はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインETF承認時期に有識者見解、TONなど複数プロジェクトの資金調達|5日朝の重要速報まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

5日(木)朝の重要速報まとめ

日本時間朝方までの仮想通貨関連注目ニュースをまとめている。

ブラックロック元取締役がビットコインETF承認を期待(注目度:★★★☆☆)

米ブラックロックの元マネージング・ディレクターSteven Schoenfield氏はロンドンのデジタル資産関連イベントで、米証券取引委員会(SEC)が現物型ビットコインETFを承認するまでに「3ヶ月から6ヶ月かかる」と予測した。Schoenfield氏は現在、MarketVector IndexesのCEOを務めている。

同じく元ブラックロック取締役のMartin Bednall氏(現Jacobi Asset ManagementのCEO)が「SECはおそらくすべてのETF申請を同時に承認するだろう」とコメントした際に発言した内容だった。Schoenfield氏は以前、承認まで「9~12カ月」かかると述べていたが、「申請リスト全体を完全に却下するのではなく、パブリックコメントを求めている。SECが敗訴したグレースケール訴訟もあり、GBTCのETFへの転換を認めざるを得なくなる可能性が高い」としてSECが最近ETF申請に対する判断を先延ばしにしたことがこれまでの規制当局による遅延戦術とは異なると指摘した。

関連SECがビットコインETFの審査判断を来年1月まで延期

なお、ブラックロックも現物型ビットコインETFを申請している企業の1つだ。

関連「米SECはビットコイン現物ETFの承認を避けられない」クレイトン前委員長が見解示す

TON 取引所MEXCから8桁調達(注目度:★★★☆☆)

テレグラム関連のL1ブロックチェーンプロジェクト「The Open Network(TON)」は仮想通貨取引所取引所MEXCのベンチャー部門から8桁(千万ドル単位)調達したことが報じられた。

TON財団とMEXCは出資に伴い、参入障壁を低くするためのWeb3アクセシビリティ促進戦略でパートナーシップを締結し、MEXC取引所がそのプラットフォームに上場されているTON基盤のプロジェクトにマーケティングサービスとプロモーションを提供。

なお、パートナーシップの一環としてMEXCベンチャーズは、自律プロトコルMegaton Finance、GameFiプラットフォームTONPlayといったTON基盤のプロジェクトへの継続的な支援に加えて、ミニアプリへの資金提供も継続するという。

関連テレグラム、TON基盤の仮想通貨ウォレット「TON Space」を正式リリース

a16z、Blackbirdの2,400万ドル調達を主導(注目度:★★★☆☆)

大手VCのa16zは新たに、Web3レストラン・ロイヤルティアプリ「Blackbird」の2,400万ドルシリーズA調達ラウンドを主導した。a16zの他、QED、Union Square Ventures、Shine、およびレストラングループのQuality Branded、Rustic Canyon Group、Soulva、Brooks Reitzも参加している。

Blackbirdはレストランにリピーターを増やすことで収入を増やす方法を提供することを目指す。このアプリは、顧客の来店頻度に加え、好き嫌いや席の配置といった客の好みを追跡できる。来店を繰り返すことで顧客はレベルアップし特定の特典を利用できるようになる。なお、顧客に独自の仮想通貨で報酬を付与し、食事やその他のレストランの報酬と交換することもできるという。

ソラナ基盤Convergence RFQ、250万ドル調達(注目度:★★★☆☆)

ソラナ基盤の取引プラットフォームConvergence RFQはプレシードラウンドで250万ドルを調達した。主導したのは、C² Venturesで、Big Brain Holdings、Israel Blockchain Association、Auros Global なども出資している。

このプレシードラウンドは昨年半ばから資金調達を開始し、今年6月にクローズしたもの。完全に希薄化された評価額は3,000万ドルで将来のトークンリリースに関する合意だったという。

Convergence RFQは現在ソラナ(SOL)上で構築を進めているが、将来L2のArbitrumでローンチすることも検討している。ソラナでのローンチは来月上旬に予定しているという。

Convergence RFQは、現物およびデリバティブ取引に対応するプラットフォーム。RFQ(Request for Quoteの略)とは、買い手が売り手に価格提示を求める方法である。The Blockの解説によると、この方式は、中央集権型取引所が採用するセントラル・リミット・オーダー・ブック(CLOB)方式や分散型取引所が採用する自動マーケット・メーカー方式(AMM)とは異なる。また、共同創設者のCerron氏によると、RFQはマーケット・メーカーやトレーディング・デスクが競争力のある価格提示を提供し、取引実行前にエクスポージャーをコントロールしスリッページやフロントランニングなどの課題を解決するのに役立つという。

昨日の見逃し配信 (注目度:★★★★☆)

マネックスとドコモが提携

マネックス証券は4日、NTTドコモ及び親会社であるマネックスグループとの間での資本業務提携締結を発表した。2024年1月4日(予定)以降、マネックス証券の連結会計上の親会社はNTTドコモに変わることになる。 (記事はこちら

Zaifの新規取り扱い銘柄

仮想通貨取引所のZaifは4日、韓国のブロックチェーンゲーム専門会社MARBLEX(マーブレックス)社が発行した暗号資産「マーブレックス(MBX)」の取扱い計画を発表した。(記事はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/06 日曜日
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:21
初心者向け|仮想通貨取引所のKYC手続きとは?スマホでできるeKYCの流れと注意点
口座開設の必須手順 暗号資産(仮想通貨)取引所を利用し始めるには、口座開設時に「KYC(本人確認)」と呼ばれる手続きが必要です。これは、ユーザーの身分確認や、利用目的の確認を通…
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧