CoinPostで今最も読まれています

ドイツがChatGPTの「データ保護」に関する調査開始=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

OpenAIに質問状

ドイツ、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州の規制当局は24日、AI言語モデル「ChatGPT」の開発企業米OpenAI社に対し、EU(欧州連合)の一般データ保護規則(GDPR)の遵守に関して回答を求めた。仏AFPが報じた。

同州のデータ保護委員を務めるMarit Hansen氏は「欧州市民の個人データが処理される際には、欧州のデータ保護法を遵守する必要がある。」と指摘。「データ保護の影響評価が実施され、データ保護のリスクが管理されているかどうかを知りたい」と語った。

ドイツ当局が検証を望んでいるのは、ChatGPTによって個人データが使用される場合に、自身のデータへのアクセス、修正、削除などの権利があることをOpenAIが欧州市民に十分知らせているかどうかだという。また、そのような権利をどのように行使できるのかを明確にすることも必要だと付け加えた。特に、未成年者に関するデータ処理を懸念しているようだ。

当局はOpenAIに対し、6月11日までにGDPRに関する問い合わせに回答するよう求めている。

EU 一般データ保護規則(GDPR)

EUにおける「個人データ保護法」。企業に厳しい要件を課しており、違反した企業は最大で全世界の年間売上高の4%もの罰金が課される場合がある。GDPRに準拠するために企業や組織が遵守すべき基本的な原則は以下の通り。

透明性、データ主体の権利、データ最小化、法的根拠、セキュリティ、データ保護原則、データ侵害の通知、国際データ転送、EU内の代表者、プライバシーインパクトアセスメント。

▶️仮想通貨用語集

イタリアが先行

イタリアのデータ保護当局は3月31日、OpenAI社によるデータ収集がGDPRに違反している疑いがあるとして、欧州で初めてChatGPT製品を一時的に禁止する措置をとった。サービスを利用するための年齢確認機能が存在しないことも問題視された。

GDPRの下、技術系企業が個人データを使用して製品を訓練する場合、ユーザーの同意を得る必要がある。さらに、欧州で事業を展開する企業は、欧州在住者に対しデータの収集と共有からオプトアウトする選択肢を与えなければならない。

イタリア当局はOpenAIに対し、4月30日までに同国及びGDPRのプライバシー規制に準拠するよう求めている。

スペインのデータ保護当局も13日、ChatGPTによるプライバシー侵害の可能性について、OpenAIに対する予備調査を開始すると発表した。

関連:イタリア当局がChatGPTに一時制限、データ保護違反と対策不足の疑いで調査開始

欧州レベルでも

OpenAIに対するイタリアの強制措置執行やスペインの予備調査開始を受け、欧州データ保護委員会(EDPB)は13日、ChatGPTを観察するための専用タスクフォース立ち上げを決定したと発表した。

タスクフォースは、EU域内の「データ保護当局が実施する可能性のある強制措置に関する協力と情報交換の促進」を目的としている。

一方、EUの執行機関である欧州委員会(EC)は、AI(人工知能)の使用に関する規制の枠組みづくりに取り組んでいる。

日経新聞のインタビューに応じたECのベステアー上級副委員長は、EU全体でChatGPTなどの生成AIを規制する新たな法案について、年内にも合意を目指したいとの考えを示した。

EUはAI利用に関する法案を準備してきていたが、ChatGPTなどの高度な生成AIの登場と利用拡大を受け、法案を修正する方針だという。法案ではAIのリスクを四段階に分け、高リスクのAIについては公開前に評価する仕組みを作る。生成AIの規制にはGDPRの枠組みも総合的に活用することになるという。

記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/03 土曜日
17:00
サンドウィッチ攻撃とMEVとは?
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム基盤の分散型取引所ユニスワップなどで猛威を振るい手数料高騰の要因となっているMEV。サンドウィッチ攻撃など、分散型取引市場の脅威について詳しく解説する
14:00
Uniswapの手数料分配案、合意に至らず
分散型取引所(DEX)Uniswapで、一定以上の取引量を処理する流動性プールに対し、手数料収益の分配先を変更し、コミュニティ全体に還元するという提案についての投票が終了した。
13:00
米Marathon、採掘ビットコイン量が前月比77%増加
ナスダック上場の米仮想通貨マイニング企業マラソン・デジタル・ホールディングスは最新の事業報告を発表。5月のビットコイン生産量はOrdinalsの台頭も背景に増加した。
12:00
米下院議員ら、仮想通貨規制を明確化する法案を発表
米下院の共和党幹部らは、ビットコインなど仮想通貨の規制に関する法律草案を発表した。証券とコモディティの区別など、仮想通貨規制の明確化を図る法案となる。
10:50
米コインベースデリバティブ、機関投資家向けにビットコイン等の先物取引を提供
米国のコインベースデリバティブエクスチェンジは、仮想通貨ビットコインとイーサリアムの先物取引を機関投資家向けに提供する計画を発表した。CMEによれば、22年は仮想通貨の先物・オプション取引の約33%が米国外で行われていたが、2023年には35%に上昇する傾向にある。
10:05
イーサリアム仮想マシン「Kakarot」、資金調達を完了
仮想通貨イーサリアムの仮想マシンKakarotを開発するプロジェクトは、プレシードラウンドの資金調達を完了。ヴィタリック・ブテリン氏や、L2プロジェクトStarkWareらが出資した。
08:40
米債務上限停止法案が大統領署名へ 米国株続伸
本日のNYダウは+701ドルと大幅に続伸。ナスダックも+139.7高で取引を終えた。米債務上限問題は法案が上院で可決されたことや強い雇用統計が好感された模様だ。
06/02 金曜日
15:59
札幌開催のWeb3カンファレンス「B Dash Crypto」、ピッチコンテストの結果は
Web3特化型カンファレンス「B Dash Crypto」が札幌で開催された。ピッチイベント「Crypto Arena」で優勝に輝いたのは、高速ブロックチェーンAptosとSuiで分散型取引所(DEX)アグリケーターとして機能する「Umi Protocol」だ。
13:13
オリーブオイル生産業者、DeFiプラットフォームでステーブルコイン建債券を発行
オリーブオイル生産業者ラマ・オリーブオイルは、分散型金融プラットフォーム「Obligate」を利用して、オンチェーン債券を発行した。この社債は、ユーロ連動のステーブルコイン「 EUROe」建で発行された。
13:02
米Circle社、USDCのアービトラムサポートを発表
ステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米Circle社は、アービトラムのサポートを開始することを発表した。アービトラム上でUSDCが直接発行されることにより、裏付け資産の確保が約束され、いつでも1対1で米ドルと交換可能になる。
12:25
メイカーダオ、米国債への追加投資を検討
分散型金融プロジェクトの「MakerDAO」は、米国債への投資として新たに1,780億円の配分を目指す提案書の投票を開始したと発表した。0~6ヶ月間の各種満期を持つ米国短期国債の購入に充てられる目論みである。
11:45
Sui、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」と提携
Sui Networkは、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」の公式ブロックチェーンパートナーとして複数年契約を締結した。ファンとチームを結び付ける体験を支援していく。
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧