はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインマイニング機器大手カナン、最新モデルAvalonシリーズ「A1466」発表 電力効率で優れた性能を実現

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Canaan Inc.(CAN)の新商品

シンガポールを拠点とする、米国ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)マイニング専用集積回路(ASIC)メーカー、Canaan Inc.(カナン:CAN)は12日、Canaan Avalonシリーズの新製品「A1466」について、液冷式と空冷式モデルを発表した。

新モデルA1466はハッシュレートが150テラハッシュ/秒で、エネルギー効率比は21.5ジュール/テラハッシュとなっている。更に、液冷タイプのA1466Iはハッシュレートが170TH/s、エネルギー効率比19.5J/Tというスペックを持ち、価格は1テラハッシュあたり18.88ドル以下となる。このA1466Iは、名目上のエネルギー効率比が20J/Tを下回るCanaanの初のマイニングリグである。

一方、前モデルであるA1366(2022年10月発売)は、130TH/sのハッシュレートと3250Wの消費電力を持ち、エネルギー効率は25J/Tとされる。

エネルギー効率比は、マイニングリグが消費する電力とマイニング能力の間の関係を示す指標で、この値が小さければ小さいほど、効率的なマイニングが可能であることを意味する。ビットコインのマイニングは大量のエネルギーを要するため、エネルギー市場との関連性は深い。

特筆すべきは、A1466の価格は1テラハッシュあたり18.88ドルと、競合のBitmainの次期モデルS19j XP(Q4発売、151Tハッシュレート、3247W消費電力、21.5J/Tエネルギー効率)の23.1ドル(割引後)と比べても、非常に競争力がある。しかし、A1466Iの供給は2024年のQ1からQ2にかけてとされる。

関連:ビットコイン採掘難易度が過去最高値に、ハッシュレートの上昇止まらず

拡大するBTCマイニング産業

ビットコインのマイニングは取引を検証・承認する「採掘」行動のこと、分散型の取引台帳であるブロックチェーンの信頼性を確保する上で重要だ。近年ビットコインのマイニング活動は急速に増加しており、2023年9月12日現在のビットコインのハッシュレートは約400エクサハッシュ/秒で、2021年6月と比較して5倍増加している。

専門家の中には、規制や市場の不確実性の中で、米国のマイニング産業がさらに成長すると予測する声もある。2024年4月頃にはビットコインの4年に一度の「(報酬)半減期」が来るため、マイニング報酬は6.25BTCから3.125 BTCへと半分になる。マイナーの収益はトランザクション手数料とブロック報酬から得ている。

市場調査・コンサルティングのPrecedence Researchによれば、2022年の時点で仮想通貨マイニング市場は19.2億ドルとなり、2032年までには約70億ドルに成長する見込みだ。年平均成長率(CAGR)は2023年から2032年までの間で12.90%と予測されている。

ナスダック上場の米大手仮想通貨マイニング企業マラソン・デジタル・ホールディングスは、23年8月に生産したビットコインは1,072 BTCと発表。昨年8月と比較すると、5倍以上増加している。

関連:米上場マイニング企業マラソン、ビットコイン生産量前月比9%減少 テキサス熱波の影響で

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/15 火曜日
08:45
ビットコイン12万ドル突破、米規制緩和を追い風に更なる上昇を伺う|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは急騰を続けており、7月14日には史上最高値を更新する12万ドルを突破した。背景には、米国下院による「仮想通貨週間」の開始に先立ち、米金融当局が銀行による仮想通貨保有を容認する規制緩和を発表したことがある。
07:45
グレースケール、IPO申請を米SECに提出
仮想通貨資産運用大手グレースケールが米証券取引委員会にIPO申請を秘密裏に提出。株式数や価格帯は未定、市場環境次第で上場時期が変動する可能性。
07:25
ビットコイン、時価総額で一時アマゾン抜く
仮想通貨ビットコインの時価総額が一時アマゾンを抜き、金融資産の5位になったことが注目を集めている。ビットコインの価格は最近、史上最高値を更新して上昇基調にある。
06:50
コインベース株価、史上最高値更新で時価総額1000億ドル突破
米最大仮想通貨取引所コインベースの株価が月曜日に史上最高値を更新し、時価総額が初めて1000億ドルを突破。過去1カ月で50%上昇し、ビットコインのATH更新や米規制環境改善が追い風に。
06:25
バンガード、ETF運用でストラテジー最大株主に
仮想通貨を「未成熟な資産クラス」と批判する米資産運用大手バンガードが、ビットコイン投資企業ストラテジーの最大株主に。パッシブ運用戦略で2,000万株、93億ドルに相当。
06:05
シャープリンク、21.6万ETH保有に拡大
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが月曜日に16,374イーサリアムを追加取得。仮想通貨ETHの保有量は21.6万に拡大。
05:30
ストラテジー社のビットコイン保有数、60万BTC突破
マイケル・セイラー氏のストラテジー社は14日夜、7月7日から13月日の間に総額700億円を投じて4,225 BTCを購入したことを報告した。仮想通貨ビットコインの購入を再開し、60万BTCを突破した。
07/14 月曜日
19:10
ヘルスケア・リサイクル繊維の北紡、仮想通貨事業に10億円投資 マイニング事業も開始
繊維メーカーの北紡が暗号資産事業に参入。調達資金から10億円を新規事業に充当し、ビットコイン購入8億円、再生可能エネルギーを活用したマイニング事業に2億円を投資する。
14:16
チェコ国立銀行、米コインベース株約26億円を購入 仮想通貨関連企業への初の間接投資
チェコ国立銀行が2025年第2四半期に米仮想通貨取引所コインベースの株式51,732株(約26.5億円相当)を取得したことが分かった。仮想通貨企業への初投資として注目される。
13:35
メタプラネット138億円でビットコイン買い増し 総保有16,352BTCに
メタプラネットがビットコイン797BTC(138億円)を追加購入し、総保有量16,352BTCに。1週間で482億円の大規模投資を実行。555ミリオン計画の進を詳しく解説。
12:20
ミームコインのPump.fun『PUMP』トークン、即完売で730億円調達
仮想通貨ソラナ基盤のPump.funが独自トークン「PUMP」セールを行い12分で完売、730億円を調達した。ミームコイン市場への投資家の関心が依然として高いことを示している。
12:00
『メディア×金融 革命前夜』WebX 2025で北尾吉孝×堀江貴文の特別対談決定
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」で、SBIホールディングス北尾吉孝会長と堀江貴文(ホリエモン)氏による特別対談が決定した。8月25日・26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催され、「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」をテーマに議論する。
11:46
ビットコイン最高値更新の裏で進む個人投資家離れ、Google検索トレンドが示す市場構造の変化
ビットコイン価格が過去最高値を更新する中、市場構造に大きな変化が起きている。ビットワイズ欧州調査責任者は「最近の上昇は主に機関投資家によるもの」と分析。個人投資家のGoogle検索関心度は大幅に低下した。米下院で審議される暗号資産規制3法案の行方にも注目。
09:43
XRP上昇を牽引したのは韓国市場か Upbitが7割占めるとアナリストが分析
リップル社の発行するエックスアールピー(XRP)価格が急騰した背景に韓国投資家の動きがあったと指摘されている。アップビットが買い圧力の70%を占めていた。韓国は仮想通貨への課税を2027年まで延期する見込みだ。
07/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの企業購入増加やXRPLの約300億円の資産トークン化計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧