はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

前週末24日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比56.6ドル(0.16%)安、ナスダック指数は9.8ポイント(0.06%)安と上昇を一服して取引を終えた。

暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、最大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのチャンポン・ジャオCEO退任を受け、米コインベースの株価が18ヶ月ぶりの高値となる119.7ドルを回復した。バイナンスからは顧客の資金流出が続く一方で、競合他社のシェア奪還が見込まれるとする市場予想が背景にある。

しかし、強気相場のピークである21年11月の最高値343ドルと比較すると半値以下に留まり、ビットコイン(BTC)など今後の暗号資産相場環境に左右されることが想定される。

コインベース株は今年6月、米SEC(証券取引委員会)から「米証券法違反」として提訴され暴落したが、その後ビットコインETF(上場投資信託)の承認期待を背景にしたBTC高騰に伴い大きく反発した。

関連:米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目|28日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン価格は前日比0.88%安の1BTC=37,157ドルに。

BTC/USD日足

米SEC(証券取引委員会)との裁判が勝勢にあるほか、ビットコインETF(上場投資信託)に対する市場の楽観的な見方が強まるにつれ、投資ファンド「グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC))の市場価格乖離(ディスカウント)は-8%台にまで縮小した。

GBTC乖離

FTX破綻後の22年12月には、マイナス乖離が-50%近くにまで達する場面もみられた。

関連:GBTCのマイナス乖離が一桁に、アークのビットコイン戦略も奏功

バイナンスの問題解決でビットコインETF(上場投資信託)の承認プロセスが迅速化されるとの楽観的な見方がある一方、バイナンスに対する米証券取引委員会(SEC)の調査で市場操作やその他の不正行為が明らかになった場合、ビットコインやイーサリアムの現物ETFの承認が遅れる可能性があるとの悲観的な見方もある。

関連:初歩から学ぶビットコインETF特集:投資のメリット・デメリット、米国株の買い方まで解説

ビットコインETF特集

オンチェーン分析企業のSantimentは、先日までのビットコイン高騰についてステーブルコインの影響を分析した。

8月19日から10月16日にかけて、テザー(USDT)の全供給量の3.54%、USDCの全供給量の0.72%が暗号資産取引所に送金されたという。メタマスクなどに保管していた資金を用いて、ビットコイン(BTC)などの仮想通貨を買ったことを示唆している。

なお、暗号資産(仮想通貨)アナリストのAli氏によれば、過去2週間で10億ドル相当の約25,000BTCが暗号資産取引所から引き出されており、長期保有を前提にコールドウォレットなどに送金する強気の蓄積パターンを示唆した。

アルトコイン市場

複数の主要アルトにおいては、12月上旬からベンチャーキャピタル(VC)や初期投資家などの大規模なトークンアンロックを伴う売り圧力の増加が見込まれることもあり、過熱感のあったアルト相場沈静化に拍車をかけた。

710億円相当の4.8億ドルがアンロックされるdYdX(DYDX)をはじめ、Immutable X(IMX)5000万ドル相当、Optimism(OP)4150万ドル、Sui(SUI)4090万ドル、1inch(1INCH)3370万ドルが含まれる。

ビットコインETF特集

ビットコインETFの仕組み、基本から徹底解説 ブラックロックが仕掛けるビットコインETF、投資家必見のポイント
ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる? 米投資会社の資金流入予測 ビットコイン半減期とは?市場価格への影響と注意点
初心者が学ぶべきトレード知識まとめ CoinPostアプリで個人投資家に優位性を

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/11 土曜日
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。
12:05
ステーブルコイン史上最大の買収案件か、コインベース・マスターカードが買収競合=フォーチュン誌
コインベースとマスターカードがステーブルコイン企業BVNK買収で競合している。過去最大規模の20億ドル案件となる可能性。ステーブルコインブームが本格化か。
11:57
大口投資家が4億ドル超のビットコインショート、市場は冷静な反応
暗号資産(仮想通貨)市場では、大口投資家が4.2億ドルのビットコインのショートポジションを構築し市場に警戒感。一方で現物ETFへの資金流入は8日連続で継続。ビットコインは121,000ドル台で推移し、短期的な値動きに注目が集まる。
11:03
BitLendingが最高料率10%を出せる理由──J-CAM運営メディアIolite編集長に聞いた暗号資産レンディングの未来
日本発の暗号資産レンディング「BitLending」。J-CAM・Iolite編集長の八木紀彰氏に、業界最高水準10%の料率を実現する理由とFireblocksによる堅牢なセキュリティ体制、海外展開について聞いた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧