CoinPostで今最も読まれています

マイニング最大手企業:350億円相当のビットコインを売却、ビットコインキャッシュを購入か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マイニング最大手ビットメイン社の動向
プレIPOラウンドでソフトバンク等が出資、フェイスブックを超える史上最大の株式市場上場を見込むビットメイン(推定時価総額1.6兆円)の資料にて、今年3月までに5万BTC近くを売却、BCH保有割合の増加も明らかに。
ビットコインキャッシュとは

2017年8月1日にビットコインから分裂した通貨。

ビットコインのスケーラビリティ問題を受け、ブロックサイズを1MB→最大8MBに引き上げるハードフォークを行なった。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

マイニング最大手ビットメイン社の動向

マイニングハードウェア製造大手であり、世界最大のマイニング会社、ビットメイン社が、プレIPOラウンドのために用意したプレゼンテーション資料で、同社がビットコイン(BTC)の大半を売却し、ビットコインキャッシュ(BCH)を大量購入していたことが判明しました。

出典:BitmainDeck

今年第4四半期もしくは、2019年第1四半期に、香港証券取引所への上場を予定しているビットメイン社は、つい先日ソフトバンクグループやTencent社が参加したプレIPOラウンドで、約10億ドル(約1100億円)を調達しています。 

7月23日時点におけるビットメイン社の企業評価額は150億ドル(約1兆6500万円)で、上場に伴う資金調達の目標額は約180億ドル(約1兆9800億円)と報じられています。

もし、この目標額が達成された場合、フェイスブック社のIPOを凌ぐ歴史上最大のIPOとなると言われているため、今回明らかになった、BTCからBCH保有へと舵をきったビットメイン社の動きが、仮想通貨市場でどのような意味を持つことになるのか、注目を集めています。

上図は、カナダに本拠を置く、ブロックチェーン技術開発企業のBlockstream社、CTO(最高セキュリティ責任者)のSamson Mow氏が、ツイッター上に投稿したもので、すでに140を超えるコメントが寄せられ、仮想通貨市場の関心度の高さが伺えます。

上図では、左から順に、通貨の保有量、購入時の平均価格、総額(米ドル建)を表していますが、BTCで見ると、2016年に71,560BTCから、2018年3月には、22,082BTCへと5万BTC近くも保有量が減っており、代わりにBCHの保有用が同3月には100万BCHを超えているとされています。 

CoinMarketCap社のデータによりますと、世界のBCH流通総量は、17,288,638BCHであり、ビットメイン社の保有量は、実にその5%を占める割合になります。

ビットメインとBCH

ビットメイン社とBCHの関係は大変深く、BCHがBTCからフォークして誕生した背景にも、同社CEOのJihan Wu氏が大きな影響を及ぼしており、BCH誕生後も、Wu氏の発言がBCHの価格に大きな影響を与えてきました。 

また、ビットメイン社の子会社で、世界のマイニングシェアの約14%を占めるAntPool社が、今年4月に、マイニングで獲得したBCH手数料の12%をバーン(焼却)しているというニュースに、市場は反応し、BCH価格は約50%上昇する結果となりました。

直近では、BCHブロックチェーンネットワーク上で構築される、デジタル広告プラットフォームのTribeOSに、ビットメイン社が300万ドル(約3億3千万円)を出資したことが報道されています。

ビットメイン社がBCHを支援している姿勢は、これらの事実からも明らかです。

前出のSamson Mow氏のツイッター上では、そのようなビットメイン社のBCH寄りの姿勢が、BCH批判へとも繋がり、ひいては同社のIPO自体を危ぶむ投稿さえもあります。

また、BTCのマイニングで既に大きな影響力を持つビットメイン社が、そのパワーを市場規模の小さいBCHへ振り向けることで、独占的な存在感を増す可能性に対して憂慮する声も聞かれます。

一方で、歴史的規模のIPOへの布石として、ビットメイン社は、同社のマイニング事業市場における独占的な立場への多くの批判に答えるかのように、7月下旬に、事業の透明性を高めるポリシーを公表しています。 

仮想通貨コミュニティとの対話を高めようとする姿勢を見せ、仮想通貨エコシステム全体を益するために、中立性、公平性を大切にする旨が、公式ブログ上で表明されています。

ビットメイン社は、仮想通貨業界では、マイニング事業を通して、短期間に巨大な影響力を持つに至っていますが、同社がこの業界の枠を超えて、人工知能分野をはじめとする新事業へも触手を伸ばして始めてい事実を考慮に入れると、仮想通貨スペースでのBTCとBCHの保有配分は、同社にとっては、徐々にマイナーな問題になって行く可能性も十分考えられます。

ビットメイン社CEOのWu氏の頭の中には、IPO成功の先に、同社がこれまでに培ってきたASIC技術を中国の国家戦略の柱の一つである、人工知能(AI)の開発へと結びつける未来図が、すでに描かれているのかもしれません。

CoinPostの関連記事

BTG51%攻撃で疑惑が生じたジハン・ウーが関与を否定|高度な情報戦に発展
世界最大のマイニング関連会社BitMain共同設立者の「Jihan Wu」氏は、仮想通貨ビットコインゴールド共同設立者の「Jack Liao」氏がBitMainを陥れるため、51%攻撃に関与しているなどと”虚偽の情報”を流していると非難。高度な情報戦の様相を呈しています。
ビットコインキャッシュ チャート・価格・相場・最新ニュース一覧
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)のチャート・価格・相場や、最新ニュース一覧を掲載しています。また、ビットコインキャッシュとは何か、通貨の概要やその詳細も解説しています。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア