はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ソラナ、メタマスクからの資産移動が手数料0%に MetaMask SnapとSolflare連携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソラナへのブリッジ手数料無料

ユーザーにとって、ソラナ(SOL)エコシステムのdApps(分散型アプリ)の利用がさらに便利になりそうだ。2つの暗号資産(仮想通貨)ウォレット「メタマスク」とSolflareの連携により、イーサリアム関連のブロックチェーンからソラナへのトークンブリッジ(資産の橋渡し)手数料が一時的に0%になっている。

このキャンペーンの背景には、9月にリリースされたメタマスクの拡張機能「Metamask Snaps」の存在がある。これはメタマスクの「Apple App Store」に位置付けられ、サードパーティの開発者が「Snaps」として拡張機能を立ち上げることが可能。

同じ9月に、ソラナの主要なウォレットプロバイダー、SolflareはこのMetaMask Snapsに拡張版を構築。これをインストールすることで、メタマスクユーザーは直接Solana上のdAppsを利用・管理できるようになった。

ソラナは独自のコード規格を持つため、これまでエコシステムへのアクセスにはSolflareのような専用ウォレットが必要だった。しかし、この新機能の導入により、メタマスクを介して簡単にソラナ上のdAppsとの接続が可能となっている。

メタマスクユーザーは所定の手順に沿ってウォレットに拡張機能を付加することで、ソラナのアプリケーションに直接接続して利用可能。各種EVM(イーサリアム仮想マシン)から、資産をソラナにブリッジできる。

関連:SOLウォレットSolflare、FTXに接続可能に

メタマスク及びSnapsについて

メタマスクは、トークンの管理、送金、交換、および分散型アプリケーション(dApps)へのログイン手段として使用される自己管理型ウォレット。

本来、メタマスクはイーサリアムとEVM(イーサリアム仮想マシン)互換の他のチェーンに対応しており、アバランチ、ポリゴン、アービトラム、オプティミズムなどのL2ネットワークもサポートしている。ただし、非EVMチェーンの例としてビットコイン(BTC)やソラナ(SOL)には対応していなかった。

Snapsの導入により、メタマスクのユーザーはウォレットをカスタマイズし、新機能を追加できるようになった。具体的な機能としては、非EVMチェーンへの対応、クロンジョブ(定期的なタスクの自動化)、外部APIやウェブサービスへのアクセスなどが想定されている。

セキュリティ機能も強化され、悪意のあるコードを警告し、取引の前にユーザーに注意を喚起することも可能。Snapsは無料で提供され、ユーザーに多彩な機能とパーソナライズされたウォレット体験を提供する見込みだ。

関連:MetaMaskが新プロトコル「Snaps」を導入へ、ウォレットのカスタマイズが可能に

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:35
ビットコインが2日連続で史上最高値更新、米株高と規制緩和が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月11日、前日に続いて続伸し2日連続で史上最高値を更新した。背景には、FRB高官による早期利下げ示唆と、米新規失業保険申請件数が7か月ぶりに低水準となったことを受けた株高がある。
08:00
ブータン政府、計50億円超相当のビットコインをバイナンスに送金
ブータン政府は先週から今週にかけて、ビットコインを仮想通貨取引所バイナンスに送金。送金のタイミングが相場の上昇と一致していることから、売却の可能性を指摘する見方が上がった。
07:45
ビットコイン供給ショック、次の急騰で15万ドル到達可能か 利確警戒も
仮想通貨ビットコインの流通量の8割以上が長期保有者に集中し、企業による保有も加速。供給逼迫と新たな需要が重なり、価格は連日過去最高値を更新した。
06:35
株価前日比2倍急騰、BIT Miningがビットコインからソラナへ戦略転換
NYSE上場のBITマイニングがソラナエコシステムへの戦略転換を発表。最大3億ドル調達でSOL蓄積計画を明らかにし、保有仮想通貨の全額転換とバリデーター運営を予定。
06:15
DeFi業界に朗報、米国税庁が仮想通貨ブローカー規則を正式撤廃
米財務省とIRSが分散型取引所への顧客情報提出義務を課すDeFiブローカー規則を正式撤廃。議会決議とトランプ大統領の署名を受け、連邦税法から完全削除された。
05:55
ミームコイン急騰、PENGUやWIFが市場を牽引
ビットコイン11.3万ドル突破でミームコイン全体が10%上昇。PENGUが30%、ドージコインが8%高となり、SECのETF承認への期待感からトレーダーの注目を集める。
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧