CoinPostで今最も読まれています

香港警察、バイナンスを騙るフィッシング詐欺を警告 6650万円相当の被害

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ユーザー11人が被害

香港警察は9日、バイナンスを騙るフィッシング詐欺が発生したとして、フェイスブック上の 「CyberDefender」プログラムを通じて警告を発した。

警察の発表によると、この2週間でフィッシング詐欺にあった香港在住のバイナンスユーザーは11人で、合計約6,650万円(350万香港ドル)以上の被害が報告された。

詐欺の手口は、バイナンス公式を装ってユーザーにテキストメッセージを送り、メッセージ内のリンクをクリックさせるもの。メッセージは「期限までに、メッセージ内のリンクをクリックして本人確認をしなければ、アカウントが停止される」とユーザーの不安を煽るものだった。

しかし、ユーザーがリンクをクリックし個人情報を「確認」すると、ハッカーがユーザーのアカウントにアクセス可能となり、ウォレット内の全資産を引き出すことに成功したという。

警察は、不審なメッセージを受け取った場合、公式サイトで「フィッシング対策ツール」や「フィッシング対策アプリ」を利用して確認するとともに、疑わしい場合は個人情報を入力しないよう求めている。さらに、証券先物委員会(SFC)の「暗号資産取引プラットフォーム一覧」ページへのリンクを表示し、投資家に確認を促した。

SFCは香港の暗号資産(仮想通貨)規制当局で、一覧には取引ライセンスを認可されたプラットフォームとして、OSL Digital Securitis とHash Blockchainの2社のみが記載されている。

また、同ページでは、ライセンス申請中のプラットフォーム、ライセンス申請が返送、却下、または撤回された申請者、閉鎖されたプラットフォーム、そしてみなしライセンスを取得したプラットフォーム(2024年6月1日に取得予定)についても、確認することもできる。

無認可取引所「JPEX」による巨額詐欺

香港警察は9月19日、仮想通貨取引所JPEXに関連した詐欺共謀の容疑で8人を逮捕したと発表した。前日の時点で、1,641件の苦情が受け付けられ、被害総額は約224億円(11億9,000万香港ドル)にのぼると見られていた。

関連:香港警察、無認可の仮想通貨取引所「JPEX」めぐる詐欺被害で8人を逮捕

現地メディア東方日報の9月26日の報道によると、その後、JPEX関連の被害はさらに広がり、2,360件の被害が報告され、被害総額は「香港史上最大の詐欺被害額」とも言われる約283億円(14億9,000万香港ドル)に上った。また、追加逮捕者が出て、21日時点で計11人が逮捕されたという。

JPEXは、香港当局からのライセンス認可を受けていない取引所で、2022年7月から、SFCの警告リストに掲載されていた。しかしそのウェブサイトには、「デジタル資産と仮想通貨取引にライセンスを取得し、認められたプラットフォーム」であると記載。VATPを運営するために海外の規制当局からライセンスを取得していると主張していた。

この巨額の詐欺事件の発生で監督不足を批判されたSFCは、 上記のように「暗号資産取引プラットフォーム一覧」の充実を図り、各取引所のライセンス取得状況を詳らかにしている。

CyberDefender

香港警察のサイバーセキュリティ・テクノロジー犯罪局は5月、Web3における犯罪防止促進のため、新たな教育啓発プラットフォーム「CyberDefender」(サイバーディフェンダー)を立ち上げた。

このプロジェクトは、市民のデジタル・リテラシーを向上させ、情報セキュリティ・リスク、オンライン詐欺、好ましくない情報への認識を高め、サイバー上の落とし穴を回避し、電子空間で賢い市民になることを目的としている。バイナンスを装ったフィッシング詐欺への警告は、CyberDefenderのフェイスブックページで行われた。 CyberDefenderのソーシャルメディア上の啓発活動は、フェイスブックの他、インスタグラムとYouTubeで展開されている。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/05 火曜日
19:46
「事業者向けのNFT活用法とは?」web3メディア経営者2名が動画解説|WebX STUDIO
動画コンテンツ紹介 新たにリブランディングした「WebX STUDIO(旧:CONNECTV)」。 「WebX STUDIO」第三弾では、CoinPost代表の各務貴仁と、あた…
18:25
ブラックロックらビットコインETF申請書の修正版提出
ブラックロックとビットワイズが暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETFの修正申請をSECに提出。SECの一斉承認に向けた準備と憶測が広がる。新しい監視・マネーロンダリング防止措置など、類似点の指摘も。
16:27
イーサリアムベースのDigiFT、RWA市場展開に向けシンガポールでライセンス取得
イーサリアムブロックチェーン上で展開するDigiFTがシンガポールでCMSライセンスを取得。デジタル証券とRWAトークン化により、革新的かつ安全な金融サービスの提供を目指す。ブロックチェーンと金融の融合が深化する。
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。
12:15
ブラジル最大手銀行イタウ、ビットコインなど仮想通貨取引サービス開始
ブラジル最大手銀行イタウ・ウニバンコは仮想通貨の取引サービスを開始した。まずビットコインとイーサリアムを取り扱うとしている。
11:59
仏ソシエテ銀、イーサリアム上でデジタル証券を発行 ESG戦略の透明性を強化
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムブロックチェーンでセキュリティトークンを発行。ESGへの取り組みと透明性の向上を目指し、カーボンフットプリント情報を含むデジタルグリーンボンドを活用する。
10:45
「ビットコインは米国の利益を守る最善の手段」コインベースCEO
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、ビットコインなど仮想通貨が、インフレを背景に米ドルの代替手段として注目される可能性があると発言した。
10:20
Bybit、仮想通貨投資に関するレポート公開
Bybitは、投資に関するレポートを公開。このレポートでは、各種類の投資家が仮想通貨ビットコインやイーサリアムなどに、どのように資金を配分しているかを調べている。
08:30
仮想通貨ビットコインマイニング株大幅高、NYダウ反落
主要仮想通貨関連株はビットコインが42,000ドルに復帰したことを受け、5日に続伸した。一方、本日のNYダウは小幅反落しエヌビディアなど大型IT株も売られた。
07:30
「2024年まで20もの仮想通貨ETPを提供へ」カナダValour
カナダの仮想通貨ETP発行会社Valourは新たに2024年まで欧州で20もの仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を提供する目標を掲げた。機関投資家の資金流入が追い風になっている。
07:02
エルサルバドル、ビットコイン投資の含み益がプラスに
エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は、同国の仮想通貨ビットコイン投資の利益がプラスに転じたと公表。公表時点で約5.3億円の利益が出ている。
06:30
コインベース、仮想通貨ポリゴンなどの先物も提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは先週末、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。COIN株価は5.5%高。
06:00
国際版バイナンス、銘柄新規上場
仮想通貨取引所大手バイナンスは新たなステーブルコイン「Anchored Coins EUR (AEUR)」新規上場を実施した。先月バイナンスに上場した「ORDI」は一ヶ月で約9倍も上昇した。
05:30
米Franklin TempletonのCEO、ビットコインやアルトコイン保有を明かす
米Franklin TempletonのCEOはFortune誌のインタビューで自身が仮想通貨ビットコイン(BTC)や一部のアルトコインを保有していると明かした。
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア