はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米大手取引所Coinbase:機関投資家向けファンド終了へ、小売を優先か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Coinbase:機関投資家向けサービス終了
Coinbaseは機関投資家を対象とした「インデックス・ファンド」を終了し、資産レベルの低い顧客を対象とする新たなサービスに注力か。

機関投資家向けファンド終了へ

仮想通貨メディアTheBlock の情報筋によると、米大手仮想通貨取引所は機関投資家に特化したインデックス・ファンドを終了するとし、その理由としては、同社が当初予測していたよりも、機関投資家からの関心を得られなかったことが挙げられる。

Coinbaseが今年の6月に開始したこのサービスは、純資産の多い機関投資家や大口投資家をターゲットとしていた。

*以下当時の発表

投資の最低金額は25万ドル(約2,800万円)から、最大で200万ドル(約22億円)。

なお、この商品は、純資産が最低100万ドル(約1億円)を保有しており、なおかつ年収25万ドル(約2800万円)以上の顧客を対象としている。

Coinbaseのプロジェクトマネジャーを務めるReuben Bramanathan氏はサービス終了に関してこう発言している。

この商品を発表した3月頃には、機関投資家や純資産を多く保有する個人投資家から、大変な需要があった。だから、今回関心を得られなかったことは驚きだ。

また、このファンドがアメリカの適格投資家のみを対象としていた制限が、今回の反応を招いた可能性も考えられる。

変化する戦略

このインデックスファンドが終了する二週間前に、新たに小売り商品「Coinbase Bundle」を発表した。

この商品では、金額を自身で決めるだけで自動的にCoinbaseに上場している複数の仮想通貨をパッケージ化して簡単に購入可能となる。

また25ドル(2806円)から投資を開始することができる。

ただ、この動きはCoinbaseだけではない。

コインポストで報道したように、同じ米国の大手仮想通貨企業Circle社でも投資サービス「Circle Invest」がローンチされ、11種の仮想通貨を一つにまとめて投資することができる。

このように比較的資産の少ない投資家を対象とする動きが加速していると考えられる。

リスクを分散しながら、少額投資を可能にするバスケット商品が、今後の主流となるのか注目を集めていると言えるだろう。

弱気市場の中で強気なCoinbase

昨日、コインポスト で取り上げたように、Coinbaseは2018年始における仮想通貨バブル崩壊により、2017年12月との比較で、取引高は80%減少している。

それをよそに、大手投資企業Tiger Globalから5億ドルの投資が可能性として浮上しており、80億ドルの時価総額を誇る大型企業となる可能性は同社の野心と自信を示唆していると思われる。

さらに、他にも先月末には、現在6種類(10月12日にOxを上場追加した)しか扱っていない仮想通貨銘柄を今後さらに増やしていく方針を明らかにしたなど、業務拡大の歩幅が止まらないとされている。

CoinPostの関連記事

ICO Ratingが仮想通貨取引所100社のセキュリティー格付けを公開|Coinbaseが1位、Zaifは89位に
ICO評価サイトのICO Ratingが仮想通貨取引所セキュリティ格付けレポートを発表した。仮想通貨取引所は現在200以上あると言われているが、今回は取引量が1日で100万ドル以上を記録している上位100の取引所を対象にセキュリティーに関する調査と格付けが行われた。
米Coinbase昨年末から出来高80%減少、ETH建はBinanceで顕著な減少|Diar最新仮想通貨レポート
調査企業Diar社の分析の結果、今四半期大手仮想通貨取引所Coinbaseは2017第4四半期比較で80%の取引高減少を記録。2018年1月から続いている下落相場の影響が浮き彫りとなった。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:00
米ビットマイン会長が語る、イーサリアム「5%の錬金術」戦略とは
米ビットマイン社のトム・リー会長は、「5%の錬金術」と題した投資家向けプレゼンを行った。またストラテジー社との比較を通して、18日間で純資産価値を6倍に成長させた驚異的な成長について説明した。
13:15
「アルトシーズンは過去より低調な可能性」シグナムの最新市場分析
仮想通貨銀行シグナムがアルトコインシーズンについての分析を発表した。過去と市場構造が変化しており、アルトシーズンは限定的になるとの見解を示している。
11:59
上場投資商品の前週流入額でイーサリアムがビットコイン上回る BNBの高騰は機関投資家が牽引か
暗号資産(仮想通貨)ETPへの週間流入が19億ドルに達し、イーサリアムが15.9億ドルで史上2位を記録した。ビットコインは流出に転じ、アルトコインシーズンの兆候が顕在化。最高値を更新のBNB(ビルドアンドビルド)は企業トレジャリー戦略拡大で機関投資家の資金移動が鮮明に。
11:40
米フィンテック大手FIS、ステーブルコインUSDC決済機能を統合
大手フィンテック企業FISがサークルと提携し、マネー・ムーブメント・ハブにUSDC決済機能を統合。米金融機関が顧客に国内外ステーブルコイン取引サービスを提供可能に。
11:00
TRXトレジャリー企業トロン、 約1500億円規模の証券発行申請 
ナスダック上場のトロン社(Tron Inc.)が米証券取引委員会に最大10億ドルの混合証券発行申請を提出。現在3億6500万TRXを保有し、仮想通貨のアルトコイン財務戦略企業として事業展開を加速。
10:25
ナスダック上場EV企業ボルコン、600億円超のビットコイン保有 財務戦略開始で
米ナスダック上場の電気自動車企業ボルコンが仮想通貨ビットコインを購入する財務戦略を開始した。プットオプションを活用して購入コスト削減も実施している。
09:45
600億円超を調達してスイの財務戦略開始へ ナスダック上場のMill City
仮想通貨スイの財務戦略を開始するためにナスダック上場の融資企業Mill Cityは600億円超の資金を調達することを発表。スイを同社の主要な準備資産にすると述べている。
08:50
世界最大級のオンライン証券会社、ステーブルコイン発行を検討
米大手証券会社インタラクティブ・ブローカーズがステーブルコイン発行を検討中。24時間365日の証券口座資金調達と仮想通貨資産移転をサポート予定。
08:05
ペイパル、仮想通貨決済サービス「Pay with Crypto」を発表
ペイパルが100銘柄以上の仮想通貨に対応した新決済サービス「Pay with Crypto」を発表。取引手数料を最大90%削減し、米国の加盟店・事業者向けに数週間以内に提供開始予定。
07:50
ARK、ソラナのステーキング戦略でソル・ストラテジーズと提携
ソル・ストラテジーズは、ARKのファンドがソラナのステーキングプロバイダーに同社を選んだと発表。ARKはソラナのバリデータ運営をソル・ストラテジーズのインフラに移行する。
07:20
ダリオ氏、ビットコインと金を15%配分すべきと推奨
ブリッジウォーター創設者レイ・ダリオ氏が投資家にポートフォリオの15%を仮想通貨ビットコインと金に配分推奨。米国債務危機とインフレリスクへの対策として分散投資を提案。
06:20
マイケル・セイラー率いるストラテジー、BTC購入目的で3700億円調達成功
ストラテジー社が28日、新優先株「ストレッチ」で25億ドル調達完了。2025年最大のIPOとなり、調達資金でビットコイン2万500枚購入予定。週次購入は一時見送り。
05:55
米SEC、トランプメディアのビットコインETF審査を延期
米SECが28日、トランプメディア運営のトゥルースソーシャルが申請したビットコインETFの承認判断を9月18日まで延期すると発表。
05:35
株価が6倍に 米CEAインダストリーズ、BNB財務戦略開始
米上場のCEAインダストリーズが28日、5億ドルの資金調達でBNB特化型財務戦略を発表。世界最大の上場BNB財務会社設立を目指し、機関投資家向けにBNBチェーンエコシステムへのアクセス提供。
07/28 月曜日
16:00
NERO Chainが「NERO」トークンをローンチ、Bitgetなど海外大手取引所3つに同時上場へ
NERO Chainが独自トークン「NERO」をローンチし、Bitget、Gate、MEXCの仮想通貨取引所への上場を発表した。NERO Chainは開発者に手数料収益を分配する新たなブロックチェーンモデルとして注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧