第三者保有の暗号資産
日本の金融庁は8月31日、令和6年度の税制改正要望を公開した。
暗号資産(仮想通貨)の税制について、法人税に関する改正を要望。以前から問題視されていた「第三者保有の暗号資産」について、期末時価評価課税に係る見直しを進めることを要望するとした。この内容については、経済産業省も要望していると記載してある。
関連:「Web3で日本IPを海外へ」YugaラボCEOと経産省板垣氏が対談|WebXカンファレンス
日本の以前の法律では、企業が暗号資産を保有している場合、一律に期末時に含み益に課税されていた。このルールは企業の負担になり、暗号資産やブロックチェーンのイノベーションを阻害していると長期に渡って指摘されている。
この法人税のルールを巡り、令和5年度の税制改正で、「自社発行」の暗号資産だけは条件を満たせば時価評価の対象から除外されるようになった。この変更は、日本における暗号資産税制改正の大きな一歩と評価された一方で、第三者が保有する「他社発行」の暗号資産に対しても同様の改正を望む声がより明確になっている。
第三者保有の暗号資産に関する税制改正は、「日本ブロックチェーン協会(JBA)」が7月に政府に提出した税制改正要望にも記載。JBAは、以下の内容を要望した。
第三者発行による暗号資産を取得した法人が保有する短期売買目的以外の暗号資産に対する期末時価評価課税から、帳簿価額による評価とすることにより、期末含み益課税を撤廃すること。
現状のブロックチェーン業界において国内資本企業の参入障壁の高さの要因となっている第三者発行トークンに対する期末含み益課税を撤廃し、web3業界への新規参入を促すとともに国内法人によるweb3事業を営める環境を促進すること。
関連:暗号資産税制改正要望を政府に提出、日本ブロックチェーン協会
また、日本におけるweb3事業環境の改善の必要性を訴え続けている、アスターネットワーク(ASTR)のファウンダー渡辺創太氏は、今回の金融庁の改正要望を受け、以下のようにコメントした。
金融庁の改正要望支持します。今年改正目処つけるのが本当に大事です。今まで起きていたのはスタートアップとかの海外流出ですが、国内で暗号資産をもつことがロジカルでないので、僕の肌感今年改正しないと日本超大企業が来年どんどん抜ける。日本の産業空洞化を招くと思うし危機感持った方がいい。 https://t.co/NzzDNZhxZA
— 渡辺創太 @Startale Labs (@Sota_Web3) August 31, 2023
金融庁は今回の改正を要望する理由は「web3推進に向けた環境整備を図り、ブロックチェーン技術を活用した起業等を促進する」ためと説明している。
関連:金融庁、Web3・暗号資産含む資産運用立国の実現に向けた「金融行政方針」を発表
税制改正は続くか
今回の改正が実現すれば、令和5年度に続き、暗号資産税制の改善に向けてさらに前進することになる。一方で投資家からは、取引の利益に対する課税方法を変更して欲しいという要望が長期に渡って上がっている。
JBAは上述した要望書に以下の2点も記載した。
- 申告分離課税・損失の繰越控除の導入(税率は一律20%に)
- 暗号資産同士の交換時における課税の撤廃
アンケート調査を実施したJBAは税制改正要望に結果を掲載。一律20%の申告分離課税となった場合の影響について質問したところ、「投資額を増やしたい」という回答が90.1%(回答数は1,223)を占めたという。
また、このうち、投資額を2倍以上に増やしたいとの回答が43.9%(同596件)だったとした。
今回の金融庁の要望を受け、web3業界に精通する税理士の柳澤賢仁氏は、取引の税制について以下のようにコメント。申告分離課税導入の方を重要視している。
他社発行暗号資産を保有する法人の期末含み益課税の見直しが盛り込まれたのは一歩前進ですね
— 柳澤賢仁|税理士 (@kyanagisawa) August 31, 2023
ただ、個人的には、個人の申告分離の実現のほうが優先度高いとずっと思っていますhttps://t.co/DxFrP1udCv pic.twitter.com/ALefdJWQZ2
関連:日本の仮想通貨税制は本当に変わる?|WebXレポート&インタビュー