CoinPostで今最も読まれています

米CFTC委員長「バイナンスの提訴には自信がある」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンスの提訴を説明

米商品先物取引委員会(CFTC)のロスティン・ベーナム委員長は28日、CNBCの「Squawk Box」に出演し、暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスに対する訴訟について語った。

バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは、訴状には正確ではない内容が含まれていると指摘していたが、ベーナム氏は証拠もあり、訴訟に自信を持っていると説明。今回の問題は、仮想通貨業界に関してCFTCが数年に渡って懸念してきたことだと述べている。

関連米CFTC、バイナンスとCZ氏を提訴 米国法違反の疑いで

ベーナム氏は冒頭で改めて、バイナンスが米国法を意図的に遵守せず、未登録で米投資家にデリバティブ取引サービスを提供したと訴訟の概要を説明。そして、バイナンスは明らかに米国のルールを回避していたため、積極的かつ迅速に執行措置を講じる必要があると判断したと話した。

また、バイナンスが顧客に対し、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使って所在地を隠すよう促していたという主張に言及し、「本社がなくても、所在地を隠しても、CFTCの追跡を回避することはできない」と語っている。

匿名企業が明らかに

今回CFTCは、バイナンス本体の運営に関わる3社とCZ氏、同社の元最高コンプライアンス責任者サミュエル・リム氏を提訴。事業登録せずに米ユーザーに取引サービスを提供したことだけでなく、本人確認手続きの不備など複数の問題を指摘している。CFTCは、バイナンスが報告する出来高や利益の大部分は、米ユーザーに依存しているとも主張した。

CFTCの提訴の後、訴状の中で特定されていなかった「Trading Firm A(以下、A社)」は、米シカゴを拠点にする「Radix Trading」であることがわかった。同社の共同創設者Benjamin Blander氏が、「The Wall Street Journal(WSJ)」に明かしたという。

訴状でA社は、バイナンスで取引を行う市場参加者の例として紹介。コンプライアンスの管理を回避するために、バイナンスが利用していた企業だと指摘している。A社はトップを含む幹部がシカゴの本社で勤務。従業員はVPNを利用してバイナンスを利用していたとCFTCは主張した。

Blander氏は、数年にわたり海外の関連企業や、バイナンス本体にアクセスできるプライムブローカーを通して、バイナンスで取引をしていたと説明している。WSJによれば、このような仮想通貨取引は、米拠点の取引企業の間ではよく行われていることだと、業界の複数の幹部が話しているという。

プライムブローカーとは

一般的に、ヘッジファンドなど機関投資家を対象とした仲介サービスのこと。資金調達や資産のカストディ、決済代行、リスク管理などを提供する。

▶️仮想通貨用語集

同氏はWSJに対し、「当社はバイナンスに接続しても違法なことは何もしていないと考えている」と述べた。

関連世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスとは|企業としての取り組みを紹介

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/01 木曜日
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。
12:00
バイナンス、一部顧客の担保資金を銀行に預ける仕組みを検討か=報道
大手仮想通貨取引所バイナンスは、機関顧客の一部が取引担保を銀行に保管する仕組みを検討していると伝えられる。カウンターパーティリスクの軽減が目的の一つとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア