はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ドリコム開発の「Eternal Crypt -Wizardry BC-」とは|不朽の名作がBCGで復活

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

PRGの元祖とも呼ばれる不朽の名作「Wizardry」がBCG(ブロックチェーンゲーム)として復活します。画期的なゲームシステムやユーザーを虜にするストーリーを持つWizardryのブロックチェーン版「Eternal Crypt -Wizardry BC-」は、原作と同様に多くの人を惹きつけるゲームとなるでしょう。

従来のBCGが抱えていた、リリース後のトークン暴落という課題に、ゲーム自体を楽しむプレイヤーを中心にエコシステムを構築するというアプローチで解決を目指します。

2023年7月時点で、本プロジェクトはロードマップに従って進められており、2023年中にはリリースされる予定です。リリース以降もユーザーの心を掻き立てるプロジェクトが満載で、話題に事欠かないRPG型のBCGとなるでしょう。

そこで本記事では、「Eternal Crypt -Wizardry BC-」の概要や特徴をご紹介します。さらに、NFTゲームをプレイするなら気になる今後や将来性についても解説します。

目次
  1. 不朽の名作、Wizardryの概要
  2. BCGで復活した「Eternal Crypt -Wizardry BC-」
  3. Eternal Crypt -Wizardry BC-は従来のBCGの課題を解決する
  4. Eternal Crypt -Wizardry BC-の今後の展望
  5. Eternal Crypt -Wizardry BC-に今後も要注目

1.不朽の名作、Wizardryの概要をご紹介

Wizardryは1981年にアメリカでリリースされた、パイオニア的ロールプレイングゲーム(RPG)。パーティー編成、ダンジョン探索、モンスターとの戦闘、キャラクターの成長などの要素が組み込まれたゲームで、PRGの元祖とも言われています。日本で大人気のPRG「ドラクエシリーズ」に大きな影響を与えたことでも有名です。

現在でもシリーズは続いており、スマホ版の「Wizardry Variants Daphne(ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)」も今後リリースされる予定。新規ゲームがリリースされるたびに大きな話題を呼び、熱狂的なファンを抱えています。

1-1.数多のファンを引き付けるWizardryのゲーム性

Wizardryがここまでユーザーを惹きつけるのには理由があります。初登場から40年経った今でも愛される、「Wizardryシリーズ」の魅力に迫っていきましょう。

なんといっても特徴的なのが、プレイヤーの冒険心を掻き立てるストーリー。詳しくは後述しますが、Eternal Crypt -Wizardry BC-もしっかりと練られたストーリーを元に冒険を楽しめます。ユーザーはBCGでトークンを稼ぐ以外にも、ゲームそのものをプレイする楽しさを見出せるでしょう。

また、ゲーム攻略が一筋縄ではいかない点も、Wizardryの面白さのひとつです。鍛え込まれたパーティーであってもゲームクリアは簡単ではなく、戦略を立てて冒険を進めなければなりません。

1-2.開発企業の株式会社ドリコムや開発の背景について

Eternal Crypt -Wizardry BC-の開発を手掛けるのは、日本のエンターテインメント企業「株式会社ドリコム」。10年以上モバイルゲームの開発を手がけ、ユーザーを惹きつけるゲームを多数世に送り出している企業です。ドリコムは「Wizardry6」「Wizardry7」「Wizardry8」「Wizardry Gold」の著作権に加えて「Wizardry」の国内外における商標権を取得しています。

同社は時価総額が約140億円の大企業です。代表作としては「ダービースタリオン マスターズ」「ONE PIECE トレジャークルーズ」などが挙げられ、有名IPのスマホゲーム開発・運用のほか、最近ではWeb3事業にも参入したことで注目を集めました。

株式会社ドリコムがBCG業界に参入し、Eternal Crypt -Wizardry BC-の開発に至った背景には、BCGの課題を解消したいという思いがあるとのことです。

従来のBCGでは、リリース後のトークン価格暴落でユーザーが不利益を被る事例が多く発生していました。そこで株式会社ドリコムは本プロジェクトを通じて、ゲームとしての面白さを引き出しつつ経済圏を拡大させ、持続的なトケノミクス構築を目指します。

2.BCGで復活した「Eternal Crypt -Wizardry BC-」

これまでのBCGは、歩いてトークンを獲得するSTEPNや、独自の世界観を構築しアセットの売却などで収益を得るThe Sandboxなどが主流で、PRGは思いのほか多くありません。

Eternal Crypt -Wizardry BC-は、WizardryのRPGとしてのゲーム性を引き継ぎつつ、ブロックチェーンを活用したゲームです。続いては、Eternal Crypt -Wizardry BC-のストーリーやNFT、ゲーム性など詳細情報をご紹介します。

2-1.ストーリーの概要

Eternal Crypt -Wizardry BC-の物語は、遠い彼方の異世界で幕を開けます。その世界において、長きにわたる安寧を享受していたモセルド王国でしたが、とある冒険者が「ダドエルの穴」を発見したことをきっかけに、王国の安寧は崩れることになるのです。

ダドエルの穴からは古代の欠片や神器の数々、貴石「Blood Crystal」が発掘されました。それらは人々に豊かさをもたらしましたが、一方で穴からは次々と怪物が現れ、人々の生活を脅かします。

そこで国王は、集まった冒険者に、宝物とモセルド王国最大最高の名よ「ウィザードリィ」の称号を褒美として、穴から出る怪物の討伐を命じました。この王命に応えるため、プレイヤーの冒険が始まるのです。

2-2.冒険者とNFT

ダドエルの穴へ怪物の討伐に挑む勇者は「冒険者」と呼ばれ、このうちBlood Crystalを精製できる特殊な能力を持った冒険者のみがNFT化されている仕様です。

冒険者は「人間」「エルフ」「ドワーフ」「フェルパー」の4つの種族からなり、それぞれに「戦士」「僧侶」「魔法使い」「盗賊」「司祭」「侍」「君主」「忍者」の職業が割り当てられています。

これらの属性の異なるキャラクターが、Eternal Crypt -Wizardry BC-のゲーム性により複雑かつ面白みをもたせるアクセントとなるのです。

2-3.知力や戦略性が求められる冒険

Eternal Crypt -Wizardryでは、知力や戦略性が求められる高いゲーム性が魅力です。冒険を効率的に進めるには、冒険者(NFT)のパーティーを最適なものに編成し、レベルアップや回復を戦略立てて行わなければなりません。

ダンジョンにある宝箱にはトラップが仕掛けられている事があり、開封の前にトラップの有無を見破る必要があります。また、宝箱からは『冒険者の灰』と呼ばれるアイテムが手に入る場合もあり、『失われた魂』と組み合わせられれば冒険者を復活させ、新たな仲間として加えられる可能性があります。

3.Eternal Crypt -Wizardry BC-は従来のBCGの課題を解決する

Eternal Crypt -Wizardry BC-は、持続可能なBCGの構築を目標としています。

従来、Play to Earnとして注目を浴びたプロジェクトの多くは、ローンチ後一定期間でトークンが暴落し、ユーザーの多くが損失を被る傾向がありました。こういったトークンの暴落は、BCGがより一般に普及するには解決しなければならない課題です。

こういったBCGのトークン暴落の背景には、ゲーム自体を楽しもうとするユーザーより、プレイして収益を狙う投機的なユーザーが多かった点が一つの要因と言えるでしょう。その点Eternal Crypt -Wizardry BC-では、ゲーム自体の面白さを重視し、ゲームプレイを楽しむプレイヤーがエコシステムを支える構造を作ることで、持続可能な経済圏を構築できるよう開発を進めています。

4.Eternal Crypt -Wizardry BC-の今後の展望

Eternal Crypt -Wizardry BC-は国内だけでなく、東南アジアや欧米など世界中の誰もが楽しめるプロジェクトの完成を目指しています。

また同プロジェクトの運営公式は、Eternal Crypt -Wizardry BC-を共に盛り上げてくれる企業やNFTプロジェクトを募集しています。認知度の高いプロジェクトとコラボできれば、より多くのユーザー獲得が見込めるでしょう。トークンの分配割合やゲームの開発状況、ゲーム内で利用できるNFTなどの詳しい情報はSNSや公式サイトで順次更新される予定なので、最新情報をチェックしてください。

また最後に、Eternal Crypt -Wizardry BC-のロードマップから見る将来性をご紹介します。まず、2023年の前半から後半にかけてティザーサイトやSNS、公式サイトが公開され、NFTのプレセールが行われます。その後2023年中に限定先行リリースを経て、ゲームがリリースされる予定です。

ロードマップによると、ゲームリリース後にもイベント機能の追加、モバイルアプリ版がリリースなど、プロジェクトの拡大が進められてゆきます。さらに、2024年Q2からQ4にかけては、スペシャルイベントや有名Web3・大型IPとのコラボが企画されています。メディアミックスを経て、大型アップデートが行われる2025年以降の動向にも注目です。

5.Eternal Crypt -Wizardry BC-に今後も要注目

本記事では、不朽の名作のブロックチェーン版「Eternal Crypt -Wizardry BC-」の概要や将来性などをご紹介しました。

Eternal Crypt -Wizardry BC-は2023年内にリリースされ、その後もWeb3IPや有名IPとのコラボ、大規模な宣伝などが予定されている期待のプロジェクトです。

ゲーム自体の面白さを追求したEternal Crypt -Wizardry BC-は、今後も要注目のプロジェクトです。最新動向はSNSや公式サイトで発表されるので、定期的にチェックしましょう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧