はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

GBTCのマイナス乖離が一桁に、アークのビットコイン戦略も奏功

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

GBTCの市場価格が適正化へ

24日、暗号遺産(仮想通貨)の資産管理会社グレースケール・インベストメンツが運用するビットコイン投資ファンド「GBTC」において、純資産価値(NAV)に対するディスカウント(マイナス乖離)率が-9.77%に縮小した。

一時期-45%まで拡大していたディスカウント率が大幅に改善したことを示しており、ETFへの転換申請の進展が背景にあると見られている。

出典:YChart

この率は、GBTCの市場価格が信託で保有するビットコインの実際の価値に比べてどれだけ低いかを表すもので、10%を下回ったのは2021年7月以来初めて。

GBTCは株式の償還ができないクローズドエンド型の、ビットコインに連動した投資信託で、米国の非上場株式市場「OTCマーケット(OTCQX)」で取引される。投資家はこの信託を通じて、物理的にビットコインを売買・保有することなく、証券口座を通してビットコインへの投資を行うことができる。

強気相場では純資産価値よりも高い価格(プレミアム)で取引されていたGBTCだが、弱気相場では割引価格で取引されることがあり、特にFTX.comの米国での破産法適用申請後の2022年11月19日には、一時最大-45%のディスカウントを記録していた。

グレースケールは米SECと面談

グレースケールは、GBTCをオープンエンド型「ETF」に転換する申請案で、米SEC(米証券取引委員会)と対立してきたが、今年8月の裁判で、SEC側の姿勢が「恣意的かつ気まぐれなもの」と指摘され、グレースケール側に有利な判断が示された。SEC側は上訴せず、今月20日に両者が会議を行ったことが報じられた。

ETF上場承認への期待が高まっており、GBTCの株価は過去1ヶ月で約25%上昇し、24日の米市場終了時点で30.45ドルの終値を記録した。

BTC、GBTCの米ドル建てチャート 出典:TradingView

関連:ビットコイン投資信託GBTCの「マイナス乖離」、反発の背景は

アークはリバランスを図る

一方、キャシー・ウッド率いるアーク・インベストメント・マネジメントは、GBTCの株式配分を縮小している。同社は22日、アーク・ネクスト・ジェネレーション・インターネットETF(ARKW)から36,168株(1.64億円相当)を売却した。これに先立ち、21日には32,980株(1.49億円相当)を売却し、合計約3億円を得た。

アーク・インベストメントは、ビットコインと仮想通貨市場への投資に戦略的なアプローチを続けている。今月初めには、ARKWから139,506株(約5.67億円相当)のGBTC株式を売却しビットコイン販売手数料収益が第3四半期に22%増加したブロック社の株式113,326株(約8.37億円相当)を3つのファンド全体で購入した。

10月23日以降の1ヶ月間で、ARKWは合計69万7768GBTC株を売却しているが、依然として430万GBTC株(約1億3180万ドル相当)を保有している。ARKWのポートフォリオでGBTCは米取引所CoinbaseとストリーミングサービスRokuに次ぐ3位を占め、全体の9.2%を構成している。

市場では、SECによる現物ビットコインETFの上場承認に向けた期待が高まっている。複数の資産運用会社が申請しており、SECは今週初めにブラックロックとも面談を行った。ビットコイン(BTC)の価格も好反応を見せており、過去1か月で9.1%上昇し、5,649,194円で取引されている。年初来では160%上昇している。

ビットコインETF審査リスト 出典:Bloomberg Intelligence

ビットコインETF特集

ビットコインETFの仕組み、基本から徹底解説 ブラックロックが仕掛けるビットコインETF、投資家必見のポイント
ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる? 米投資会社の資金流入予測 ビットコイン半減期とは?市場価格への影響と注意点
初心者が学ぶトレード知識 CoinPostアプリで優位性を
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
06:15
JPモルガン、高リスクのビットコインETF連動仕組債を提案
JPモルガンがブラックロックのビットコインETFに連動する仕組債を提案した。1年後に16%の固定リターンを保証し、2028年には投資額の1.5倍を上限なく受け取れる設計だが、30%超の下落時は損失を全額負担する高リスク商品となる。
05:50
JPモルガンが仮想通貨業界関係者の口座を相次ぎ閉鎖、シェイプシフトも対象に=報道
JPモルガンがシェイプシフトとストライクの関係者の銀行口座を警告なしに閉鎖した。トランプ大統領の禁止令にもかかわらず、仮想通貨業界へのディバンキングが続いているとの懸念が高まる。
05:25
テキサス州、米国初のビットコイン購入州に 7.8億円相当分のブラックロックETFで
テキサス州が20日に500万ドル相当の仮想通貨ビットコインを購入し、米国で初めてビットコインを購入した州となった。1000万ドルが配分されたが残り500万ドル分は今後実施される見込みだ。
11/25 火曜日
17:47
ギャラクシー・デジタル、ポリマーケットとカルシで流動性提供を検討=ブルームバーグ
仮想通貨投資大手ギャラクシー・デジタルが予測市場プラットフォームのポリマーケットとカルシでマーケットメイカーとして流動性提供を検討。既に小規模実験を開始しており、機関投資家の参入で市場の成熟が加速する可能性。
17:39
ビットコイン急落の背景は ETF・DAT・ステーブルコインの3大需要が逆転=NYDIGレポート
NYDIGは最新レポートでビットコイン急落の本質を明らかにした。ETF資金流出、DAT企業のプレミアム崩壊、ステーブルコイン供給減少という3大需要源の反転により、強気サイクルを支えた自己強化型ループが破綻したことが大きく影響している。
17:34
ソラナとXRPのETFが好調 資金フローの明暗が鮮明に
ビットコイン・イーサリアムETFが週次で大幅流出する一方、ソラナとXRPの現物ETFは資金流入を維持。20日連続流入のSOLや週次トップのXRPなど、資金フローの明暗を比較する。
17:05
CMEグループ、仮想通貨先物・オプション取引高が過去最高を更新
CMEグループが11月21日に暗号資産先物・オプション取引で過去最高の79万4,903件を記録。年初来の平均取引高は前年比132%増となり、機関投資家の参入拡大と市場成熟を示す。
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧