はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

本格的なビットコイン強気相場が到来する3つの理由|米CNBC番組でBKCM社CEOが語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン強気相場が来る3つの理由
米投資情報番組でBKCM社CEOのBrian Kelly氏は、BTCのブル相場を予想する理由として、ビットコインETF、機関投資家の関心、WEB3.0という定義の3点を挙げた。
ETFとは

Exchange Traded Fund (上場投資信託)の略でインデックスファンドの一種。

日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等に連動する運用成果を目指し、東証などの金融商品取引所に上場している投資信託のこと。株式市場では、金融緩和政策として日銀のETF買い入れによる日経平均株価の買い支えが行われており、莫大な資金力を有する機関投資家などが運用しやすくなるメリットを持つ。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ビットコイン強気相場が来る3つの理由

ここ1週間で、ビットコイン価格は大幅上昇を遂げ、6月末に6,000ドル(約66万円)を割っていた価格は、本日7月25日時点で、8,200ドル(約91万円)にまで上昇しています。

そんな中、投資会社BKCMのCEOを務めるBrian Kelly氏は、CNBCの番組”Fast Money”に出演し、税金関係の売りや、Mt.Gox破産管財人による大量売却が続いていたことが下げ要因になっていたと指摘。売り圧力の半減を示唆しました。

同氏は、ビットコイン市場が今後大きく盛り返すと主張。

  • ビットコイン上場信託(ETF)の可能性
  • 機関投資家の関心の高まり
  • WEB3.0

上記3つの理由が、”本格的な強気相場”を呼び寄せる可能性があると述べました。

理由1:ビットコイン上場投資信託(ETF)

6月6日に、ニューヨークの資産運用会社Van Eckと金融サービス関連会社SolidXの2社が共同で、アメリカ証券取引所(以下、SEC)に対し、ビットコイン上場投資信託(ETF)の承認許可申請を行いました。

そして6月26日には、ビットコイン先物取引を取り扱っているシカゴオプション取引所(CBOE)が、SECに対し、VanEckとSolidXが提案したETF商品の取り扱い申請を行なっています。

一般的に、申請から45日以内にSEC承認結果の判断が下されるとされており、早ければ8月15日頃に結果が出る可能性があるとされています。

Kelly氏は、2018年中にビットコインETFが承認される確率は比較的低いのではないかと予想する一方で、この関心の高まりがビットコインの価格を押し上げ、「(当面の間)この投機熱が納まる事は無いだろう。」と予想しています。

理由2:機関投資家の関心

Kelly氏は、「2017年末の仮想通貨価格が、短期間であまりに急騰していたことで、買いを躊躇していた投資家が一定数存在した。しかし、彼らは仮想通貨はなくなることがないだろうと予想し、現在、より深い理解を求めている。

そして、この資産クラスが私たちのポートフォリオのどの部分に入れることができるのかを模索しているのだ。」と語り、昨今の機関投資家からの関心の高まりを示唆しました。

さらに、7月2日から始まっている仮想通貨取引所Coinbaseのデジタル資産管理サービスにおいて、ヘッジファンドなどの2兆円近い資産をすでに管理していることも挙げ、機関投資家が実際に参入してきている点を言及しました。

理由3:WEB3.0という定義

また同氏は、本などに記載されていた情報が全てインターネット上に保管されるようになった”図書館”のような役割を果たしていたものを「WEB1.0」と定義。次に、Google、Facebook、Twitterなどの台頭により、その情報が公開されるようになったことについて、「WEB2.0」と定義。

「WEB3.0」については、データベースからデータ銀行への移行であると語り、仮想通貨を使用して、価値あるデータをマネタイズできるようになる時代を、”次なるインターネット”と定義しました。

莫大な資金力を有する機関投資家は、WEB3.0の資産をポートフォリオのどの部分に入れるべきか模索しています。

Kelly氏だけでなく、株式、為替、仮想通貨などの取引サービスを提供するeToroのシニア市場アナリストを務めるMatthew Greenspan氏も「過去に類を見ないほどのブル相場の幕開けとなるかもしれない。」と発言しており、コンサルタント会社であるCapcoの仮想通貨部門を率いるRomal Almazo氏も、機関投資家の参入による中・長期的なブル相場を示唆していることから、今後の仮想通貨市場に大きな期待が寄せられています。

CoinPostの関連記事

米証券取引委員会:ビットコインETF申請に関する「要望欄」を公開、投資家のコメントが急増
停滞する仮想通貨市場のトレンド転換点となり得る「ビットコインETF」の上場に向け、SEC公式サイトで意見を募っている。申請可否の判断については、8月前半に行われる可能性があると各所で予想されている。
規制当局SECとCFTC関係者が、ビットコインETF認可の可能性を示唆|TheICOJournalが報道
仮想通貨情報メディアTheICOJournalが、SEC、CFTCの情報筋の見解として、Cboeが提出した「ビットコインETF」が年内実現の見通しであると報道した。申請の可否は世界各国から高い関心と期待を集めている。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/11 金曜日
17:22
ライブピア(LPT)の特徴と将来性、おすすめ取引所
ブロックチェーンで動画配信を効率化するLivepeer(LPT)の仕組みや特徴、AI機能、将来性、リスクをわかりやすく解説。
14:15
トランプ関税と貿易摩擦はビットコインに有利に働くか グレースケール考察
関税ショックとビットコイン 米暗号資産(仮想通貨)投資会社グレースケールは9日に発表した市場レポートで、関税と貿易摩擦は中期的にはビットコイン(BTC)の普及にプラスに働く可能…
13:40
金融庁、暗号資産を2分類する新規制案などで意見募集
金融庁が暗号資産規制の新枠組みを提案。資金調達型と非資金調達型の2類型に分け、それぞれ異なる規制を適用する方針。ビットコインなどの非資金調達型と、ユーティリティトークンなどの資金調達型で情報開示等の要件が異なる。利用者保護とイノベーション促進のバランスを重視。
13:00
リップルとSEC、和解に向け法的手続き一時停止を共同申請
リップルとSECが4月10日に第2巡回控訴裁判所へ法的手続き一時停止を共同申請。原則的合意に達し和解へ前進。リップルは同時期に12億5000万ドルでHidden Road買収を発表し、仮想通貨業界初のグローバルプライムブローカーとなった。
11:30
Glassnodeが読み解く仮想通貨市場の構造変化 ビットコインとイーサリアムに広がる格差
Glassnode最新レポート:トランプ大統領の「解放の日」関税発表による金融市場動揺で仮想通貨全体に圧力。オンチェーンデータが示す資本流入減少とBTC/ETH間の歴史的乖離などを分析。
11:20
米トランプ大統領、DeFiの税務報告義務を廃止する法案に署名
米トランプ大統領がIRSによるDeFiブローカー規則を廃止する法案に署名。過度な規制とプライバシー侵害の懸念を払拭したことになる。業界団体は『DeFiの技術的現実を考慮した法整備』の必要性を唱えている。
10:10
米SEC企業金融局、仮想通貨の情報開示に関するガイダンス公開
米SECの企業金融局は、仮想通貨への証券法の適用に関するガイダンスを公開。今回のガイダンスに拘束力はないとした上で、情報開示要件について説明している。
09:45
米SEC、ソラナ基盤の通信系DePIN「Helium」への訴訟を取り下げへ
米SECがHeliumが運営するNova Labsへの訴訟を取り下げることに合意した。Heliumは関連トークンが証券でないことが明確化され、DePIN業界全体に朗報だとしている。
08:35
ビットコイン100万円急落、関税政策混乱による米金利急騰が引き金に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは11日、米政権による関税政策の方針が二転三転したことにより、政権への不信感が強まり米国債が急落したことを背景に、24時間で約100万円幅の下落となった。
07:40
Babylon Genesis始動、6500億円超ビットコインをステーキング
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonが「Genesis」メインネットを正式立ち上げ。40億ドル超のBTCをロックし、ビットコインを分散型経済の基盤へ変革。
06:55
カルダノのホスキンソン氏が強気予想「BTCは25年に25万ドル到達の可能性」
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は2025年か2026年に25万ドルまで上昇する可能性があるとの見方を示した。その根拠を説明している。
06:39
仮想通貨用語まとめ|投資初心者向けのポイント解説一覧
投資初心者のための「仮想通貨用語まとめ」を作成。ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など知名度の高い仮想通貨名と重要な関連用語、国内外の主要取引所名、マイニング関連用語集などを幅広く解説!仮想通貨投資の入門編としてお役立て下さい。
06:12
ナスダック、アバランチ現物ETFの上場申請をSECに提出
米ナスダックが仮想通貨アバランチへの間接投資を可能にするVanEck Avalanche TrustのETF上場申請をSECに提出。3月のデラウェア州での信託登録に続く動きで、承認されれば投資家は直接保有せずAVAX価格に連動した投資が可能になる。
05:50
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFI、11億円相当のイーサリアム売却の報道を否定
トランプ一家が支援するWorld Liberty Financialは、大幅な損失でイーサリアムを売却したとする報道を「完全に不正確」と否定。Arkhamが特定したウォレットとの関連性についても疑問が残る。
04/10 木曜日
15:47
経産省、総額2億円の懸賞金事業で「ブロックチェーン×量子コンピュータ」などの革新的ソリューションを募集開始
経済産業省は課題解決型懸賞金事業「NEDO Challenge」を通じて、ブロックチェーンと量子コンピュータを融合したテーマなど複数の課題に対し、最高4000万円を含む総額2億円の賞金を用意した。募集期間は6月16日までで、日本に拠点を持つ法人・個人・グループが応募可能。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧