はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

メタ(旧フェイスブック)社、メタバース向けのデジタル通貨「Zuck buck」を計画か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アプリで使用するトークンを

米SNS大手メタ(旧フェイスブック)社が、フェイスブックやインスタグラムのユーザー向けに、デジタル通貨の開発を検討していることがわかった。Financial Timesの報道によると、これらのトークンは、同社のマーク・ザッカーバーグCEOの名前から、社内で「Zuck bucks」と呼ばれており、メタバース空間での使用を視野に入れた開発が計画されているという。

しかし関係者によると、Zuck bucksはブロックチェーン基盤の暗号資産(仮想通貨)ではなく、同社が管理するアプリ内のトークンという形をとることになりそうだ。

若年層から大きな支持を得ているオンラインゲーム「ロブロックス」(Roblox)のゲーム内通貨「Robux」の収益システムに倣う可能性が示唆されている。

また、フェイスブック経済圏での貢献度に応じた報酬とした「ソーシャルトークン」や「評判トークン」の発行、さらにインスタグラムのインフルエンサー向けの「クリエータコイン」などの作成も検討されているという。

メタ社は先月、米国特許商標庁(USPTO)へメタバースに関する商標登録を8つ提出。その中には、仮想通貨やブロックチェーンソフト、取引サービスに関するものが含まれており、同社のメタバース参入に向けた企業戦略を反映していると指摘されていた。

関連:米メタ社、仮想通貨・メタバース関連の商標登録を多数提出

メタバース

メタバース(Metaverse)とは、インターネット上に構築された、多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。

▶️仮想通貨用語集

NFTの導入

メタ社は、アプリへのNFT(非代替性トークン)対応を計画している。

インスタグラムのアダム・モセリCEOは昨年12月、クリエーター支援の可能性としてNFT(非代替性トークン)対応を検討しているとコメント。さらに今年3月には、メタ社のマーク・ザッカーバーグCEOがインスタグラムへのNFT機能を導入すると発表した。

関連:米インスタ、NFT対応「まもなく」か

Financial Timesが入手した社内メモによると、同社は5月中旬に、フェイスブックでNFTを投稿・共有するための試験運用を開始する予定で、その後フィスブックグループのメンバー登録機能やNFT作成機能についても、検証されるという。

金融商品の開発

メタ社の前身であるフェイスブック社が主導していた仮想通貨プロジェクト「Diem」(旧Libra)は、世界の各国政府や規制当局からの厳しい批判にさらされた。その後、名称変更やプロジェクトの共同開発者であったリーダー交代など紆余曲折を経て、最終的には、その決済ネットワークに関する知的財産権を、米シルバーゲート銀行へ売却することとなった。

関連:メタ(旧フェイスブック)社、米シルバーゲート銀行にディエムの知的財産権(IP)など売却

メタ社の仮想通貨ウォレット「Novi」プロジェクトは、Diemを率いてきたデービッド・マーカス氏により同社の金融部門にまで成長していたが、昨年末のマーカス氏の退任後を引き継いだステファン・カスリエル氏により、3月にMeta Financial Technologiesと名称が変更されている。

Financial Timesによると、マーカス氏の退任と同時に、エンジニアや法務チームなど、多くの主要メンバーがメタ社を退職したという。そのため、同社に残ったフィンテックチームは、Diemのような汎用型の仮想通貨の開発から、メタバースで利用するデジタル通貨の作成やサポートに軸足を移しているようだ。

カスリエル氏は、名称変更はメタ社の「未来へのビジョン」の表現の一環であり、メタバース向けのフィンテック事業としてふさわしい名前だと述べている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06:50
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。
05:35
ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
米上場ビットマインが9月29日にイーサリアム保有量が265万ETHを超えたと発表した。保有する仮想通貨と現金の総額は116億ドルに達し、供給量の2%超を保有している。
09/29 月曜日
18:10
イオレ、SLASH VISIONと提携 レンディングと決済サービスの連携強化へ
イオレはSLASH VISIONと提携し、仮想通貨レンディングや決済サービスの連携を強化。ウォレット基盤を活用し利便性と収益機会を拡大する。
15:04
UXLINK、トークン全面スワップなどセキュリティ被害の緊急対策と補償計画実施へ
UXLINKハッキング事件が発生し、マルチシグウォレットの脆弱性により約30億円が不正流出した。攻撃者による偽造トークン大量鋳造でUXLINK価格が暴落するなどの影響が生じたが、被害者救済と補償計画のため、新コントラクトへの全面移行、1:1トークンスワップ、被害者補償計画などを実施する。
14:05
米政府閉鎖リスクによる仮想通貨市場の影響は? 規制や法整備遅延の懸念も
米国の政府閉鎖リスクが高まり、28日にビットコインは5.7%、イーサリアムは10%下落した。また、規制当局の審査機能停止によりETF承認など、仮想通貨規制の遅延が懸念されている。
14:00
投資ファンドSIGなど出資 クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
東証上場のクオンタムソリューションズが日本企業初のイーサリアム財務戦略を発表。米大手SIG、ARK、IAMから大規模資金調達。潜在株式は最大4,400万株に。
12:09
「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
資産運用会社アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、ハイパーリキッド(HYPE)への高い関心示した。また、「仮想通貨ビッグ3」を挙げ、ゴールドの上昇についても意見した。
12:00
XRPの買い方・将来性、リップル社との関係を初心者向けに徹底解説
暗号資産(仮想通貨)XRPの特徴から買い方、将来性、リップル社の最新動向や取引所の選び方も紹介します。ドナルド・トランプ次期米大統領の思惑やSECゲンスラー委員長交代による規制環境の変化、価格への影響を分析。
12:00
ソラナ(SOL)のおすすめ取引所|将来性・買い方・リスクも総まとめ
トランプ新政権で今後のソラナ(SOL)の価格分析。買い方やおすすめ取引所、投資の注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
09:55
中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
中国最大級の資産運用会社チャイナAMCが運用するイーサリアム上トークン化MMFが750億円規模に達している。一方で中国当局はRWA製品について監視強化していると伝えられる。
09/28 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH年末1万ドル予想やマルチ資産ETFがXRPやSOLに投資拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
今週のビットコインは反落推移、FRB慎重姿勢で利下げ観測後退|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は上昇から一転反落し1650万円台で推移。クジラのETH売却や利下げ観測後退が影響。CME先物の窓埋め後も失速し、9月安値に接近。米政府閉鎖リスクがBTCに与える影響をビットバンクのアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨|金持ち父さん著者のBTC・ETH保有に高い関心
今週は、金持ち父さん貧乏父さん著者のロバート・キヨサキ氏の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム保有、アーサー・ヘイズ氏の市場展望、バイナンス共同創設者CZ氏の対談に関する記事が最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧