はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ドイツがChatGPTの「データ保護」に関する調査開始=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

OpenAIに質問状

ドイツ、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州の規制当局は24日、AI言語モデル「ChatGPT」の開発企業米OpenAI社に対し、EU(欧州連合)の一般データ保護規則(GDPR)の遵守に関して回答を求めた。仏AFPが報じた。

同州のデータ保護委員を務めるMarit Hansen氏は「欧州市民の個人データが処理される際には、欧州のデータ保護法を遵守する必要がある。」と指摘。「データ保護の影響評価が実施され、データ保護のリスクが管理されているかどうかを知りたい」と語った。

ドイツ当局が検証を望んでいるのは、ChatGPTによって個人データが使用される場合に、自身のデータへのアクセス、修正、削除などの権利があることをOpenAIが欧州市民に十分知らせているかどうかだという。また、そのような権利をどのように行使できるのかを明確にすることも必要だと付け加えた。特に、未成年者に関するデータ処理を懸念しているようだ。

当局はOpenAIに対し、6月11日までにGDPRに関する問い合わせに回答するよう求めている。

EU 一般データ保護規則(GDPR)

EUにおける「個人データ保護法」。企業に厳しい要件を課しており、違反した企業は最大で全世界の年間売上高の4%もの罰金が課される場合がある。GDPRに準拠するために企業や組織が遵守すべき基本的な原則は以下の通り。

透明性、データ主体の権利、データ最小化、法的根拠、セキュリティ、データ保護原則、データ侵害の通知、国際データ転送、EU内の代表者、プライバシーインパクトアセスメント。

▶️仮想通貨用語集

イタリアが先行

イタリアのデータ保護当局は3月31日、OpenAI社によるデータ収集がGDPRに違反している疑いがあるとして、欧州で初めてChatGPT製品を一時的に禁止する措置をとった。サービスを利用するための年齢確認機能が存在しないことも問題視された。

GDPRの下、技術系企業が個人データを使用して製品を訓練する場合、ユーザーの同意を得る必要がある。さらに、欧州で事業を展開する企業は、欧州在住者に対しデータの収集と共有からオプトアウトする選択肢を与えなければならない。

イタリア当局はOpenAIに対し、4月30日までに同国及びGDPRのプライバシー規制に準拠するよう求めている。

スペインのデータ保護当局も13日、ChatGPTによるプライバシー侵害の可能性について、OpenAIに対する予備調査を開始すると発表した。

関連:イタリア当局がChatGPTに一時制限、データ保護違反と対策不足の疑いで調査開始

欧州レベルでも

OpenAIに対するイタリアの強制措置執行やスペインの予備調査開始を受け、欧州データ保護委員会(EDPB)は13日、ChatGPTを観察するための専用タスクフォース立ち上げを決定したと発表した。

タスクフォースは、EU域内の「データ保護当局が実施する可能性のある強制措置に関する協力と情報交換の促進」を目的としている。

一方、EUの執行機関である欧州委員会(EC)は、AI(人工知能)の使用に関する規制の枠組みづくりに取り組んでいる。

日経新聞のインタビューに応じたECのベステアー上級副委員長は、EU全体でChatGPTなどの生成AIを規制する新たな法案について、年内にも合意を目指したいとの考えを示した。

EUはAI利用に関する法案を準備してきていたが、ChatGPTなどの高度な生成AIの登場と利用拡大を受け、法案を修正する方針だという。法案ではAIのリスクを四段階に分け、高リスクのAIについては公開前に評価する仕組みを作る。生成AIの規制にはGDPRの枠組みも総合的に活用することになるという。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧