はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米SECがリップル裁判で仮抗告(上訴)申請を提出、Optimismで10億円ハッキング|19日朝の重要速報まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

19日朝の重要速報まとめ

日本時間朝方までの仮想通貨関連注目ニュースをまとめている。

米SEC、仮抗告の申請を提出(注目度:★★★★☆)

SECはニューヨーク南部地区連邦地裁に対し、リップル裁判における仮抗告(中間上訴)の認定を求める申し立てを行った。「取引所でのプログラムされたXRP販売は有価証券に該当しない」との判決に対して上訴する内容だ。

今回の仮抗告については前日、リップル裁判の担当判事であるトーレス判事が申請することを許可した。リップル社側は9月1日までに返答する必要があるという。

SECの弁護士は仮抗告の書類で、裁判所がリップル社の訴訟をどのように処理するかによって、規制当局と仮想通貨取引所バイナンスやコインベースとの訴訟など他の係争中の訴訟に「実質的な影響」を与える可能性があると主張している。

リップル社は7月13日に「デジタルトークンとしてのXRP自体は有価証券ではなく、取引所でのプログラムされたXRP販売は有価証券に該当しない」として部分的な勝利をを収めた経緯がある。

関連米SECが提訴した「リップル裁判」まとめ(20年12月〜23年7月)

ツイッター(X)、ブロック機能を廃止か(注目度:★★★☆☆)

イーロン・マスク氏はX(元ツイッター)で、ユーザーの「ブロック」機能を廃止する計画を発表した。ダイレクトメッセージでのブロック機能のみ残すという。

しかし、マスク氏の発言について「アップルストアとグーグルプレイストアのポリシーではブロック機能は義務付けられている」とX側から自動で訂正されている。

関連スペースX、保有の仮想通貨ビットコインで3.73億ドル評価損計上

イーサリアム、来月にも新たなテストネット公開へ(注目度:★★★☆☆)

テストネット環境を改善すべく、イーサリアムコア開発者らは来月「Holesky」という新たなテストネットを公開する見込みだ。

現在イーサリアムテストネットには主にGoerliとSepoliaが使用されているが、Goerliは今後廃止されるため、HoleskyがGoerliに代わることになる。

Holeskyについては、開発者がより自由に開発ができるよう10億テストネット用ETHが組み込まれるという。

Optimismで10億円ハッキング(注目度:★★★☆☆)

イーサリアムL2のOptimismで、Exactlyという金融信用市場がハッキングされたことが昨日報告された。被害額は、約4,323 ETH(10億円)で、現在プロトコルの利用は停止されている。

ハッキングはExactlyブリッジのスマコンの脆弱性が悪用されて発生。ExactlyのTVLハッキング前の3,600万ドルから1,000万ドルに急落した。

Securitize、400億ドル規模の仮想通貨資産運用企業を買収(注目度:★★★☆☆)

デジタル証券の発行プラットフォームを提供する米SecuritizeはOnramp Investという400億ドルの仮想通貨資産を運用する企業を買収したことが報じられた。トークン化資産を他の機関投資家にも提供する狙いがある。

Securitizeは今年の3月にOnrampと提携関係を締結した背景がある。Securitizeは今回の買収を通じてトークン化されたプライベートエクイティやプライベートクレジットといった代替資産をWisdomTreeやValkyrie、Global Xなどの登録投資顧問に提供していくとしている。

Securitizeは今年9月に、アバランチブロックチェーンでスペインの不動産投資信託のトークン化されたエクイティを流通させる予定だ。

重要経済指標(注目度:★★★★☆)

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/19 土曜日
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧