しております

■登壇者一覧

渡辺創太(Astar Network/Next Web Capitalファウンダー)

インド、ロシア、中国、アメリカでインターンシップ活動を経験後、2018 年シリコンバレーのブロックチェーンスタートアップ Chronicled に就職。帰国後、東京大学大学院ブロックチェーンイノベーション寄付講座共同研究員(2019–2020)を経て、Stake Technologies を創業。日本発パブリック・ブロックチェーンの Astar Network ファウンダーとして、グローバルを舞台に活動中。日本ブロックチェーン協会理事や丸井グループのアドバイザーを務める。

(Twitter:https://twitter.com/Sota_Web3

大日方祐介(Web3 Foundation, Next Web Capital/CryptoAgeファウンダー)

大学在学中よりベンチャーキャピタルにて国内外30社以上のスタートアップ投資支援に従事。2018年から日本のWeb3/ブロックチェーン業界の立ち上げに注力し、イーサリアムジャパンや日本初のWeb3カンファレンスを主宰。その中でギャビン・ウッドと出会い、Polkadotプロジェクトを主導していたWeb3 Foundationへ参画。以来、PolkadotおよびKusama Networkのローンチと、グローバルでのWeb3エコシステム構築に携わる。

(Twitter:https://twitter.com/obntyJP

モデレーター:各務貴仁氏(Links株式会社/株式会社CoinPostの代表取締役CEO)

国内最大手の暗号資産・ブロックチェーン専門メディアCoinPost(https://coinpost.jp/)を2017年7月に創業。暗号資産の無料送受信を可能にする次世代SNS「Links」を立ち上げ。2022年より「THE RHETORIC STAR/ ザ レトリックスター」を立ち上げ、暗号資産グローバル映画の制作を行う。

(Twitter:https://twitter.com/coinpost_kagami

モデレーター:設楽悠介氏(株式会社幻冬舎 あたらしい経済編集長 #CONNECTV)

幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で新規事業やコンテンツマーケティング事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務、ライツや電子書籍事業担当。個人活動で「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」や「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」、「Podcast総研(Podcast)」、「欲望のSNS(Podcast)」等のコンテンツ配信。Forbes Japanで「ポストDXの世界」連載。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)。

(Twitter:https://twitter.com/ysksdr)

■参加企業

お申込みに際しての注意事項

以下の注意事項をご確認いただき、ご同意のうえでお申し込みください。

  • イベント内容は変更になる場合もございます、また事前の予告なく登壇者等が変更になる場合があります。
  • 事前に登録いただいた方のみ視聴が可能です。
  • イベント中、映像や音声が乱れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • イベント開始時刻、終了時刻は前後する可能性がございます。
  • 当日参加するアカウント名は本イベントのご登録フォームに記入頂いたお名前と同一名義でログインください。
  • 本イベントは後日、インターネットでの配信、映像・音声・テキストを再配信する場合があります。
  • イベントの趣旨にそぐわないと判断した方がいらっしゃる場合、事前、当日関係なく参加をご遠慮いただくことがあります。
  • やむを得ない事情によりイベントの開催を見合わせる場合もございます。その際は事前にご案内いたしますので、ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

プライバシーポリシー

以下の内容をご確認いただき、ご同意の上でお申し込みください。

1. 事業者名:株式会社CoinPost

2. 利用目的

(1)DMやアンケートなどをお届けするため

(2)事務連絡・お問い合わせ対応のため

(3)本イベントの適正な運営のため

3. 第三者提供

本イベントのご登録情報・アンケート回答内容については、すべて「株式会社CoinPost」に提供されるものとします。同社における個人情報の利用目的は、下記になります。

(1)同社の商品・サービス(以下「当社サービス等」といいます。)の提供または開発のため

(2)同社サービス等に関する各種案内送付のため

(3)同社サービス等に関するマーケティング、調査および分析のため

(4)同社サービス等に関するお客様からの問い合わせおよび質問等に回答するため

4. 個人情報取り扱いの委託

当社は、必要な範囲で個人情報の取り扱いを業務委託先企業に委託することがあります。

5. データの取得

当社のWebサイトでは、IPアドレス、クッキー、Webビーコンなどを手がかりにして、皆様のアクセス情報を、自動的に取得することがあります。


主催企業:株式会社CoinPost

国内外の取引所・仮想通貨界の要人への直接インタビューや、仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアサイト「CoinPost」を運営する他、ブロックチェーン技術の研究等の研究も行うhttps://coinpost.jp/

※注意事項(お申し込み前に必ずお読みください)

  • 今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり、投資に関するものではありません。
  • 本イベントでは、コインポスト社よりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 投資、投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。
  • 上記の理由によりこれまでのイベントで来場をお断りした方の参加はお断りさせていただきます。

CONNECTVとは

仮想通貨(暗号資産)メディア「CoinPost」と、幻冬舎「あたらしい経済」の2社で、仮想通貨・ブロックチェーン業界の注目ニュースや初心者向けの学べるコンテンツを解説するYouTubeチャンネル「#CONNECTV」。

記事だけでは伝えきれない情報や解説を動画で配信。国内大手の仮想通貨・ブロックチェーンメディアだからこそ提供できる情報を配信しています。

お問合せはこちら

担当:渋谷

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
16:38
予測市場が急成長 カルシ(Kalshi)が1500億円調達と報道も
予測市場カルシが2ヶ月で評価額2倍超の110億ドルで10億ドル調達。取引量は10月に過去最高の44億ドルを記録。競合ポリマーケットも120億〜150億ドルでの追加調達を協議中で、予測市場への投資が加速。
16:33
暗号資産(仮想通貨)の申告分離課税が実現したら?押さえておきたい税務のポイント|Aerial Partners寄稿
仮想通貨の申告分離課税が現実味を帯びてきた今、投資家が知っておくべき税制変更のポイントを解説。税率の一定化、損益通算、特定口座の導入可能性など、制度導入後の注意点と準備すべきことをわかりやすく紹介します。
16:10
CAICAテクノロジーズ、JPYC決済ソリューションの提供を開始
CAICAテクノロジーズが日本円ステーブルコインJPYCの決済ソリューション提供を開始。企業向けにコンサルティングサービスと決済モジュールを提供し、ステーブルコイン決済の導入を支援する。
16:03
ナッジ、ステーブルコイン決済・還元対応クレカ「HashPortカード」発行開始
HashPortとナッジが日本初となる後払い型クリプトクレジットカード「HashPortカード」を発行開始。ステーブルコインJPYCで決済・還元が可能で、利用額の0.3%をJPYCで還元。年会費無料、カード発行手数料2,500円。
15:44
金融庁が語る暗号資産規制改革の全貌──銀行参入、インサイダー規制、DEX対応の狙い|独占取材
金融庁独占取材。暗号資産規制の金商法移行について、銀行グループ子会社の参入、インサイダー取引規制導入、分散型取引所(DEX)対応の狙いを詳しく聞く。投資家保護と健全なイノベーション両立への取り組みを解説。
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧