はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン直近高値圏で推移、香港情勢にチャイナマネーの流入示唆も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

20日の米国株式市場はプレジデントデーの祝日で休場。先物市場も薄商いだった。

手がかりに欠いた状態で翌21日の東京株式市場は動意薄。日経平均株価(前場)は前日比12円(0.05%)安で取引を終えた。

関連:中国金融緩和維持 仮想通貨市場などにもプラスか|21日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比1.85%高の24,872ドル。

BTC/USD日足

調整後に下値を切り上げ直近高値圏で揉み合っており、押し目買い意欲は旺盛か。2021年の強気相場の底値圏である30,000ドル付近まで主だったレジスタンスライン(上値抵抗線)はなく、30,000〜31,000ドル前後では戻り売り圧力が強まる可能性も考えられる。

22日には先月の米FOMC議事録が公開されるが、パウエル議長が記者会見でディスインフレに言及したことを踏まえると、市場想定を超えるネガティブな材料までは見込まれていない。

関連:昨年8月高値到達のビットコイン、市場心理悪化には来週も要警戒|bitbankアナリスト寄稿

チャイナマネー流入か

香港証券先物委員会(SFC)は20日、今年6月を目処に暗号資産(仮想通貨)取引所のライセンス要件と個人投資家の仮想通貨取引を認可する草案を公開した。

関連:香港当局、個人投資家の仮想通貨取引再開を検討

中国が「特別行政区(SpecialAdministrativeRegion)」と位置付ける香港は、仮想通貨の中心地(ハブ)を目指す構想を掲げており、認可されればチャイナマネー(中華圏の資金)流入も見込まれる。

仮想通貨トロン創設者のジャスティン・サン氏が買収したHuobiは、香港で暗号資産取引所「Huobi Hong Kong」の開設予定を明かしている。

現地規制に準拠し、機関投資家や富裕層向けサービスに特化するという。

アルトコイン相場

アルト市場の個別銘柄では、中国で唯一の規制準拠パブリックチェーンとされるConflux Network(CFX)が、前週比572%高騰している。

Conflux Networkは、中国の著名学府「清華大学」の研究室で生まれた。

研究室はチューリング賞を受賞したAndrew Yao博士が主導。イーサリアムの共同設立者ヴィタリック・ブテリン氏が提唱するブロックチェーンのトリレンマ「拡張性(スケーラビリティ)、分散性、セキュリティ」の解消を目指すほか、分散型オープンソース技術の構築により、国境を越えた交流促進を目標に掲げる。

ブロックチェーンのトリレンマ(vitalik.ca)

Confluxはブロックチェーンおよびメタバース(仮想空間)のイニシアチブにおいて、中国の上海市などの政府機関と提携しており、先日には香港政府がConfluxの共同創設者であるMing Wu氏を招待し、Web3における技術革新および開発について、Conflux Networkが果たす役割を協議したとされる。

1月26日には中国拠点のソーシャルメディアプラットフォーム大手のLittle Red Bookと提携したほか、2月15日にはChina Telecomと提携してブロックチェーン SIMカードを開発していることがわかった。

また、Helium Network財団が3月27日を目処にソラナブロックチェーンへの移行を正式発表したことが材料視され、SOLが前週末にかけて上昇。前週比19.33%高となった。HNTも前週比28.5%上昇している。

ネイティブブロックチェーンからソラナチェーンへの移行自体は、昨年9月のガバナンス投票(Helium Improvement Proposal)結果で81.41%の賛成票を得て可決したことに基づくものだ。

Heliumは、無線ネットワーク規格LoRaWANプロトコルに対応した「IoT(モノのインターネット)」向けの分散型ワイヤレスネットワークであり、「Helium Hotspot」と呼ばれる専用の無線ルーターを設置してネットワークの拡大に貢献すると暗号資産(仮想通貨)HNTトークンを入手できる。

HeliumのCOO(最高執行責任者)は、「ソラナへの移行により、ブロックチェーン自体の管理ではなくネットワークのスケーリングに注力することができる。エコシステムの相互運用性向上を目指せる。」とそのメリットを強調した。

ソラナ(SOL)は昨年11月に破綻した大手取引所FTXおよびアラメダ・リサーチの初期投資・支援先であったことで価格が暴落。「Degods」や「Y00ts」といった主要NFTプロジェクトがソラナからの撤退を表明し他チェーンに乗り換えることを発表するなど、一時はチェーン存続そのものが危ぶまれていたが、その後盛り返しつつある。

関連:分散型5Gネットワークを目指すHelium、ソラナに移行へ

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
10:55
ソラナ保有企業フォワード、367億円相当SOLをコインベースへ入金 警戒高まる
仮想通貨ソラナを財務資産として保有するナスダック上場のフォワード・インダストリーズが約367億円相当のSOLをコインベース・プライムに移動させた。売却か社内再編成かは不明だ。
09:50
「ビットコイン下落の背景は米ドル流動性低下」アーサー・ヘイズが年末までの市場予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ビットコイン下落の原因を米ドル流動性縮小と分析した。ETF資金流出の背景や今後の下落および急騰シナリオを解説している。
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧