はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンス、英国の広告規制に準拠したドメイン立ち上げ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

金融プロモーション制度に準拠

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは6日、英国の金融プロモーション制度に準拠した、英国ユーザー向けの新しいドメインを立ち上げたと発表した。

このドメインでバイナンスは、英国の金融行動監視機構(FCA)の規制下にあり、仮想通貨のマーケティング資料やコミュニケーション資料を承認する権限を与えられた企業「Rebuildingsociety.com」と提携する。

このパートナーシップと、新しいドメインにより、英国の新たな金融プロモーション規則に準拠してサービスを提供していく格好だ。

英国の規制下でバイナンスは取引やNFT(非代替性トークン)マーケットプレイス、仮想通貨ローンやその他を引き続き提供できるが、以下のサービスは英国で提供できなくなる。

  • ギフトカード
  • アカデミー
  • リサーチ
  • フィード
  • 紹介ボーナス

「ギフトカード」はユーザーが仮想通貨をバイナンスのウォレット上でプレゼントできるサービスである。「アカデミー」は無料の仮想通貨についての教育コンテンツ、「リサーチ」は仮想通貨についての分析データ、「フィード」はリアルタイムの相場データ、「紹介ボーナス」は、友人をバイナンスに招待することで報酬がもらえるシステムだ。

一部サービスの提供停止は、10月8日から英国の個人ユーザーにのみ適用される。なお、特定の機関投資家や専門投資家などに関しては、サービス内容は変更されない。

英国の規制更新

英国の金融行動監視機構(FCA)は7月、同国の顧客に仮想通貨を宣伝する企業は、10月8日までに金融製品プロモーションに関する既存のルールを遵守する必要があるとしていたところだ。

金融プロモーション制度は、製品の宣伝を行う上で条件を課すものだ。例えば、FCAに事業登録済でマネロン・テロ資金調達・資金移動規制(MLR)を遵守する企業が行うことなどを定めている。

さらに、プロモーションが公平・明確で、誤解を招くものではないという要件や、リスク開示、クーリングオフ制度の設置なども義務付けられる。

関連英国当局、仮想通貨プロモーションの規制強化

バイナンス関連の動き

バイナンスは「世界中の規制を遵守することが最優先事項」としてコンプライアンス強化を進めている。

9月にはロシア市場から完全撤退することを発表。CommEXという新しい仮想通貨取引所にロシア事業を全て売却する。これに伴い、ロシアのユーザーはCommEXのプラットフォームへと移行することになる。

関連バイナンス、ロシア市場から完全撤退へ 仮想通貨取引所CommEXへ事業売却

米国の証券取引委員会(SEC)は、未登録証券を販売していたなどとして、バイナンスに対して訴訟を起こしているところだ。裁判の焦点の一つは、未登録証券を構成する「投資契約」をどのように定義するのかという問題だ。

仮想通貨業界の大手VCパラダイムは9月末、SECの主張に反論する法廷助言書を提出している。

関連仮想通貨VC大手パラダイム、対SEC裁判でバイナンスを援護

法廷助言書(Amicus Brief)とは

米国の法廷における制度。裁判当事者以外の第三者が、公式に意見書を提出することを可能にするもの。その内容は裁判で考慮される。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/10 月曜日
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧