はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

日経新聞社・金融庁共催イベント『FINSUM2018』開催|仮想通貨関連ブースも多数

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

日本経済新聞社、 金融庁共催サミット『FINSUM2018
今年は、昨年9月のFIN/SUM WEEK(日本経済新聞社・金融庁共催)、同12月のREG/SUM(レギュラトリーテクノロジー)を融合し、規模を拡大してフィンテックサミットが開かれる
CoinPost:FIN/SUM x REG/SUM公式メディアパートナーへ
日本最大級の金融サミット「FIN/SUM x REG/SUM」が、9月25日〜28日に開幕。公式メディアパートナーとなった仮想通貨メディアCoinPostもブース出展などで本イベントをサポートする。
FIN/SUM REG/SUMとは
日本経済新聞社、金融庁が共催で行うグローバルフィンテック/レグテックサミット。各分野の著名人が集まり登壇、議論が行われる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

『FINSUM2018』とは

日本経済新聞社・金融庁共催で行われる一大サミット「FIN/SUM x REG/SUM」が、いよいよ9月25日〜28日に渡って開催されます。

概要

日本経済新聞社・金融庁が共催で行う、9月25日〜28日まで4日間に渡る*グローバルフィンテック/レグテックサミットが、開幕間近です。 今年は、昨年9月のFIN/SUM WEEK(日本経済新聞社・金融庁共催)、同12月のREG/SUM(レギュラトリーテクノロジー)を融合、さらにCoinPostを含む、仮想通貨・ブロックチェーン分野の企業も多数出展するなど、規模を拡大したサミットが開催されます。

(*フィンテックは、「金融(Finance)と技術(Technology)」。

レグテックは、「規制(Regulation)と技術(Technology)」を合わせた造語)

主催/特別協賛

日本経済新聞社・金融庁/三菱地所

日程

2018年9月25日(火)〜28日(金)

会場

丸ビル、新丸ビル、M+(エムプラス)、 FINOLAB、金融ビレッジ、 3×3 Lab Future 、グローバルビジネスハブ東京、 大手町フィナンシャルシティ仲通り&アトリウム

プログラム

シンポジウム、展示、ピッチコンテスト、ワークショップ・アイデアソン

見込み来場者数

10,000人想定(1日2,500人 x 4日間)

FIN/SUM、REG/SUM詳細、チケット購入はこちら 当日購入も可能!

CoinPost:公式メディアパートナー

出典:FIN/SUM x REG/SUM

「公式メディアパートナー」のCoinPostでは、ブロックチェーン・仮想通貨分野のサポートを行い、CoinPost編集長がモデレーターとして登壇いたします。参加レポート記事にご期待ください。

さらに、CoinPostと国内ブロックチェーン企業様と共同ブースも出展いたしますので、ぜひご参加ください。(ブース見学チケット不要)

CoinPost:仮想通貨・ブロックチェーンの現状に切り込む

出典:FIN/SUM x REG/SUM

日本国内の仮想通貨・ブロックチェーンに関わる著名人を集め、90分に渡る対談を実施します。

毎月のように海外にも赴く識者の方々をお招きし、日本と海外との仮想通貨・ブロックチェーン文化の違いや、界隈のお話についてお伺いします。

ワークショップ場所

グローバルビジネスハブ東京, Field

東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F

日時

9月28日 13:00〜14:30

登壇者紹介

沼澤 健人(代表取締役, 株式会社Aerial Partners)

姥貝 賢次 (代表取締役・公認会計士, カウンティアバンク株式会社)

大日方 祐介 (創設者, CryptoAge)

平野 淳也 (共同創業者, HashHub)

モデレーター :各務 貴仁 (COO 兼 編集長, 株式会社CoinPost)

登壇企業様紹介

株式会社Hashhub

HashHubはブロックチェーン業界の「次のステージ」にコミットし、日本から良質なプロジェクト、技術が生まれる環境を整え、日本と海外、他業界をつなぐハブ。

CoinPostも会員として入っており、ブロックチェーン特化型コワーキングスペースである。

株式会社Aerial Partners

ブロックチェーン技術が社会に受け入れられるための「基盤」となることを目指し、「仮想通貨税務の困ったを解消する」というシンプルなミッションのもと、仮想通貨保有者や専門家へ向けた総合的サポート。

特に、仮想通貨税理士を紹介するサービスGuardianは仮想通貨投資家の中でも有名。

カウンティア株式会社

技術を駆使したFinTech事業を展開するカウンティア株式会社と、FinTech領域での事業開発を強化している株式会社VOYAGE GROUP(東証一部 3688)の合弁企業であるカウンティアバンク株式会社は、日本初の仮想通貨のレンディングに特化した新サービス「CoinOn(コインオン)」の先行受付を開始するなど仮想通貨、ブロックチェーンに特化したサービスを展開中。

Cryptoage

CryptoAgeは、ブロックチェーン・クリプトエコノミー領域の海外での最新情報や一次情報を共有しながら、未来を考察する新しいコミュニティ。

オフラインでの勉強会やMeetupなども企画する、日本最大の学生をメインとする仮想通貨、ブロックチェーンコミュニティ。

CoinPost:仮想通貨、ブロックチェーン関連企業と共同ブースを出展

展示場所

MARUCUBE(1F) 東京都千代田区丸の内2-4-1

入場方法

チケットを持っていない一般の方も入場可能

アクセス

JR東京駅より徒歩1分

数々の大手企業をはじめとしたフィンテック企業がブースを出展、フィンテックの魅力、価値、新しさを体感してもらう展示と、 フィンテックを媒介にした未来を語り合う交流の場を目指します。

※こちらのブースはチケット不要で、無料で入場可能なのでぜひご参加ください!

「FIN/SUM x REG/SUM」ブロックチェーン注目スピーチ特集

4日間に渡る「FIN/SUM x REG/SUM」ですが、去年に比べて「仮想通貨・ブロックチェーン」トピックでのパネルディスカッションもかず多く見られます。

今回は参加する人、また、参加してみたい人に向けてブロックチェーン関連セッションをまとめました。

1日目:注目スピーチ

1日目:シンポジウム

時間:10:00-10:40

出典:FIN/SUM x REG/SUM

1日目:ワークショップ

時間:13:30-15:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

2日目:注目スピーチ

2日目:シンポジウム

時間:10:00-11:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:12:00 – 12:30

出典:FIN/SUM x REG/SUM

2日目:ワークショップ

時間:10:30 – 12:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:13:00 – 15:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:13:00 – 13:45

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:14:00 – 14:45

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:15:00 – 15:45

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:16:30 – 18:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

3日目:注目スピーチ

3日目:シンポジウム

時間:09:25 – 10:40

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:10:45 – 12:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

3日目:ワークショップ

時間:13:30 – 15:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:15:00 – 16:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:15:15 – 16:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:15:30 – 16:15

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:16:00 – 16:45

出典:FIN/SUM x REG/SUM

4日目:注目スピーチ

4日目:シンポジウム

時間:09:00 – 09:50

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:15:15 – 16:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:16:00 – 16:45

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:16:45 – 17:30

出典:FIN/SUM x REG/SUM

4日目:ワークショップ

時間:10:00 – 11:30

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:10:00 – 10:45

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:11:00 – 12:00

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:13:00 – 14:30

出典:FIN/SUM x REG/SUM

時間:16:30 – 17:30

出典:FIN/SUM x REG/SUM

以上が4日間に渡るブロックチェーン、仮想通過関連のシンポジウム・ワークショップ内容となります。

去年にも増して、仮想通貨・ブロックチェーンに対するトピックが多く感じられ、今年の目玉の議論テーマと言って良いのではないでしょうか。

少しでも「FIN/SUM、REG/SUM」に興味のある方は、こちら より、チケットの購入、及び詳細をご確認ください。当日購入も可能です。

CoinPostの関連記事

リップル最重要カンファレンス『SWELL 2018』特集|仮想通貨XRP価格への影響は
仮想通貨リップル(XRP)をテーマにした世界最大級のカンファレンス「SWELL 2018」。元米大統領のビルクリントン氏や、サウジアラビアやブラジルの中央銀行責任者が登壇することで、ビットコイン市場や株式市場からも高い関心を集めている。
コンセンサス2018まとめ|LTC・Microsoft含む8社とインタビュー
注目ニュースの発表 BitmainがCircle社に約120億円の出資: USDと価格が連動する仮想通貨の発表 Circle...
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧