CoinPostで今最も読まれています

米規制機関「数ヶ月前からFTXなど調査」=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「数ヶ月前から調査」

米政府が数ヶ月前から、今月破産申請を表明した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの調査を行なっていたことがわかった。関係筋の話として大手メディアブルームバーグが報じた。

捜査関係者によれば、米ニューヨーク州南部地区の連邦検事事務所も数ヶ月前からFTXの取引所業務を調査。米国でも関連事業を展開し、バハマに拠点を置くFTXなど国内外で仮想通貨取引業者が対象だったという。

このような企業の銀行秘密法(BSA)コンプライアンスを探っていた模様。米国居住者及び米国外で仮想通貨交換サービスを提供するFTX以外の大手業者はコインベースやバイナンス、クラーケンなどが代表例だ。

銀行秘密法とは

1970年に施行した米国法。金融機関に資金洗浄を探知・防止する枠組みを策定し、違法行為を探知した場合には米政府に報告することを義務付ける。違反した場合には、最長で禁錮5年の刑が下される可能性がある。

▶️仮想通貨用語集

なお、銀行秘密法は以前、大手デリバティブ取引所BitMEXが違反を摘発された経緯がある。

2020年にBitMEXは米司法省から2015年から2020年まで適切なAML(資金洗浄対策)やKYC(本人確認)などのシステムを導入しなかったため、銀行秘密法違反の疑いで摘発。最終的に21年8月に1億ドル(140億円)相当の罰金を支払いBitMEX側は和解に至ったが、元CEOのアーサー・ヘイズ氏には6ヶ月の自宅軟禁が判決として下された。

関連:BitMEXのヘイズ元CEO、6ヵ月の自宅軟禁に

その他の米規制機関も調査

11月12日に正式に米国裁判所で破産申請を提出したFTXだが、上述の米ニューヨーク州南部地区の連邦検事事務所以外でもSEC(証券取引委員会)やCFTC(商品先物取引委員会)、そして司法省も調査を行なっている。

先週16日にはジャネット・イエレン財務長官もFTX破綻などの「仮想通貨市場の直近の動向」について、以下のように声明を発表した。

先週の一件では、我々が調査した中で業界のリスクとして認識していた顧客資産の混在、透明性の欠如、そして利益相反が顕在化していた。

大半の金融商品にはこのようなリスクに対処するための非常に強力な投資家保護法および消費者保護法がある。既存の規制が適用される場合、暗号資産やサービスにも同じ保護と原則が適用されるよう、厳格に施行されなければならない。

議会を含む連邦政府は、バイデン政権が指摘した規制のギャップを埋めるために迅速に行動する必要がある。

関連:米財務長官、FTX破綻を受けて声明

イエレン長官が発言した通り、米議会はすでにFTXの調査に動き出している。

上院の農業委員会は21日、FTXの破綻とこれに米議会が対応するべき要因について語る公聴会の実施を発表。また、下院金融委員会も12月中にFTX破綻に関する公聴会を実施する見込みとなっており、米議会でもFTXが議題としてなっていく。

さらに、FTXの前CEOであるサム・バンクマン=フリード(SBF)氏は顧客資産の混用が発覚する以前、ジョージ・ソロス氏に次ぐ米民主党への政治献金を提供していた経緯がある。このため、共和党のジョシュ・ホーリー議員は18日、司法省やSECらに対してバイデン政権関係者らとSBFとの情報開示を要求する書簡を提出するなど、政治的な問題にもなりつつある。

関連:FTXのCEO、米大統領選で120億円以上を献金する意向示す

なお、FTX破綻の経緯やその他の最新動向については以下の記事で詳しく解説している。

関連:仮想通貨市場に激震、アラメダショックとFTX騒動の動向まとめ

コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/20 月曜日
20:00
バイナンス、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手バイナンスは、イーサリアム(ETH)のL2「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場予定を決定した。
14:47
DeFi情報サイト「DefiLlama」で内紛か プラットフォーム分岐へ
DeFi分析プラットフォーム「DefiLlama」の開発者は、新たに別のプラットフォームを立ち上げると発表した。トークン発行などをめぐり、同社の中で争いが起きている模様だ。
14:43
元コインベースCTOが米ドルのハイパーインフレに警鐘、ビットコイン100万ドル到達に賭ける
米大手仮想通貨取引所コインベースの元最高技術責任者のBalaji Srinvasan氏は、米国でハイパーインフレが起こる可能性を警告し、ビットコインが今後3ヶ月で1億3000万円に達するという信じ難い賭けを提示した。
12:47
ビットコイン一時28000ドル台に、世界的な金融不安受けゴールドも高騰
スイス投資銀大手UBSによるクレディ・スイスの巨額買収合意が伝わり、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが28000ドル台前半まで続伸した。世界的な金融不安を受け、金(ゴールド)価格も高騰している。
10:20
スイス投資銀大手UBS、4200億円でクレディ・スイスの買収合意へ
投資銀行大手UBSは、クレディ・スイスを約4,300億円で買収することに合意したと発表した。また、米国の仮想通貨企業は新たな銀行パートナーとしてスイスの金融機関に接触していると伝えられる。
09:00
「GM Radio」 次回はデータの資産化を目指す「Ocean Protocol」が参加
グローバル版CoinPostによる第14回GM Radioは、3月22日の21:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストにデータの資産化を目指すOcean Protocolを招待する。
03/19 日曜日
11:30
米銀救済でビットコイン反転上昇、インフレ高止まりには不透明感も
国内大手取引所bitbankのアナリストが、米大手シリコンバレー銀行破綻の金融危機懸念から反転上昇した今週のビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米欧の金融不安に注目集まる
今週は、クレディ・スイスの経営不安に関するニュースが最も多く読まれた。このほか、OpenAIがGPT-4をリリースして仮想通貨のAI関連銘柄が全面高になったことなど、一週間分の情報をお届けする。
03/18 土曜日
13:55
ビットコイン・レイヤー2「Stacks」、年初来で約6倍に高騰
ビットコインにスマートコントラクトレイヤーを提供する「Stacks」の資産価格が急騰している。23年にビットコインのユースケースが見直される中、DeFiのプラットフォームとして利用されるStacksも注目を集めている。
13:00
中国大手建設機械XCMG、メタバースに進出 BAYCのNFTを活用へ
中国の大手建設機械グループXCMGはメタバースやWeb3の分野に進出することを発表。BAYCのNFTを活用し、独自のNFTコレクションもリリースする計画だ。
12:00
BlockSec、NFTレンディングParaspaceから2,900 ETHの盗難を阻止
セキュリティ企業BlockSecは、NFTレンディング「Paraspace」へのハッキングを先回りすることで、2,900 ETH(6.59億円)が悪意のあるアクターに渡る事態を防いだことを発表した。
11:15
スクエニ・「シンビオジェネシス」、「トレジャーハンティング」開催
スクウェア・エニックスは同社初となるNFTコレクティブルアートプロジェクト「SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)」の公式サイトを公開した。公式サイトの地図上で「メンバーカード」を探す「トレジャーハンティングキャンペーン」を期間限定で開催する。
10:20
SVBグループ、破産申請 真相究明のため公聴会開催へ
シリコンバレー銀行の親会社は破産申請を行った。当局の監督下で事業再建手続きを行っていく予定だ。SVBとシグネチャー銀行破綻をめぐる公聴会は3月29日に開催される。
09:20
米国株反落、ドル安に ビットコイン27,000ドル台に復帰
今日のビットコインや金は上昇。ニューヨークダウは大幅反落し−384ドルで取引を終えた。投資家心理が再び悪化し金融株主導で反落した格好だ。
07:40
コインベース、米国外にも仮想通貨の取引拠点を創設か
仮想通貨取引所コインベースは、米国外に取引拠点を創設することを検討していることがわかった。米国の規制が背景にあるとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア