はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

証人へのオンライン接触、米司法省がFTXサム前CEOに禁止要請

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メッセンジャーアプリの使用禁止要請

米司法省は27日、暗号資産(仮想通貨)取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOによる従業員関係者との連絡を禁止するよう連邦地裁判事に要請した。証人等買収罪につながる可能性があるという。

バンクマン-フリード被告はFTX USの顧問弁護士であるリーン・ミラー氏に1月15日にメッセンジャーアプリ「Signal」で以下のようなメッセージを送付。今後の証人喚問で有利な発言をするよう働きかけたとみられている。

互いに再び歩み寄り、建設的な関係を築く方法がないか確認したい。可能であれば互いをリソースとして利用し、少なくとも互いを精査したい。

米連邦検察当局が連邦地裁判事宛てに提出した文書によると、検察側はバンクマン=フリード被告の保釈条件の変更を求めている。バンクマン=フリード被告は「他のFTXの現従業員および元従業員」とも接触したと見られており、メッセンジャーアプリ「Signal」を含む通信アプリ全般の使用禁止が要請されている。

バンクマン=フリード被告は約330億円(2億5千万ドル)の保釈金にサインして、22年12月22日に保釈されたが、現在の保釈条件は被告が事件の証人と接触することを制限していないという。

関連:FTX前CEOサム氏、330億円で保釈

検察はまた、12月に司法取引に応じていたAlameda Researchの元CEO Caroline Ellison氏の証言を引用。バンクマン=フリード被告はSignalや別のメッセンジャーアプリSlackを熟知しており、従業員に対してメッセージの自動削除機能を設定するよう指示していたと説明した。

関連:アラメダの元CEOエリソン氏ら、刑事責任を認める

58億円の資金移動

検察はまた、バンクマン=フリード被告がFTX USのバランスシートの穴を埋めるべく、姉妹会社Alameda Researchから4,500万ドル(58億円)を送付するよう指示したコミュニケーションチャネルを、ミラー弁護士が閲覧できていたことを指摘。「自分に不利な証言をする可能性のある証人との関係を改善するための被告人の努力自体が、証人詐称になる可能性がある」と主張した。

FTXは11月11日に米連邦破産法11条(チャプターイレブン)にもとづいた破産申請を行ったが、当時から一環してバンクマン=フリード被告は米国版「FTXUSが完全に支払能力を有している」と強調してきた。

1月12日のブログ投稿でバンクマン=フリード被告が「FTX USのユーザーがまだ完全に回復しておらず、資金を取り戻していないのはばかげている」と主張したことを引用して、検察は「FTX.USのバランスシートの明らかな穴を埋めるために、Alamedaの資金を移動したことを公表していない」と批判した。

関連:「大失敗した」FTXのサムCEOが謝罪

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/19 金曜日
08:30
ミシガン州の仮想通貨準備金法案が前進、ビットコイン団体は反対表明
ミシガン州議会で仮想通貨準備金法案HB4087が2月以来初めて進展した。州資金の10%投資を認める内容だが、ミシガンビットコイン貿易評議会は全仮想通貨対象のため反対を表明している。
07:50
リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンとRWA領域で提携
リップル社は、DBSとフランクリン・テンプルトンとRWA領域でパートナーシップを締結。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することが目的である。
07:15
コインベース、USDC貸出サービスで10%以上の高年利を提供開始
コインベースが仮想通貨USDCの貸出サービスを開始し、年10.8%の高利回りを提供すると発表した。モルフォプロトコルとの連携により、従来の4.1%を大幅に上回る収益機会を提供する。
06:40
ソルメイト、443億円調達でソラナ特化企業に転換 Arkなどが出資
米上場企業ブレラホールディングスがソルメイトに社名変更し、アーク・インベストらから3億ドルを調達してソラナ特化のDAT企業に転換すると発表した。
06:15
エヌビディア、インテルに7400億円投資でAIチップ共同開発へ 株価22%高騰
エヌビディアがインテルに50億ドルを投資し、データセンター向けAIチップとPC向けチップの共同開発を発表した。インテル株は22%急騰し38年ぶりの上昇幅を記録した。
05:55
米国初のドージコイン現物ETF、上場初日の出来高が専門家予想上回る
米レックス・オスプレイが米国初のドージコインETF「DOJE」とXRP ETF「XRPR」を木曜日夜上場開始。初日のドージコインETFは約600万ドルの出来高を記録した。
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。
13:02
ポリマーケットでの裁定取引で年間60億円の利益発生か 研究者ら分析
分散型予測市場ポリマーケットでミスプライシングを利用した裁定取引により年間60億円の利益が発生しているとの論文が発表された。研究者による分析を解説する。
12:04
FRB利下げ決定も仮想通貨の市場反応は限定的、BNB前週比9.2%高で1000ドルの大台迫る
FOMCでは米FRBが0.25%利下げを決定したが、暗号資産(仮想通貨)への影響は限定的だった。主要アルトコインでは、BNBが前週比9.2%高の1,000ドル目前に。背景としては、バイナンスの規制環境の進展の兆しとMegadropなどの需要が挙げられる。パウエル議長は年内2回の追加利下げを予想するも慎重姿勢を維持。
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧