はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DeFi中央銀行MakerDAO、ソラナ(SOL)ベースの新チェーン構築を検討

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

独自チェーンの構築を提案

クリプト中央銀行とも言われる分散型金融(DeFi)大手MakerDAOの共同設立者であるRune Christensen氏は2日、ソラナ(Solana)のコードベースを用いて新たなネイティブブロックチェーンを構築する旨の提案を行った。

Makarエコシステムの安全性と効率性向上を目的としており、大規模なオーバーホール計画「Endgame」の最終段階とされている。

Makerはイーサリアム(ETH)を含む複数の暗号資産(仮想通貨)を担保にステーブルコイン「ダイ(DAI)」を発行するプロトコル。DeFillamaによると、預入資産総額(TVL)は58億ドル(8,500億円)で2位を誇る。

MakerDAOはMakerを統治するDAO(分散型自律組織)、Christensen氏の提案はコミュニティで議論され、後にガバナンストークン「メイカー(MKR)」の投票を経て判断されることになるだろう。

Christensen氏は新たなチェーンへの移行によってイーサリアムの技術的制約を解消し、「MEV(最大限の価値抽出)や高いガス料金による、価値の損失を抑制できる」と主張している。

EVM(イーサリアム仮想マシン)は依然としてユーザー向けのアプリケーション開発には重要だが、MakerDAO特有のバックエンドニーズには最適でない。その点でソラナやSeiのような代替技術はより適切だ。

提案によれば、新たに作成される「NewChain」は、Maker Protocolのバックエンドロジックと、下部組織となるSubDAOsを含むトークンエコシステム全体を移管する予定。

一方で、エンドユーザー向けの製品やサービスはイーサリアム、レイヤー2、その他の主要なブロックチェーンに残り、ブリッジ技術「Two-Stage Gravity Bridges」を介してNewChainに接続される。

MakerDAOでは、広大なエコシステムをプロジェクト毎のSubDAOsに分割している。例えば「SparkProtocol」は、DAIのリキッドステーキングトークン(sDAIやsETHなど)を発行。ユーザーはsDAIでMakerプロトコルの金利(執筆時に5%)を得ながら、sDAIをAaveなどのDeFiで貸し出すなどして運用に回せる。

関連:BinanceLabsが出資、Pendle Financeが実現する米国債金利のトークン化

ソラナへの評価

Christensen氏はソラナの「技術的に優れた性能」と「FTX崩壊からの急回復」を高く評価している。ソラナエコシステムは、元大手仮想通貨企業FTX創設者Sam Bankman-Fried氏などの支援を受けて急成長したが、2022年のFTXの破産申請により大きな打撃を受けた。一方、その後DeFiにおけるTVLは徐々に回復しつつある。

「ソラナは、技術的品質、強固なエコシステム、そしてフォークの成功例がある点で、NewChainの基盤として最も適している」とChristensen氏は述べた。

同氏はまた、その他の候補として「コスモス」を挙げたが、効率性がソラナに比べて低く、メンテナンスコストが高くなる可能性があると述べた。また他にも、Aptos、Sui等も調べたが、Makerのユースケースには適していないと結論付けている。

MakerDAOは現在、5フェーズからなる大規模なオーバーホール計画「Endgame」を展開中。これにはブランドの再構築、新たなガバナンス構造の確立、AIによるガバナンスモニタリングツールの導入、ガバナンス参加のインセンティブ制度、そしてNewChainの導入が含まれる。この全体計画は、エコシステムが自己持続可能な状態、すなわち「Endgame」に達することを目的としている。

関連:MakerDAO創設者が語る、DAOの成長とガバナンス設計|WebXレポート&インタビュー

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/14 月曜日
12:20
ミームコインのPump.fun『PUMP』トークン、即完売で730億円調達
仮想通貨ソラナ基盤のPump.funが独自トークン「PUMP」セールを行い12分で完売、730億円を調達した。ミームコイン市場への投資家の関心が依然として高いことを示している。
12:00
『メディア×金融 革命前夜』WebX 2025で北尾吉孝×堀江貴文の特別対談決定
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」で、SBIホールディングス北尾吉孝会長と堀江貴文(ホリエモン)氏による特別対談が決定した。8月25日・26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催され、「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」をテーマに議論する。
11:46
ビットコイン最高値更新の裏で進む個人投資家離れ、Google検索トレンドが示す市場構造の変化
ビットコイン価格が過去最高値を更新する中、市場構造に大きな変化が起きている。ビットワイズ欧州調査責任者は「最近の上昇は主に機関投資家によるもの」と分析。個人投資家のGoogle検索関心度は大幅に低下した。米下院で審議される暗号資産規制3法案の行方にも注目。
09:43
XRP上昇を牽引したのは韓国市場か Upbitが7割占めるとアナリストが分析
リップル社の発行するエックスアールピー(XRP)価格が急騰した背景に韓国投資家の動きがあったと指摘されている。アップビットが買い圧力の70%を占めていた。韓国は仮想通貨への課税を2027年まで延期する見込みだ。
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン最高値1700万円突破 さらなる相場の上昇余地見込めるか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインが過去最高値を更新し1700万円を突破。米FOMC議事要旨による利下げ期待の高まりと、DeFi規制緩和発表が相場を押し上げた。来週の米「クリプトウィーク」では重要法案の審議が控える一方、6月CPIの発表でインフレ再燃リスクにも注意が必要。bitbank長谷川アナリストが市場動向を詳細解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの最高値更新に高い関心
今週は、イーロン・マスク氏による新政党での仮想通貨ビットコイン支持示唆、14年間休眠していたビットコインの動向、ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン関連投稿に関するニュースが最も関心を集めた。
07:53
ビットコイン準備金とは | 米国・各州の法案動向まとめ
米国のトランプ大統領が「押収したビットコインを含む国家的なBTC準備金を創設する」構想に関する大統領令に署名。アリゾナやテキサスなど複数の州政府もビットコインを“戦略的準備資産”と位置づける法案を審議。連邦と州の両レベルで進むこれら2つの動向に注目が集まっています。
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧