CoinPostで今最も読まれています

シバイヌ(SHIB)、独自ステーブルコインの開発計画を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

シバイヌ(SHIB)の開発計画

暗号資産(仮想通貨)シバイヌ(SHIB)について、独自のステーブルコインや、レイヤー2スケーリングソリューションを含む開発計画が6日に発表された。

仮想通貨時価総額14位のシバイヌ(SHIB)トークンは、21年春に人気を博したミーム銘柄の一つ。前月比21.7%高は、上位20銘柄の中でUniSwapに次ぐ騰落率。

同年11月にはVRパブリッシャー「ForwardReality」の開発者を「Shiba Inu Games」プロジェクトに迎え入れたことを発表し、Coinmarketcap(CMC)時価総額ランキングでドージコイン(DOGE)を上回り、トップ10に食い込んだ。

シバイヌの主任開発者Shytoshi Kusama氏によると、ステーブルコイン「SHI」、貢献者へのリワード・トークン「TREAT」、メタバース「SHIB:TheMetaverse」及びカードゲームプロジェクトがエコシステム内で今後立ち上がる予定だ。

SHIの特徴は明かされていないが、2022年内のリリース予定とされている。また、TREATはエコシステム貢献者への報酬となるだけでなく、ステーブルコインSHIの残高に含まれるという。Kusama氏は、TREATがシバイヌのエコシステムに利益をもたらし、完全な分散化を助けることになると主張した。

さらに、独自のレイヤー2スケーリングソリューション「Shibarium」の開発も進行している。Shibariumは独自のガス・トークン(BONE)を持ち、ネイティブアプリの作成とデプロイ時の支払いに使用される。

なお、L2とメタバース、及びカードゲームの具体的な開発状況は明かされていない。Kusama氏はさらなる情報を追って伝えると最後に述べた。なお、Shibariumにインフラを提供するUnificationによると、Shibariumのパブリックβテストネットが、22年第3四半期にもローンチされる予定だ。

レイヤー2とは

メインのブロックチェーン上に第2層として構築されるネットワーク。レイヤー1(メインチェーン)とは独立して取引処理を行い、処理結果のみをメインに返し、ブロックチェーンに保存する。代表例にビットコインのLightning Networkや、イーサリアムのArbitrum等があるが、その方法とセキュリティレベルは多種多様。

▶️仮想通貨用語集

関連:米ロビンフッド、仮想通貨4銘柄の新規上場

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/01 木曜日
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。
12:00
バイナンス、一部顧客の担保資金を銀行に預ける仕組みを検討か=報道
大手仮想通貨取引所バイナンスは、機関顧客の一部が取引担保を銀行に保管する仕組みを検討していると伝えられる。カウンターパーティリスクの軽減が目的の一つとみられる。
11:45
OPとSUIのトークンアンロックにより、流通量が急増する見込み
イーサリアムのL2ソリューションOptimismと、高速L1ブロックチェーンSui Networkは、トークンアンロックを迎える。この結果、OPとSUIの流通トークン数が大幅に増加することになる。
10:35
ANAグループ、NFTマーケットプレイス立ち上げ メタバースも準備
ANAグループは、エアライングループとしては世界初のNFTマーケットプレイスを立ち上げた。旅をモチーフとするメタバース「ANA GranWhale」の準備も進めているところだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア