はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米CFTC、バイナンスとCZ氏を提訴 米国法違反の疑いで

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンスを告訴

米商品先物取引委員会(CFTC)は27日、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスと同社のチャンポン・ジャオ(CZ)CEOらを提訴したと発表した。

米国部門バイナンスUSではなくバイナンス本体が、意図的にCFTCに登録を行わずに、米国でデリバティブ取引サービスを提供していたことなどを問題視。CFTCは不正利得の返還や罰金の支払い、永久的な事業登録の禁止などを要求している。

CFTCは、バイナンスが2019年7月から現在まで米国ユーザーを対象に、「ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)を含むコモディティ(商品)」の取引を提供したと主張。企業の利益を最大化するため、CZ氏の指示のもとで、コンプライアンスルールが適用されない状態になっていたと指摘している。

具体的には上述した期間、ユーザーに個人情報の提出を要求せずに取引サービスを提供していたと説明。米国の「先物取次業者」のように運営されていたにもかかわらず、テロ資金供与対策(CFT)やマネーロンダリング対策(AML)の基本的な手続きを行なっていなかったとした。

関連米議員、バイナンスに書簡を送付 16日までに規制対応等について情報提供を要求

その他の問題点

ほかにも、バイナンスは米国からのアクセスを制限していると主張しながらも、コンプライアンス対策を回避する方法を米ユーザーに指示していたと指摘。バイナンスの従業員と米ユーザーのやりとりには、文章が自動的に削除されるメッセージツールが使用されていたとも主張している。

厳密には提訴の対象になったのは、バイナンスのプラットフォームを運営する以下の3社とCZ氏。また、今回の違反を幇助したとして、同社の元最高コンプライアンス責任者Samuel Lim氏も提訴した。

  • Binance Holdings Limited
  • Binance Holdings (IE) Limited
  • Binance (Services) Holdings Limited

CFTCのロスティン・ベーナム委員長は、以下のようにコメントしている。

バイナンスは何年もの間、CFTCのルールに違反していることを認識していた。それにもかかわらず、資金の流れを維持し、コンプライアンス対応を避けてきた。

今回の告訴はデジタル資産領域の全員にとって、CFTCは、米国の法律を故意に遵守しないことを容認しないという警告になったはずだ。

CZ氏のコメント

今回のCFTCの訴訟を受け、バイナンスは今朝、CZ氏のコメントを発表した。

まずCZ氏は、2年超の間CFTCと連携してきたにもかかわらず、予期せぬ訴訟を行なったことは残念であると述べている。

そして、訴状の中には正確ではない内容も含まれていると指摘。例えば、バイナンスは最高水準のコンプライアンス技術を導入しており、本人確認など複数の手段を活用して米国ユーザーをブロックしていると主張した。

今回の告訴についてバイナンスは、平和的な解決を望むと述べている。

関連バイナンス、罰金支払いなど米規制当局との和解に応じる構え

バイナンスとは

取扱銘柄や取引高、登録者数が非常に多い大手仮想通貨取引所を運営。他にもベンチャーキャピタル部門の活動や教育コンテンツの提供、慈善活動など幅広い事業を展開している。22年11月には、日本市場への進出を発表した。

▶️仮想通貨用語集

関連世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスとは|企業としての取り組みを紹介

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/31 月曜日
11:16
仮想通貨市場など全面安 命運を左右するトランプ関税発表が4月2日に迫る
4月2日に迫るトランプ米大統領の関税発表が株やビットコイン(BTC)市場に大きな不確実性をもたらしている。著名投資家は今年最大の市場イベントと位置づけ3つのシナリオを提示した。一方、ピーター・ブラントはビットコイン(BTC)の65,600ドルへの下落リスクを警告している。
09:51
金融庁、仮想通貨のインサイダー取引規制導入か 「金融商品」に分類する法改正案提出へ=報道
日本経済新聞の報道によれば、金融庁が2026年を目途にビットコインなど仮想通貨を金融商品とする金商法改正案を提出予定。暗号資産(仮想通貨)のインサイダー取引規制も新設する見込み。
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧