はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

プライバシー保護特化の「Partisia」、仮想通貨MPCがKuCoinなどに新規上場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Partisiaのトークンが新規上場

レイヤー1ブロックチェーンPartisiaのトークン「MPC」は複数の暗号資産(仮想通貨)取引所に上場した。

上場の予定日は日本時間3月19日19時からで、KuCoin(19時)、Bitfinex(22時30分)、Gate.io(19時)、MEXC(19時)、Bitrue(19時)、BitMartなどが新たに取り扱う。

Partisiaとは、ユーザーのデータライバシーを重視する新型のブロックチェーンで、MPCトークンはPartisiaの報酬トークンとして使用される。

MPCトークンは、1988年に、Partisiaの共同設立者であるIvan Damgård教授によって開拓された画期的なマルチパーティ計算(MPC)技術にちなんで名付けられた。MPCという技術は、すべての状態(ステイト)においてデータの暗号化を保証し、基礎となる情報のセキュリティを強化し、ユーザーにデータに対する高度なコントロールを与える。

また、MPCトークンはチェーンのエコシステム内で複数の役割を果たし、不可欠な担保(ステーク)として機能し、ネットワーク運営への積極的な参加を促すものだ。PartisiaのMPC担保モデルは、ブロックチェーン上のすべての取引においてブロックチェーンにおけるトラストを保障している。

発表によると、MPCトークンはネットワーク運営に積極的に参加ユーザーに、参加と報酬のための二重目的のメカニズムを提供。ノードオペレータは、ETH、USDC、USDT、BNB、MATICなどのBYOC(Bring Your Own Coin=自分のコインを持ってきて)トークンで取引手数料を受け取るだけでなく、MPCエコシステムの報酬も獲得することになる。

さらに、Partisia Blockchainは、参加者がMPCトークンを他のノードにステークすることを可能にする革新的なステークメカニズムを導入。このプロセスは、追加的な保険と担保の層を追加することによってネットワークのセキュリティを強化する一方で、ネットワーク参加の利点を民主化し、すべてのエコシステム参加者間の包括性と公平性を確保するメカニズムだ。

上場発表のほか、18日にグーグルクラウドとの提携も発表された。クラウドマーケットプレイスからシームレスにノードを運用できるようになる。

Partisiaとは

Partisia Blockchainは、上述のMPC技術を利用しユーザーのデータプライバシーに特化したブロックチェーンだ。

主な特徴は、パブリックブロックチェーンにプライバシーをもたらす高度なマルチパーティ計算(MPC)、プロトコルとスマートコントラクトの両レイヤーにおけるビルトインシャーディングによるスケーラビリティ、および安全な相互運用可能なトークンとデータのブリッジ。

また、ユースケースに関しては、広告業やマッチングマーケット、ゲーミング、ヘルスケア、BTCラッピング、DNA研究などの分野が列挙されている。

なお、すでに12,570,140以上のブロックが生成され、グローバルで94のバリデータが運用されている。

関連プライバシー保護と相互運用性に特化した「Partisia Blockchain」の魅力とは 専門家が動画解説|WebX STUDIO

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。
11:30
米司法省、ハマス関連の仮想通貨約3000万円を押収 資金調達を阻止
米司法省が、イスラム系組織ハマスからUSDTなどの仮想通貨を20万ドル相当押収した。ハマスは仮想通貨による寄付募集やマネロンを行っていたとみられる。
10:50
リップル社、アフリカの決済企業Chipper Cashと提携
リップル社は、アフリカの決済企業Chipper Cashとパートナーシップを締結。仮想通貨を活用するリップルペイメントを導入し、アフリカにおける国際送金の速さやコスト効率を向上させる。
10:45
トランプ指名のアトキンス氏が仮想通貨規制方針示す SEC委員長指名公聴会で
米上院銀行委員会が、次期SEC委員長候補ポール・アトキンス氏の公聴会を開催した。ウォーレン議員が利益相反の可能性を追及した他、仮想通貨関連の議題も俎上に上った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧