はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Coinbase CEO:仮想通貨に有価証券該当例が出た場合も、法に準拠して取り扱う取引所を目指す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CEOが語るCoinbaseの未来
CoinbaseのCEOであるBrian Armstrong氏はTechCrunchのインタビューでCoinbaseのビジョンと仮想通貨市場の未来について語った。今後Coinbaseはさらに取扱通貨を拡大していく模様。
法規制に向けたCoinbaseの取り組み
Coinbaseでは、今後一部のトークンが有価証券に該当するという見込みで、そうなった場合でも法に準拠した形で取引の中心となれるよう動いている。また、Armstrong氏は「今後5年間で10億人が仮想通貨を利用するようになるだろう」と予想した。
Coinbaseとは
米最大手の取引所であり、企業価値が10億ドル(約1100億円)を超えるユニコーン企業。 仮想通貨口座などの利用者数は、2,000万人にのぼるとされる。

▶️ CoinPost:仮想通貨用語集

CEOが語るCoinbaseの未来

今年に入ってから仮想通貨の信頼度は下がってきているように見えますが、中には今後5年間における継続的で必然的な成長の始まりに過ぎないと信じる人々もいます。

CoinbaseのCEOであるBrian Armstrong氏はTechCrunchのインタビューでCoinbaseのビジョンと仮想通貨市場の未来について語りました。

その中で同氏はCoinbaseが将来的に成長銘柄のアルトコインを抱え、自社トークンを作ろうとする会社たちにとってニューヨーク証券取引所のようなスタンダードとなる存在を目指すとアメリカの拠点に置く世界有数の大手仮想通貨取引所のビジョンについて、以下のように語りました。

資金を運用する会社はすべて、自社トークンを保有すべきだというのは理にかなっています。

全てのオープンソースプロジェクトや慈善事業、そして潜在的にはすべてのファンドや分散型の事業運営者やアプリなどは、みなそれぞれのトークンを保有することになるでしょう。我々は、人々が集まり、フラットな通貨を手にし、それで様々な仮想通貨を買うことができるような世界における架け橋となりたいのです。

法規制に向けたCoinbaseの取り組み

現在、アメリカを拠点に置く仮想通貨関連の会社にとって、米国の規制状況は成長の妨げになっていますが、そのような中でも10億ドルという時価総額を誇るCoinbaseは明らかに例外的な企業であると言えます。

仮想通貨が有価証券に該当するかどうかというテーマに関しては、Coinbaseはすでに今年の初めに証券ディーラーを買収するなどして取り組みを見せています。

Coinbaseでは、一部のトークンは有価証券として扱われるようになると考えています。これまで我々は常にもっとも使いやすく、信頼できる取引所であり続けてきました。今後も、有価証券に当たるトークンを法に準拠した形で扱える場所になっていきたいと考えています。

Armstrong氏はこのように語り、そのほかにもWeb1.0とWeb2.0、そしてWeb3.0というインターネットの変遷にも言及しました。

Web1.0は情報発信、Web2.0では双方向の作用が主になっており、今後Web3.0では価値の移動というテーマが出てくると言います。

Web3.0ではインターネット上での価値の移動が重要なテーマになります。ウェブ上ではすでに仮想通貨が扱われ、アプリからはこの世界的な経済圏にワンタップで簡単に参加できるようになっているからです。

最後にArmstrong氏は、今後の仮想通貨の浸透に関して尋ねられると、この先5年間で10億人もの人々が仮想通貨を利用するようになるだろうと回答しました。

なお、現在の仮想通貨ユーザーは約4000万人と推定されています。

Coinbase CEO: A Billion People Will Be Using Crypto In Five Years0

Sep 8, 2018 By Luke Thompson

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/28 月曜日
11:45
週明けにかけて仮想通貨反発、最高値更新のBNBは850ドルまで上昇
週明けの暗号資産市場でビットコインが前日比0.94%上昇の119,200ドルに回復し、BNBが過去最高値の約850ドルを記録した。BNBの最高値更新にはMegadropプラットフォームによる長期ロック促進効果が寄与している。29-30日のFOMC会合を控え、政策金利動向にも注目が集まる。
09:39
推定5000億円のイーサリアムが喪失の可能性、コインベース・ディレクターが分析
米仮想通貨取引所コインベースがユーザーミスなどにより5,070億円相当のイーサリアムが永久に失われていると分析した。流通供給量の0.76%に相当する量だ。
07/27 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの上値目標やSOL上のポケモンカード市場の急成長など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
クジラの大量送金で1700万円台へ下落、米政策レポート30日公開に注目|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は1750万円台から1700万円台へ下落。14年以上塩漬けされた3962BTC(約675億円)のクジラ送金が売り圧力懸念を招く。30日の米暗号資産政策レポート公開とFOMC結果に市場の注目が集まる。bitbankアナリスト長谷川氏による詳細分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|サトシ・ナカモトのBTC資産推定額に高い関心
今週は、サトシ・ナカモトのものとされるビットコイン保有資産、日本ブロックチェーン協会のアンケート結果公表、トランプ政権の仮想通貨政策報告書公表計画に関するニュースが最も関心を集めた。
06:00
ビットコイン取引が快適なのは?手数料・板の厚み・ツールの充実度で主要取引所を徹底比較
暗号資産(仮想通貨)ビットコインの売買や送金におすすめの国内取引所について、メリットとデメリットを徹底比較。手数料・スプレッド・送金速度、セキュリティ、積立・レンディング機能などを調査しました
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
07/26 土曜日
14:45
ビットコイントレジャリー企業メタプラネット、米国に持株会社を設立
メタプラネットが米フロリダ州に持株会社を新設する。ビットコイントレジャリー企業としての国際展開を支える動きだ。デリバティブ事業の新子会社も計画している。
14:15
キヨサキ氏、ビットコインをETFで持つことに注意促す
金持ち父さん著書のロバート・キヨサキ氏が仮想通貨ビットコインETFの注意点を指摘した。現物保有とETFの違いを認識することが大切だと意見している。
13:25
「インターネット金融市場の中枢に」ソラナ創設者が新たな構築計画を発表
仮想通貨ソラナ創設者らが24日、インターネット金融市場ロードマップを発表。アプリケーション制御実行技術ACEで取引順序制御を可能にし、従来型取引所に匹敵する性能実現を目指す。
11:05
シティ、ビットコイン13.5万ドル予測 その根拠は?
シティグループがビットコイン年末目標価格13万5000ドルを発表。ETF資金流入とネットワーク価値分析に基づく評価モデルで、仮想通貨市場の成長を予測。
10:02
仮想通貨市場に夏枯れ相場到来か Matrixport最新予想
仮想通貨サービス企業Matrixportが夏の市場停滞を予測している。ビットコイン、イーサリアムなど主要アルトコインは米クリプトウィーク後に脆弱性が上昇すると述べた。
09:10
「ETHが最大6カ月間はBTCのパフォーマンスを上回る可能性」ノボグラッツ
ギャラクシーのノボグラッツCEOは、仮想通貨イーサリアムは今後3カ月から6カ月の間ビットコインをアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。イーサリアムの強気要因を説明している。
08:25
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。
07:00
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧