はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

通話アプリ「Yay!」のナナメウエが約16億円を資金調達、仮想通貨領域にも参入へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の発行を計画

通話アプリ「Yay!」を手掛ける株式会社ナナメウエは6日、シリーズBラウンドで、約16億円の資金調達を完了したことを告知。暗号資産(仮想通貨)分野への参入を発表した。

「Yay!」は、グループ通話や、同じ趣味を持つユーザー同士で集まれる機能などが特徴のアプリ。20年にリリースされ、現在の登録者数は500万人を超える。

ナナメウエは今後、調達した資金を使用して「Yay!」上でのトークンエコノミーシステムの開発などに注力する。NFT(非代替性トークン)コミュニティへの「貢献」も行っていく予定だ。

関連:日本発のメタバースNFT「Metaani」、きゃりーぱみゅぱみゅとのコラボで500体限定セールを発表

日本経済新聞によれば、株式会社ナナメウエは、金融庁などの審査後、独自の仮想通貨を発行する計画。仮想通貨は、利用者同士の交流に使うほか、他の仮想通貨との取引が可能になるという。

トークンとは

独自チェーンを持たない仮想通貨全般のこと。ゲーム内でのみ使用されるユーティリティトークンや、投票に用いるガバナンストークンなどが存在する。

▶️仮想通貨用語集

SBIインベストメントなどが出資

今回の株式会社ナナメウエへの出資には、SBIインベストメント、FFGベンチャービジネスパートナーズ、アカツキ、Headline Asia、Infinity Ventures Crypto(IVC)などに加えて、個人投資家も参加。金融機関も融資を行っている。

同社の石濵 嵩博代表取締役は、プレスリリースで以下のようにコメントした。

ファイナンスの文脈では、既存の金融システムの規制や既得権益を嫌い、トラストレスで自律的に動く分散型ネットワークであるブロックチェーン技術やトークンエコノミーによる資産形成が拡大し、250兆円以上の市場を形成しています。

僕たちはそのソーシャルとファイナンスの民主化が混ざりあったものが、次世代バーチャルワールドを形作ると考えています。しかし残念ながら現時点で、メタバースとして熱量のあるコミュニティを形成できているプレイヤーはグローバルマーケットでもごく一部です。毎日使われる体験こそが重要です。 今回、ここしか無いというタイミングで素晴らしい投資家の皆さまと出会い、ご支援を決めてくださいました。

関連:ブロックチェーンゲームで遊ぶメリットと自律分散型の将来性|廃猫

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/20 木曜日
14:00
Bitnomial、XRP先物提供へ リップル裁判終結を受け
米デリバティブ取引所Bitnomialが仮想通貨XRPの先物商品を提供開始する。SECとリップル社との訴訟が終結したことを受けて、SECに対する訴訟も取り下げる。
14:00
ai16zからElizaOSへ — Shaw氏が語る分散型AIエージェントの未来と新たな展開 【独自取材】
AIエージェントを導入した分散型VCプロジェクト「ai16z」がElizaOSとして新たなスタートを切った背景と、今後の展開について、創設者Shaw Walters氏のビジョンをCoinPostが独自取材した。
09:55
米ノースカロライナ州、公的資金の最大10%をビットコインに投資する準備金法案が提出
米国ノースカロライナ州議会で新たなビットコイン準備金創設法案が提出された。公的資金の最大10%を仮想通貨ビットコインへの投資に充て、州の金融革新を推進するという内容だ。
09:15
ビットコイン50万円上昇、FOMC・トランプ演説・SEC動向が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円以上の上昇となった。米FOMCにおいて、年内2回の利下げ見通しが据え置かれたことで、米連邦準備制度理事会が利下げを再開するとの期待が強まり、市場はリスクオンの流れとなった。
03/19 水曜日
22:47
SECとリップル社の法廷闘争終結へ ガーリングハウスCEOが「勝利宣言」
米SECがリップル社に対する控訴を取り下げ、2020年12月から続いた歴史的な法廷闘争が終結した。ガーリングハウスCEOは「リップルと暗号資産業界全体の勝利」と宣言し、XRPが高騰した。法的地位が確定したことで米国取引所の再上場へ道が開かれることなどが期待される。
19:00
金価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから
金(ゴールド)トークン市場が急成長。パクソス(PAXG)・テザーゴールド(XAUt)の時価総額・取引量、金価格の見通し、国内発行の金連動型仮想通貨ジパングコイン(ZPG)を解説。デジタルゴールド投資の最新動向。
18:35
Microsoft、メタマスクなど仮想通貨ウォレットを狙う新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起
マイクロソフトのセキュリティチームが仮想通貨ウォレット拡張機能を標的とする新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起した。MetaMask(メタマスク)など主要ウォレットを狙い、Windowsシステムを介してユーザーの秘密鍵やパスワードを窃取する危険性がある。感染経路や対策、モバイル端末の安全性など、暗号資産保有者が知っておくべき最新の脅威情報を解説。
15:07
バイナンス(国際版)、6種類の現物取引ペアを取扱い中止へ
バイナンスが3月21日より6種類の仮想通貨の現物取引ペアを廃止。トークン上場には影響なし。流動性や取引量の定期評価に基づく措置で、該当通貨の別ペア取引は継続可能。利用者保護を優先した対応。
13:35
ウッドCEO、ARK Investファンドのトークン化を検討 規制緩和の動きを注視
Ark InvestのキャシーウッドCEOは、自社ファンドのトークン化を検討中であると語った。ブラックロックCEOの「すべてをトークン化したい」という発言に言及し、規制緩和の状況を見据えつつ、トークン化のチャンスを見極める戦略を明らかにした。
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧