CoinPostで今最も読まれています

分散型融資プロトコルSolendで大口ポジションの清算懸念、SOL市場への影響は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Solendの大口ポジションのリスク

ソラナ(SOL)ネットワークの分散型融資プロトコルSolend上で、あるクジラ(大口投資家)の保有するロングポジションの清算リスクが危惧されている。19日にはリスク緩和を図りたいDAO(分散型金融)による緊急提案「SLND1」がスピード可決され、論争の的となった。

プロトコルがユーザーポジションを調節するという中央集権的な内容と、提案が可決されるまでのプロセスの不公平性が問題視された。20日には「SLND2」が提出されており、SLND1の取り消しと大口ポジションの対策のやり直しに向けて投票が進められている。

事の発端は、大規模なアカウント(クジラ)がSolendとそのユーザーに負担をかけるほどのポジション清算の危機に直面していることにある。

該当アカウントは、Solend Labsに570万 SOL(1億7000万ドル)を預け入れ、1億800万ドル相当の米ドル・ステーブルコイン(USDCとUSDT)を借り入れている。この額はSolendのTVL(預入総額)の25%に相当する。

クジラポジションによる影響は主に2つあるとされる。

まず、プロトコルが不良債権を負うリスクへの懸念から、多くのユーザーがステーブルコインを出金した結果、主要ステーブルコインであるUSD Coin(USDC)とテザー(USDT)の利用率が100%まで急騰。逃げ遅れた流動性提供者の資金は拘束され、USDCやUSDTを担保にした債務ポジションも清算できない状態に陥っている。

ステーブルコインとは

ボラティリティ(価格変動性)の大きな暗号資産市場において、米ドルなどの法定通貨に価値を連動させることで価格の安定を図るように設計された暗号資産。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、DAIやUSTといったアルゴリズム型ステーブルコインも存在する。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

そして、さらなる市場の急落により仮にソラナ(SOL)の価格が22.30ドル水準まで下落すると、このアカウントは借り入れ総額の最大20%(2,100万ドル)を流通市場で清算する。約27億円(2,100万ドル)もの売り圧力は流通市場で吸収しきれる規模ではなく、SOLのさらなる急落につながり、グローバルマーケットであらゆるポジションが連鎖的に清算されるリスクがあるという指摘だ。

関連:ビットコイン一時2万ドル回復、マイナー(採掘業者)の売り圧力は上昇傾向

SLND1

「Mitigate Risk From Whale(クジラによるリスクの緩和)」と名付けられた最初の提案「SLND1」の要旨は、Solend全体のTVLの20%以上を占める大口ポジションに対して、35%の清算上限を特別に設置するもの。

さらに、スマートコントラクトの更新により、Solend Labsにクジラのアカウントを一時的に引き継ぐ「緊急権限」を付与し、OTC(相対取引)で清算を行うことでリスク軽減を図ろうとする。

クジラによる最終アクションは12日前、運営によるポジション調整の要請には一切応じずポジションは放置されたまま。そのため、この提案と投票が19日に突如立ち上がり、97%の賛成率で可決した。

OTCでの処理は、SOL価格への影響を抑えられる利点と引き換えに、スマートコントラクトでプログラム化されたプロトコルを侵害する行為でもある。

Solendが顧客のウォレットを調節することは、中央管理者が必要ない「DeFi(分散型金融)の精神が否定されるだけでなく、そもそも違法である」と、Delphi Digitalの法務役員は指摘する。

Ava Labsの創設者兼CEOであるEmin Gün Sirer氏は、SLND1を通過するためだけに DAOが急遽設置され、見せかけの投票プロセスが取り繕われたことを批判した。投票率は1.13%で定足数1%をかろうじてクリアしたに過ぎず、その賛成票の大半が1人に依存している。

関連:チェーンリンクがソラナをサポート DeFiに価格フィードを配信

SLND2

Solendは20日、「Invalidate SLND1 and Increase Voting Time(SLND1を無効にし、投票時間を増やす)」と題した提案「SLND2」の投票を開始した。クジラウォレットの危機に対して緊急付与権なしの別の解決策を再検討するとしている。また、スピード可決したSLND1への批判を考慮して、SLND2は今後の解決策の投票時間を「24時間」とするよう提起している。

SolendのRooter共同創設者は以下のように述べている。

SLND1について多くの方から批判を頂き、その方法を検討してきた。

SOLの価格は(現時点では)着実に上昇しており、より多くの意見を収集し、代替案を検討するための時間を得ることができた。我々は、1日という投票期間がまだ短いことを認識しているが、システミックリスクと通常のユーザーがUSDCを引き出すことができないという事実に対し、迅速に行動する必要がある。

執筆時点でSLND2は最少限度の出席者数である「定足数」に達しておらず、残り1.5時間で投票が終了する。前回の提案では、1つのアカウントが参加したことで定足数をクリアして可決された。

関連:ソラナネットワークで断続的なトランザクション障害発生

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/27 月曜日
17:37
人類vsゾンビのサバイバル・ブロックチェーンゲーム「Undeads Metaverse」とは
Undeads Metaverse(アンデッドメタバース)は、ゾンビ軍と人類軍の衝突をストーリーに持つブロックチェーンゲームです。プレイヤーはゾンビ軍または人類軍に所属し、資源の収集や装備品作成を行いながら勢力を拡大していきます。
15:10
IEOを発表した国内の暗号資産取引所「coinbook」とは|口座開設キャンペーンも実施
暗号資産取引所「coinbook(コインブック)」がIEOの実施や口座開設キャンペーン等の開催を発表しました。新たに取引サービスをはじめたcoinbookの概要やサービス内容、予定されるイベントについて紹介します。
14:43
ソニー、ゲームプラットフォーム間のNFT送信に関する特許を出願
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは世界知的所有権機関にNFT関連の特許出願を行った。様々なゲームプラットフォームで使えるNFTの枠組みを申請している。
13:07
コインベースの L2「Base」、重点的に取り組むべき4分野で開発呼びかけ
米大手仮想通貨コインベースが開発を主導するイーサリアムの独自L2ネットワーク「Base」は、「開発者への要望」と題し、重点的に取り組んでもらいたい四つの分野を発表した。
12:48
米商業銀行の銀行預金、金融不安の影響で前週比13兆円減
米国の銀行預金は、3月前半の一週間で大きく減少している。一方、仮想通貨ビットコインの価格は上昇傾向にあり、特に米国の機関投資家が購入していると見られる。
12:32
ビットコイン横ばい、ハッシュレートは過去最高値の350 EH/s水準へ
ドイツ銀行株が急落するなどクレディスイスに続き金融不安が台頭する中、暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインのハッシュレート(採掘速度)が過去最高値の350 EH/s水準に達した。
09:00
「GM Radio」 次回は分散型AIプロジェクト「SingularityNET」が参加
グローバル版CoinPostによる第16回GM Radioは、3月28日の12:30からツイッタースペースで配信予定。ゲストに分散型AIプロジェクトSingularityNETを招待する。
03/26 日曜日
11:30
ビットコインは「三役好転」の示現で上昇余地ありか|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、9ヶ月ぶりに380万円を記録した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|米SECのコインベースへの警告に注目集まる
今週は、米仮想通貨取引所コインベースが、米SECからウェルズ通知を受け取ったニュースが最も多く読まれた。このほか、テラのDo Kwon共同創設者の追跡など、一週間分の情報をお届けする。
03/25 土曜日
17:00
金融庁、NFTの暗号資産該当性など訊ねるパブリックコメントに回答
金融庁は、各種トークンの暗号資産該当性を巡る見解や、買収された暗号資産交換業者への監督対応等に関するパブリックコメントに対して、回答を公開した。NFTをはじめ、トークンが多様化する中で、資金決済法上の暗号資産の解釈の明確化に取り組んでいる。
13:00
仮想通貨ウォレットMetaMask、EIP-4361を実装
仮想通貨の自己管理型ウォレット「MetaMask」は、EIP-4361を実装したことを発表した。Gmailなどの中央集権的なIDに代わり、自己管理型のIDとしてウォレットアドレスを使用可能になった。
12:00
米ナスダック、仮想通貨カストディサービスを間もなく開始へ
米証券取引所大手ナスダックは、2023年の第2四半期(4~6月)に、機関投資家向け仮想通貨カストディサービスの開始を目指している。ビットコインとイーサリアムの保管から始める予定だ。
11:00
米OpenAI、ChatGPTプラグイン対応開始へ
米OpenAIは、AI言語モデル「ChatGPT」にプラグイン機能の実装に向けた試験プロセスを開始したことを発表した。プラグインを使用可能になることで、最新の情報を使用するためにインターネットにアクセスできるようになる。
10:10
エルサルバドル大統領、イノベーションに免税する法案提出へ
仮想通貨ビットコインの政策を進めるエルサルバドルのブケレ大統領は、「ソフトウェアとハードウェアの技術革新」に対する税金を免除する法案を提出予定だと述べた。
09:00
ドイツ銀行株急落 米国株式市場は上昇、バイナンスのシステム障害を受けビットコイン下落
本日のNYダウは小幅に続伸し+132ドルで取引を終えた。ドイツの金融最大手ドイツ銀行の株価は一時14%急落し、金融機関への信用不安を高めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧