CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨の脱税防止に向け日本含む48カ国で取引情報交換へ 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

48カ国がCARFに署名

英国やシンガポールなど世界の複数当局は10日、暗号資産(仮想通貨)取引における脱税を防ぐために、各国で情報交換を行う枠組みに48カ国が参加すると発表した。

日本も含め、米国、英国、シンガポール、オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、メキシコ、オランダ、ノルウェー、南アフリカ、スペイン、ケイマン諸島やその他様々な国や地域がこの枠組みに署名している。

この枠組みはG20の要請を受けて経済協力開発機構(OECD)が開発した、税務当局間の情報交換に関する新しい国際基準だ。「暗号資産報告フレームワーク(CARF)」と名付けられている。

CARFによる情報交換は、2027年からの開始が予定されているところだ。

英国財務省は、次のように声明を出している。

CARFが広範な地域で一貫してすみやかに実施されることにより、税務コンプライアンスの確保と脱税の取り締まりをさらに強化できる。

英財務省は、国内立法手続きを条件として、CARFを迅速に国内法に移行し、2027年までの交換開始に間に合うように協定を有効にするために取り組んでいく。

CARFを批准する日本においても、これから国内法の整備が進められると考えられる。この枠組みを導入すると、例えば日本に住む投資家が海外の取引所を利用した場合、現地の税務当局を通して、その情報が日本の税務当局に伝わるようになる。

関連「暗号資産法人税制のさらなる改正を」金融庁が令和6年度税制改正要望を公開

OECDとは

「Organisation for Economic Co-operation and Development」の略で、より良い暮らしのための、より良い政策の構築に取り組む国際機関のこと。政府、政策当局、市民と協力して、実証に基づく国際基準を確立し、様々な社会・経済・環境問題の解決策を模索している。

▶️仮想通貨用語集

この枠組みで報告義務の対象となるサービスプロバイダーには、取引所、ブローカーの他、仮想通貨ATMオペレーターなども含まれている。

また、ステーブルコインや特定の非代替性トークン(NFT)なども報告義務の対象資産となる。

関連仮想通貨取引の脱税防止案、日本など38ヵ国が国際的に連携へ

インド、中国、ロシアなどは未参加

英財務省は「脱税の逃げ道を残さないよう、情報交換のシステムを強化することを目指し、他の地域にも参加を呼びかける」とも述べている。

暗号資産報告フレームワーク(CARF)の枠組みには、例えばトルコ、インド、中国、ロシア、アラブ首長国連邦、ナイジェリアなどは署名していない状況だ。

なお、このうち中国では仮想通貨の取引やマイニング(採掘)活動が禁止されており、CARF加入がどのように検討されるのかは不明である。

中国では規制をかいくぐって取引を行う市民がいることが報告されているが、そうした中、中国人民銀行の潘功勝総裁は10月に、仮想通貨取引を徹底して取り締まるとの姿勢を示した。

関連中国人民銀行総裁『仮想通貨取引を徹底して取り締まる』 全人代の発表文章で言及

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/08 金曜日
11:45
サム・アルトマン支援のMeanwhile Group、1億ドルのビットコイン運用ファンドをローンチ
Meanwhile Advisorsが仮想通貨ビットコインに焦点を当てたプライベートクレジットファンドを立ち上げ。BTCで5%の利回りを提供し、2024年第1四半期までに1億ドル調達の計画。OpenAIのサム・アルトマンが支援するMeanwhile GroupはBTCベースの生命保険ビジネスも展開。
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧