はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Marqueeがオプション契約(インスクリプション採用)をリリース、 損失補償含む3つのキャンペーンを開催 ビットコインエコシステム参入も計画

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オプション契約(インスクリプション採用)をリリース

Marquee Insurance(マーキーインシュアランス)は、オンチェーン・オプションと保険の拡張可能なプラットフォームを提供し、価格変動に対する保険とスマートコントラクトの脆弱性保険の2種類の商品を導入してきた。

同社は新たに、Marqueeオプション(Marquee Token Price Options)」を開始する。ユーザーは15種類の人気仮想通貨に対して、1〜30日の約定期間・最大500倍のレバレッジを活用して、ロングとショートの両方のリスクを効果的にヘッジできるようになる。

更に、Marqueeはビットコイン・エコシステムへの進出も計画中。分散型金融(DeFi)、保険、オプションデリバティブなどのリスクヘッジツールとインフラを、ビットコインエコシステムで展開する予定だ。

Marqueeは、2020年にイーサリアムで見られたような分散型金融の発展が、ビットコインエコシステムでも起きると予測している。将来的には、貯蓄口座、ステーキング、流動性マイニングといった戦略的商品にも取り組む方針だ。

また、Marqueeオプションの早期利用者には、ビットコイン・インスクリプションのホワイトリスト、Launchpadホワイトリスト、ビットコインエコシステム製品の優先テスト権、ガバナンス投票への参加など、独占的な特典が提供される。この記事の最後には、読者の皆様に向けた特別なキャンペーンを紹介するのでチェックして頂きたい。

1.従来のオプションの欠点

オプションは、特定の条件(権利行使価格や満期日など)のもとで特定の資産(原資産)を売買する権利を保有者に付与する金融派生商品。この商品は、損失をオプション料金(プレミアム)に限定し、将来の価格変動から利益を追求できる。

2021年には約330億件のオプション契約が取引されており、ニーズが高まっている。しかし、現在の分散型金融(DeFi)オプション市場におけるロックされた価値総額(TVL)はわずか5億ドルに留まり、仮想通貨オプションの大部分は中央集権型プラットフォームDeribitで取引されている。

この背景には、伝統的な資本市場におけるオプションの設計は複雑で、多くのユーザーにとって完全な理解が困難な課題がある。これが、オプション取引の利用者層を限定し、市場の流動性不足や適切な取引ツールの欠如につながっている。

このような問題に対処するため、Marqueeは独自のオプション商品設計を提供し、従来のオプション市場に存在する障壁を解消し、市場の発展を目指す。

2.Marqueeオプションの特徴

シンプル
従来の複雑なオプションと異なり、Marqueeはユーザーフレンドリーな仕組みを採用。ユーザーは1日~30日までの期間を選択し、目標価格を設定して注文を出すだけでよい。将来的には、より長期間のコイン価格オプションが設計される予定だ。

出典:Marquee Finance(以下全て同じ)

取り扱い仮想通貨銘柄
当初、Marqueeはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビルドアンドビルド(BNB)、アービトラム(ARB)など、市場で人気のある15種類の仮想通貨に対する価格保険を提供する。

ハイレバレッジの永久契約
コイン価格オプションは最大500倍のレバレッジを提供するため、小資本で大きなレバレッジを動かすことが可能。ヘッジとロングの両方のユーザーが利用できる。現在、主要なオプション市場の一つBybitの最大レバレッジ(120倍)を上回る。

低手数料
Marqueeの手数料は、主流のオプションプラットフォームに比べて30%~50%低く設定される戦略だ。既存のオプショントレーダーにとって魅力的になるだろう。

強制清算が発生しない
Marqueeのオプション契約は、設定された期間内であれば価格の変動に関係なく、清算されない仕組みを提供する。永久先物における「清算」とは、トレーダーのポジションが維持するのに必要な最低限の保証金(マージン)を下回った際に行われる処理のこと。仮想通貨市場は頻繁に激しい価格変動が発生するため、清算がないことは、ユーザーにとって大きな利点となる。

紹介メカニズム
Marqueeはオンチェーン紹介手数料メカニズムを開発し、グローバルなインフルエンサーをプラットフォームの積極的なプロモーションに引き込むための戦略を展開。インセンティブに手数料収入の多くを配分している。

3.Marqueeオプションの基本構造

基本的なオプションの価格決定モデルに基づいて、ユーザーは自身のウォレットで登録し、手数料を支払う。その後、Marqueeはユーザー向けに以下の情報を含むNFT保険契約を発行する。

  • オプション開始時刻
  • 契約執行価格(ストライクプライス)
  • 行使期限(満期)日時
  • 予想されるペイアウト率(現在価格と行使価格の差によって変動)
  • ペイアウト額(オプションの権利行使時に保有者が受け取る額)

4.Marqueeのオプション・デリバティブ・インスクリプション

ビットコインで誕生し、他のブロックチェーンでも同様の仕組みが多発している新たなNFT発行規格「インスクリプション」。Marqueeはこのトレンドに乗り、オプションデリバティブのインスクリプションとして「MarqueeOGパス」を合計21,000 OGパス作成し、ユーザーにさらなる収益機会を提供する。

発行ルール

オプション契約の利用によって得られる「チケット」資格保有者向けに、80%(16,800OGパス)が配分される。

チケットポイントは投資資金額に基づいて計算され、1USDTの投資で1ポイント、100ポイントで1インスクリプションの発行「チケット」を獲得できる。発行されると、すぐにOpenSeaで取引に上場することができる。総量には限りがあるため、先着順となる。

残りの20%(OGパス4,200枚)は、LP(流動性プール)への入金によって得られる「チケット」資格の保有者に配分される。1日1USDTの入金で1ポイント、10,000ポイントで鋳造「チケット」1枚を獲得できる。発行されると、即座にOpenSeaでの取引が可能になる。総量には限りがあるため、先着順となります。

Marquee OGパスを持っていると、さらに多くの権利が与えられる:

A.エアドロップ報酬:インスクリプションを持っているユーザーは、活動量に基づいてレアなエアドロップの資格を得ることができる。対応する流動性プールに資産をデポジットすることで、より多くの富の権利を得ることができる。

B.エクイティ・ファイナンスの参加機会:Marqueeのオンチェーン・エクイティ・ファイナンスに参加することで、より高い割合の資産増加機会にアクセスできる。

C.独占的な特典:ビットコイン・インスクリプション参加優先権、新トークンの先行購入権、ビットコインエコシステム製品の優先テスト権、ガバナンス投票への参加など。

D.希少価値:Marqueeはまた、利益の一部をインスクリプションの買い戻しに充て、流通するデジタル資産に希少価値を付加する。

5.お得なトライアル・キャンペーン3本立て

Marquee Coin Price Optionsのローンチを祝して、新規ユーザーと既存ユーザーの両方に感謝の意を示すために100万ドル相当のギフトが用意されている。

第一弾、Marqueeオプションにおける損失100%補償(補償総額100万ドル)

注文後に損失が発生した場合、プラットフォームは活動期間中の損失に対して100%の補助金を提供する。元本が保護された形で、取引を体験できる。契約の取引を通して損失が発生した場合、注文セクションの「クレーム」ボタンをクリックすることで損失がカバーされる。

注:報酬はMARQのリアルタイム価格に基づいて6ヶ月にわたって一定量ずつリリースされる。詳細は今後のルールを参照ください。

第二弾、賞金総額10万ドルの取引キャンペーン

報酬
第1位:20,000 USDT
第2位:15,000 USDT
第3位:10,000 USDT
第4位 5,000 USDT
第5位 4,000 USDT
第6位 3,000 USDT
7位:2,000USDT
8位~48位:各1,000USDT

ルール
活動期間中、どの仮想通貨の価格オプションでも累積取引利益が最も高い参加者が20,000USDTの報酬を獲得する。上位48名の参加者には、順位に応じて報酬が授与される。

注:報酬はMARQのリアルタイム価格に基づいて6ヶ月にわたって一定量ずつリリースされる。詳細は今後のルールを参照ください。

第三弾、流動性プロバイダー向けインセンティブ総額10万 USDT

活動期間中、流動性プロバイダーは入金額と入金期間に基づいてポイントを蓄積。これらのポイントに基づいて、100,000 USDTの報酬が比例配分される。報酬は6ヶ月にわたって一定量ずつ放出される。

計算式 流動性報酬 = (入金額 * 入金期間) / 合計 (入金額 * 入金期間) * トークン総数

なお、流動性プールの累積ペイアウトが30日以内に20%に達した場合、流動性プールからのペイアウトは停止され、ペイアウトの支払いはMARQトークンの補償に置き換えられる。詳細は今後のルールを参照ください。

6.資金調達状況

Marqueeは、そのメンバーの専門知識と豊富な経験を背景に、WATERDRIP CAPITALを含む複数の機関からの投資を獲得している。WATERDRIP CAPITALは2017年に中国のブロックチェーンパイオニアによって設立された国際投資機関で、PolkadotやCOSMOSエコシステムを含む世界中の50以上のブロックチェーンプロジェクトに投資している。

その他の主要投資家には、日本に本社を置くアジアベースのファンドオブファンズ(FoF)であるCryptogram Venture (CGV)、Chain Capital、Bitrise Capital、ZC Capital、CoinW Venturesが含まれる。

Dr.Joeによると、Marqueeは弱気市場にもかかわらず、その優れた製品と技術性能が多くの著名な機関に認められてきた。Marqueeは、これらの投資家と共に分散型金融アプリケーションやエコシステムの構築を目指し、共通のビジョンと情熱を共有している。

Dr.Joeは特に、CGVの仮想通貨とWeb3産業に関する専門知識、そして日本、アジア、北米における多様でシナジーのあるリソースが、Marqueeが目指す目標を迅速かつ効果的に達成する手助けとなっていると強調している。

7.Marqueeのコードが知識創造監査に合格

中国を拠点とするセキュリティ企業Knownsecからの第三者監査により、Marqueeは総合的な評価で「合格」認定を受けた。この認定は、Marqueeのコードに対する1ヶ月以上にわたる積極的なおよび受動的な監査を含み、スマートコントラクトの一般的な脆弱性だけでなく、コントラクト固有のビジネスセキュリティ項目に関する包括的な分析による。

Contact Us:

Website:https://marquee.fi/

Telegram:https://t.me/MarqueeGroup

Website:https://twitter.com/Marquee_fi

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。
10:22
ビットコイン市場は依然として岐路、重要な下値水準は? Glassnode分析
Glassnodeによる仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートは短期的に市場回復する価格基準などを分析。機関投資家のリスク管理が安定した市場構造へ導いているとも述べる。
09:35
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。
09:00
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧